次回5~6月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2022年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 5704773
May 17, 2022 コメント(1)
|
全12件 (12件中 1-10件目) 梅仕事&味噌仕事
カテゴリ:梅仕事&味噌仕事
昨日、お友達に誘われて手作り味噌教室にいってきました。
コープ自然派が主催していて、普通に参加するより参加費も安かったので。 一昨年、自力で作ったものの、やっぱり一度ちゃんと教えてもらっておこうと思って。 一応今年も自分で仕込もうと思って赤味噌用の材料は揃えているので今回は白味噌を仕込んできました。 白味噌ってあんまり使わないけれど、白和えとか本来白味噌で作るものも普通のお味噌で代用してきたところもあるし、きちんと白味噌も使いこなせるようになりたいな~。 受付を済ませると手作りの甘酒をふるまってくださり、めっちゃおいしい~~~。 講師は嶋田味噌の嶋田さん。 昔ながらの製法で麹を作ってらっしゃるそうで、最近いろんな雑誌に取り上げられていて有名になってきたそう。 ちゃんと発酵させているお味噌は体にいいのはもちろん、放射能対策にも有効なので、これからは欠かせないなぁと思います。 こういうのに参加するとマメはちゃんとゆでてくれてるし、全部用意してくれてて、言われるがままに作業するのみ。 なんてラクチン。 娘と一緒に袋の上から大豆をつぶし、麹と塩を混ぜたところに大豆投入。 しばらくそれを混ぜ混ぜしていたのですが、突然娘がくしゃみ ( ̄□||||!! 思いっきり味噌の中に。 いつの間にかマスクをはずしてあごにかけてるし。 アナタ、なんのためにマスクしてたんですか・・・┐(-。ー;)┌ヤレヤレ インフルエンザの菌でも持ってたらこのままインフルエンザが味噌の中で培養されるんじゃないかとドキドキ。 そして玉を作って、容器に空気が入らないように投げ入れるのですが、娘が私が油断したスキに勝手に投げいれようとしたのが容器に入らず、思いっきり床にベチャっと( ̄■ ̄;)!? 周りの人にあらあら(^^;;と笑われる。 コントのような味噌作りでした。 ふぅ~、お友達のところの同じ年少さんの女の子はちゃんとマスクはずさずにそれはまぁ上手にお手伝いしてましたけど・・・。 4月生まれと2月生まれだとこうも違うもんですかねぇ。 性格の問題か・・・。 そんな感じで2時間もたたないうちに完成~。 白味噌は4月くらいには冷蔵庫へとのことでした。 楽しみだなぁ~。 麹は100g100円で売っていたので、最近気になってた塩麹を作ろうと400グラム購入~。 塩麹にもチャレンジだ~。 そうそう、一昨日はマクロビの料理教室へいって、バレンタインスイーツを作ってきたし、連日お料理教室的なことをしてました。 で、来週の月曜は作品展の代休なのでまたまた同じメンバーで子連れお料理教室。 その二日後にはまた薬膳料理教室。 なんだか最近料理教室三昧です。 お友達の影響でまた楽しい趣味が増えてしまいました(⌒▽⌒) お金はかかるけど(^^;) でもレパートリーが増えるしいいよね。 ・・・と自分に言い聞かせる。
Oct 6, 2010
カテゴリ:梅仕事&味噌仕事
去年、おから味噌というものをはなまるマーケットでやっていて、簡単そうだと思って作って見たものの、失敗。
