1418371 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.09.15
XML
2013.09.15

プロのつぶやき708「ニカラグア・エルポルベニールNW、ベラ・ノッテ、ペーパームーン、モカ・イルガチェフェ(ハマ)」

やっと夏が終わったと思ったら、蒸し暑い日があって、今度は台風がきています。季節の変わり目で、体調を崩しやすいですから、みなさんくれぐれもご自愛ください。そういっている僕自身がこの1週間かるく咳がでたり、続いて喉が痛くなり微熱があったりとコンデションがイマイチです。明日の定休日は台風もきそうだし、ゆっくり身体を休めます。

先週の定休日はグアテマラとかコスタリカの通関が切れたばかりの新豆のカッピング会をおゆみ野店でしました。仲間が7人遠方から集まり、次から次へとカッピングしていきます。そして、それぞれの豆のクオリティから魅力まで語り合い、どのような使い道をしたらお客様に魅力が伝わり喜んで頂けるかを考えました。経験の浅い人は同じ豆をカッピングしながら、様々な考えを聞き、力をつけていきます。当然、微妙なロースティングポイントの違いによるキャラクターの生かし方やブレンドのヒントも盗むでしょうね。

お客様に難しいこと無しに「美味しい!」と感じてもらえるようにするためには、「美味しさ」は横に置いといて素材を見る力、その魅力を生かす力をプロとして鍛えなくてはいけませんね。で、夜は検見川のクリークさんで打ち上げ、みんな美味しい♪美味しい♪と喜んでいました。

そんなこんなで…9月のこーひーをご紹介します…円やかさが人気、パカマラ種のナショナルウィナー「ニカラグア・エルポルベニールNW」…13年目のさかもとこーひーを代表する季節のブレンド「ベラ・ノッテ」…こちらも秋の爽やか系人気ブレンド「ペーパームーン」…前倒しで発売して、毎日お勧めしている「モカ・イルガチェフェ(ハマ)」…の4つのこーひーです、お楽しみください。

【ニカラグア・エルポルベニールNW】
ニカラグアのナショナルウィナーを受賞した、訪問農園の「ニカラグア・エルポルベニールNW」です。さかもとこーひーと親しくして頂いているセルヒオさんの農園です。セルヒオさんの農園は…「7TIMESCLASSIFIDE!」をテーマにしていて…品質管理システムを作り、手間のかかる選別を徹底することを重視しています。農園を訪問した時も…さかもとこーひーのおゆみ野店や東京でお会いした時も常にこの「7TIMESCLASSIFIDE!」を強調していました。「ニカラグア・エンバシー」「ニカラグア・ラ・コパ」と同じ農園主です。

大きな豆ですっかりお馴染みになり人気のパカマラ種ですが…この「ニカラグア・エルポルベニールNW」はとってもきれいで滑らかな味わいが際立っているのが印象的です。

ひと口目から優しい滑らかな口当たりがスッと喉を通り…トロピカルフルーツやオレンジの感じが魅力になって…少し冷めると。チェリーやフローラルな感じに甘さが加わって飲み干してしまいます。パカマラ種特有の滑らかな口当たりは素晴らしく…後味に心地よいフルーツ感が続きますね。

とっても洗練されたきれいな味わいと優しく長い余韻から、この「ニカラグア・エルポルベニールNW」のクオリティの高さを感じます。秋にぴったりな「上品で円やかなこーひー」ですね。そして、最後に感じる柑橘系とチェリーの余韻がより魅力的で次のひと口を誘います。

農園名:エル ポルベニール
生産者:セルヒオ ノエ オルテス
エリア:ヌエバ セゴビア
プロセス:フリィウォッシュド
品種:パカマラ
標高:1,200m

1890円/250gパック(税込み)

【ベラ・ノッテ】
「1993年の秋でしたから、そう、もう、8年も前になるんですね。《シーズンズ・グリーティングス アンド・モア》達郎のクリスマスシーズンに向けてのひとりアカペラとオーケストラをバックにしてのアルバムです。」…2001年に「ベラ・ノッテ」を発売した時の書き出しです。その《シーズンズ・グリーティングス アンド・モア》がこの夏に20周年リマスターで発売されました。「ベラ・ノッテ」も13年目になりました。

「そのアルバムの2曲目に、『♪This is the night,it's a beautiful night~♪』ではじまる綺麗な歌詞とメロディ・・・。それが『Bella Notte』 でした。1955年僕の生まれた年のディズニー・アニメ映画『わんわん物語(Lady & The Tramp)』の挿入歌です。子供の頃に見た思い出とスタンダードになっている名曲なので、度々聞いて、馴染んでましたが、達郎の見事な歌い上げで益々好きな1曲になりました。『Bella Notte』とは、イタリア語で『美しい夜』という意味だそうです。」…お陰さまで、さかもとこーひーを代表する季節のブレンドになり…「ベラ・ノッテ」を発売すると、毎年「あぁ!もーベラ・ノッテの季節ねー」といった感じで、常連さんの暮らしに馴染んでいます。

「それから、毎年毎年、秋から冬にかけて繰り返し聞くうちに、あぁ、良いタイトルだな~♪と思い始めました。いつか『Bella Notte』というブレンドをつくりたいな~!秋から初冬にかけて澄んでいく空、輝きをます星、ピ~ンと張りつめる冷気、深い闇・・・そんな『美しい夜』のイメージです。」…深煎りのブレンドというと当然苦味のキャラクターになりますが…ちょうどスペシャルティコーヒーの素晴らしい素材に出会った頃で…深煎りでも透明感のある、後味のキレの良いブレンドを作りたいなぁーと思いました。

深煎りのグアテマラをメインにして、エルサルバドルを使ったり使わなかったり、そしてケニアで後味のキレの良さを出します。深く円やかな味わい、甘い苦味、キレの良い後味、