今年は大豆をゆでるところからきちんと手をかけて作ってみました。 材料だけは揃えてたのになかなか面倒で重い腰が持ち上がらなかったのもあり、かなり温かくなってから仕込んだので夏にはいい感じの香りがしてました。 夏はお味噌汁も食べないし、スーパーで買った味噌も残ってるしで使う機会がなかったのだけど、やっと涼しくなって味噌汁の美味しい季節、そろそろ在庫の味噌もなくなってきたので出してみました。 ちょうど昨日は母が来ていたので一緒に味見すると好評!! っていうか激ウマ。 それで母がいる間に娘をみてもらって夕食を作ったのですが、豚肉とレタスのオイスターソース炒めをしようと思ったらオイスターソースが切れてた。 そこで登場~、お味噌。 お味噌の味がかなりよかったので、他の調味料は一切入れず、お味噌のみで味付け。 そしたらこれがまた本当においしくて母に味をみてもらったら、『本当にこれ味噌しかいれてないの?!」と驚きの反応。 ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! 大成功だわ~~~♪ 大豆は無農薬有機栽培の最高のもの。米麹も無農薬のお米から作られたこだわり品。 塩も国産の自然塩。 かなりいい食材でこだわった甲斐がありました。 この冬はお味噌をた~くさん仕込もうと思います。 梅干、お味噌、石鹸、なかなかロハスな感じになってきてます。 母が、昔は醤油とかも家で普通に作ってたのにな~と言ってましたが、醤油にもいつか挑戦してみたいな♪←これはかなり難しいだろな。 そうそう、今年は久々にいちごの苗を買ってきました。 春先にいちご狩ができるといいな~。 それと、家の前の植込みの枯れてたさつきを二本抜いて、ラベンダーとローズマリーを植えてみた。 お隣さんがおなじ場所にラベンダーをモリモリ植えていて素敵だったのでマネしてみた。 これでラベンダーをたっぷりお風呂に入れてラベンダー風呂にしたり、ローズマリーをお料理に入れてみたり、いろいろ楽しめそうです♪ 家に畑があったら理想的なんだけどな~。 大豆も畑で自分で作れたら最高なのにな~。 現実は庭すらないわが家です^^ ![]() にほんブログ村
Jul 26, 2010
カテゴリ:梅仕事&味噌仕事
梅雨が明けてから毎日毎日暑い日が続いてます。
いつもの梅仕事は8月に入ってからするのですが、ここんところすっごい晴れでこの日差しなら完璧!!と思い、干すことにしました。 娘が金曜から水疱瘡でどこにも出かけられないし(^^;; そうそう、今日は5月から始めた500円英会話の日。 友達のおうちと私のおうちを一ヶ月交代でする予定で、今日はそのお友達のおうちでする予定だったんだけど用事ができたとのことで私の家で・・・といきたいところだったんだけど、みんなにうつってはいけないので中止になりました。 余談ですが、そのワンコイン英会話の先生はカタコトの日本語しか話せないアメリカ人。 その先生との連絡係りな私。 この水疱瘡の件をどのように伝えたらいいのか・・。水疱瘡って一体英語でなんていうのか・・・と必死でネットで検索したらchicken poxと。 緊張しながら先生に電話して娘がchicken poxで・・・。とルー大柴みたいな会話に・・・(≧m≦)ぷっ! そうすると先生は「オ~、アブナイ~」とすぐに理解してくれたようで助かったわw 単語とはいえ、言ったことのないような単語が通じて超嬉しかった私です。 私も英会話習いたい~。 話はそれましたが・・・こんな時こそ普段できないようなことをいっぱいやるぞ~~~!!とはりきって朝からいろんなことをして汗だく。 その中のひとつが梅仕事でした。 一昨年は娘をおんぶした状態で梅を干してる写真がw 去年は娘はみるだけ。(私が見てない隙に菜箸を梅酢に漬けてなめててびっくりしましたが・・・) 今年は何でもやりたがるようになった娘にも手伝ってもらって・・・ お箸を結構上手に使えるので娘にやらせてみたのですが、上手にはさんでざるにあげてくれるのだけど、そのあとにおはしでつついて穴を開けてくれたり・・・; ̄ロ ̄)!! ってな感じでしたが、なんとかできました。 ![]() ![]() 今年は悪天候で梅が不作だということでしたが、去年と同じ生産者のものを買ってきたんだけど、いつものよりも格段に大きい。 しかも皮がいつもより薄くてと~っても柔らかく、今までの中で一番よい出来かも!! これから三日間でどんどん色が変わってきてやわらか~くなって( ̄~; ̄) わが家のベランダと洗濯物部屋は梅の香りでいっぱいです♪ はぁ~、早く食べたいな~。 ![]() にほんブログ村
Jun 28, 2010
カテゴリ:梅仕事&味噌仕事
昨日、そろそろ梅干用の黄色く熟した梅が出回ってるかな~と思い、和歌山まで買いに行ってきました。
そしたら、いつも買ってる無農薬無化学肥料の木村茂雄さんの梅がいつものように並んでました。 でも今年のは大きいサイズばかり。 今年は不作だと聞いていたけど、とっても立派。 普通サイズの方が個数がたくさんできていいのだけど、そのサイズしかなく、それで仕込むことに・・・。 とりあえず5キロ買ってきました。 帰り道、旦那サマの実家があるのでちょっと寄って帰るつもりが結構長居してしまい、きづいたら5時過ぎ!!1時間ほどかかって自宅に着き、洗濯物を取り入れて夕食の用意して一週間分のカッターシャツのアイロンがけ、娘をお風呂に入れて・・・。 おっと、先週からオークションに出品してたヤツが夜の7時過ぎに終了だった・・・・とかでもう大急ぎ!!!! 私が忙しくしてる横で夕食後ごろっと横になってる旦那サマにちょっとキレ気味に「娘をお風呂に入れて!!」とお願いしたら、久々に娘をお風呂に入れてくれた。 そのおかげで梅仕事がはかどった。 これを機に休日だけでも風呂にいれてもらうようにしようっと。 もう少し大きくなったら娘も梅仕事の戦力になってくれるかなw それとオークション。 オークションはやっぱり最後、値段がひょいひょいと上がっていくのを見るのが楽しい♪ 今回出したのはコンビのマジカルコンパクト ![]() 【代引手数料☆無料】コンビ マジカルコンパクトファースト SK-V(モカモーブ)Combi MagicalCompactFirst sk-v子守帯 COMBI ニンナ スリング おんぶ だっこひも スリング派だったのでほとんど使ってなかったしまぁまぁいい値段がつきました。 先週の相場が3500円前後だったけれどそれよりちょっとやすいくらいだったけど、満足満足。 前まではヤフーゆうパックがあったんだけど、それがなくなって面倒になったなぁと思ってたらはこBOONというのが新しくできてることに最近気づいた。 今日は朝からそれで送ってきたのだけどやっぱりいいね~♪ もっと売るものなかったかな~。 家の整理がてらガラクタを処分しようっと♪ ![]() にほんブログ村
May 20, 2010
カテゴリ:梅仕事&味噌仕事
先日、やっとこさ味噌を仕込みました。
去年はなまるマーケットでおからで簡単にできる味噌っていうのを特集しててそんなに簡単にできるなら・・・とやってみたけど、旦那サマに不評( ̄□||||!! 塩分が少なかったのかちょっと甘めだったんだけど、ある程度の味になってきたら冷蔵しなければどんどん発酵してすっぱくなってくるそうで・・・。 味噌って何年も寝かせたらおいしくなるって思ってたんだけど、塩分が足りなかったらかなのかどんどんすっぱくなって・・・。 もう味噌が入ってるポットが放置状態です。 開けるのがこわい~[壁]-;)コワイヨー そんな中、その放置の味噌をほったらかして今年は無農薬、有機栽培の大豆を用意。 ネットでよさげなレシピを探し、作ってみました。 大きな容器じゃなくてもジップロックみたいな袋でやるといいみたいだったので今回はそれで。 レシピでは圧力鍋で30分から40分ほど大豆をゆでるとかかれていたんだけど、活力鍋ならたった1分!! 本当に活力鍋ってすごいわ♪ 買うのは高いけど、毎日欠かさずご飯と味噌汁の具を同時調理し、たまに煮物なんかでも使い、元が取れるのも早そうだ~。 しかもすっごい柔らかくてフードプロセッサーにかけたらすぐになめらか~になって、びっくり。 とってもなめらかな味噌ができそうです。 柔らかく煮た大豆をフープロにかけるとピーナツバターみたいな感じになるのでちょっと塩とバターを混ぜたらパンにも合いそうな感じ。 今度こそおいしい味噌ができますように・・・。 梅干を作るのと同じでお味噌も放置じゃなく、時々中の水分を全体に回してあげたりするのがいいみたいなので今回はすぐに見えるところに置いて大事に育てようと思います♪ 余った大豆で大豆ご飯もしたし大満足。 500グラムで1キロの大豆ができる・・・。 500グラム400円ほどで有機無農薬の大豆が買えるのですが、値段だけ見ると高いかな~って感じだけど、市販のおまめさんの煮物とかを大豆だけで1キロ買ったらその方が高いよな~って、今さら気づきました。 大豆、ブラボーです♪ これからは大豆や黒豆を定期的に炊くことにしました。 そうそう、味噌といえば少し前にお友達から九州の麦味噌をいただきました。 最近暖かくなってきてからは娘があんまり味噌汁を食べなくなったのもあって、味噌汁を作ってなかったんですが、このお味噌は別!! とってもおいしいのです~。 案の定、娘は自分からおはしを伸ばし、最後の汁まで残さず食べてます~。 やっぱりおいしいお味噌で作る味噌汁ってのはいいなぁ~。 今回の味噌もおいしくできるといいな。 そして、今日は1DAYショップの作品作りはちょっとお休みして包材などを仕入れにいったり値札付けや今後何を作るかの計画、作ったものを書き出して原価を割り出しました。 こういうのも楽しいネェ~。 あと残り1週間ちょっと。 はぁ~焦るばかりで作品があんまり増えない~。 昨日は夜中の二時までかかって3枚1セットの巾着を作ったけど、そのせいか、今日はもう眠い~。 今日も頑張って作るかこのまま寝てしまうか悩み中です。 さぁ、あともう少しでショップ。お客様に気に入ってもらえるようなものをたくさん作ろう!! 頑張るぞぉ~(* ̄0 ̄*)ノ オォー!! ![]() にほんブログ村
Sep 27, 2009
カテゴリ:梅仕事&味噌仕事
前の日記で黒糖梅干プレゼント♪と書いていたのですが、今日抽選しました~。
勝手に締め切っちゃいました。 私の梅干なんかに5名もの方が参加してくださって嬉しいです(´;ェ;`)ウゥ・・・ 敬子。さん、コタツさん、自然っ子さん、エレノアちゃん、ミッキーちゃんの5名で抽選させてもらいました。 なぜかどんぶりで(* ̄m ̄)プッ ![]() じゃ~ん ![]() エレノアちゃんでした~!! 汚い字でごめんなさ~い(^^;; 本当に少しですが私の力作、味わってくださいね。 エレノアちゃん、あとでメッセージ送りま~す。
Sep 14, 2009
カテゴリ:梅仕事&味噌仕事
待望の黒糖梅干完成しました。
![]() ![]() 塩分を9%くらいにして黒糖をたくさん入れて漬け込んだ梅を晴れた日に毎日干しては梅酢に漬けて・・・を繰り返し、ようやく完成です。 少し前にできてたんだけど、記事を書くの忘れてました(* ̄m ̄)プッ いつも干すときに娘がこの梅を狙って触ろうとしてたんですがなんとか阻止。 でも一回だけ干しながら味見をしてから彼女ははまってしまい、梅を干しに行くたびに「すっぱ、すっぱ(梅のこと)」と要求。 梅干が好きな1歳児って・・・( ̄■ ̄;)!? そして最近娘が風邪をひいたときにぐずってたので機嫌をとるためにあげるともっともっと~!!と一日に2.3個食べたりしてて・・・。 なんだかすぐになくなってしまいそうです( ̄□||||!! 3キロ漬けたと思ってたんだけど、多分2キロです。 で、2キロの生の梅のボリュームはすごかったんですが、毎日干すたびに小さくなってきてからっからになるころにはえっ!?カラスとかにもってかれた?って錯覚するくらい少ないΣ(T□T) でも数えたら90個くらいあったから多分カラスとかに食べられたのではないと思われる。 南高梅で贅沢~なんて思いながら作ったけどやっぱり小さい梅でたくさん作ったほうがいいな。 でも南高梅で作っただけあって味は絶品。 そこらで売ってる台湾や中国製の干し梅とは違う!! 来年はたっくさん作りますよ~。 というわけで今年の梅、少しだけですがお友達限定で1名の方にプレゼントしたいと思います。 参加してくださる方、コメントかメッセで連絡くださいね~。 ![]() にほんブログ村
Aug 23, 2009
カテゴリ:梅仕事&味噌仕事
黒糖梅干のその後・・・
写真撮ったと思ったら撮ってなかった~。 かなりそれっぽくなってきたんですがまだまだです。 いつも干してるときに使う菜箸を後で娘がなめて「おいしい」のサインをするのですが、油断をすると私が洗濯物を干してる隙にその甘酸っぱい黒糖梅酢が入った容器を勝手に開け、菜箸を突っ込んで菜箸をなめてるじゃありませんか~!!! もう~。本当に油断も隙もない ![]() おいしいと思ってくれてるのは嬉しいんだけど。 なので、干した後は手の届かないところに置いて、夕方、取り入れてその容器に戻すときに手についた梅酢をなめさせると大喜びです(* ̄m ̄)プッ 完成するまではこれで我慢しておくれ。 そして、先週の金曜。 旦那サマは会社の釣り部に所属してるらしく、有給を取ってみんなで福井まで船釣りに行ってきました。 夜中に帰ってきたので2時ごろ、私が起きて釣果を見に行くと、すごい!! 35センチ級のアジやサバ、タイまで全部で40匹近くいました。 ![]() とりあえず早くハラワタをだしたほうが鮮度が落ちないのでそのまま私はキッチンで1時間半ほどかかって魚たちをさばきました。 干物用、塩焼き用、刺身用・・・と。 気づいたら4時。 最後にさばいたのがかわはぎ。 どうやってさばくのかわからなかったのでネットで検索すると、意外と簡単。 文字通り皮をはいで・・・ そして、肝を出すとなんか食べれそうなきれいな肝。 っていうかスーパーで冬になると鍋セットの中に肝も一緒に入ってたなぁって思って、ネットでまたまた検索。 そしたら肝は「釣った人だけが食べられるごほうび」らしく、釣ったその日のうちなら生で食べられるそうで、肝をたたいて、醤油に混ぜて刺身に付けて食べるのが超贅沢なんだそう。 その時点で午前4時。 でもなんとしてもその肝を新鮮なうちに食べなくては!!と思い、カワハギは刺身にして、速攻いただきました。 ちなみに旦那サマは魚であろうが肉であろうが、生であろうが火を通そうが内臓系は絶対食べない人なのでもちろん私が独り占めです(='m') ウププ 好き嫌いの多い人って損よね~と本人の前で言いながら・・・。 これがすんごいおいしかったんです~。 甘くて甘くて、全然生臭くなくて。 本当に贅沢な早朝でした。 1時間半もかけて魚をさばいた甲斐がありました~。 しかし、あんなにおいしいものを食べないって本当にもったいないなぁ~。 まぁそのおかげで私はたらふく食べられたんだからたまには好き嫌いの多い旦那サマに感謝だわ(* ̄m ̄)プッ 普段はその好き嫌いの多さにキレることも多いんだけど・・・ 干物、すっごい大きなのができました。 写真撮るの忘れたけど・・・。 実家にもおすそわけして喜ばれました~。 ちょうどいい塩加減で最高~。 刺身にできるような鮮度の魚で天日干しの自家製干物って本当に贅沢です。 釣り部、次はいつかな~。 楽しみ♪
Aug 15, 2009
テーマ:手作り梅干作ります(75)
カテゴリ:梅仕事&味噌仕事
梅雨が明けてもすっきりしないお天気のせいでなかなか完成しなかったのですが、やっとできました!!
じゃ~ん!! ![]() 今年もおいしそうに仕上がりました。 これが6キロの白梅干。 横にちょこっとほしてるのがちょっと前に作った紫蘇ジュースの残りの赤紫蘇を塩で揉んでクエン酸をちょっと足してゆかりを・・・。 梅酢でもいいらしいのですが梅酢があるのをすっかり忘れてクエン酸でやってしまい、どんな味になるのか気になる・・・。 そりゃぁ梅酢のほうがおいしいだろうな・・・。 干してるときに娘が横で見てるのですが、毎回使ってた菜箸をペロっとなめて「おいしい」のベビーサインをするのが定番になってて面白かったです。 それからお盆休み初日の13日。 旦那サマが釣りにでかけてアジを大量に釣ってきたので干物に~。 そのついでに黒糖梅干も一緒に干しちゃいました。 ![]() 狭いベランダに干し物(* ̄m ̄)プッ この後、洗濯物も大量に干されてベランダは満員でした。 ![]() ![]() この黒糖梅はまだまだ黄色いけど、黒糖で真っ黒になった梅酢をどんどん吸って色が変わっていってくれるのかな。 干した後、手についた梅酢をちょっとなめてみたらなかなか甘くておいしい~。 あの売ってるカラカラに乾いた黒糖梅みたいになってくれるといいんだけど。 完成が超楽しみです♪ 完成したらまた報告しま~す。 ![]() にほんブログ村
Aug 4, 2009
テーマ:手作り梅干作ります(75)
カテゴリ:梅仕事&味噌仕事
今日、やっと関西も梅雨が明けたみたいですね。
昨日の朝、洗濯物を干していて、お天気がよいことに気づき、いけるかも!!!と思い、ちょっと遅いけど9時頃から干し始めました。 お昼から出かける用事があったので1時半くらいまでしか干せなかったけど、たった3時間半でかなりいい感じになってましたヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! 家の中に取り入れて西日の入る出窓へ置いておいたら完璧♪ 帰宅するとさらにいい感じ。 一旦梅酢に戻し、梅酢を吸わせて~。 そして今日、娘が6時前からハイな状態で起こしてくれたし、いいお天気だし!!と6時頃からはりきって干しました!! 娘が手伝いたそうに触ろうとしてましたが、これだけはだめ~。 「こら!!触ったらあかんよ~」と何度か声をかけつつ・・・。 でも干してる作業を見るのが楽しいのか私のあぐらの中へ入ってきてちょこんと座ってじっと見てました。 去年はおんぶしてやってたら横から顔を出してみてたな~。 この写真を友達に見せたら昭和のおかんやなって言われた(* ̄m ̄)プッ 来年くらいなら一緒にできるかな~。 今日は途中出かけたりもしたけど、短距離だし大丈夫かなと思い、干しっぱなしに。 今日は4時半頃までめいっぱい紫外線を当てたのでもういい味になってそうな色になってくれました。 写真撮るの忘れてたな~。 明日はちょとお天気微妙らしいし、無理かな。 初日が少し短時間だったのであと二日くらい干したらいい感じかな。 それが終わったら、今年初挑戦の黒糖梅干。 これはからっからになるまで干すのでかなり時間かかりそうです。 あぁ、これ、何年も前から構想してたんだけどやっと実現しそうです。 うまく行くといいな~。 市販の黒糖梅は台湾産や中国産の梅だもんな。 思う存分安全な自家製黒糖梅を食べたい。 うまく行ったら来年はもっとたくさん漬けようっと♪ ![]() にほんブログ村 全12件 (12件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|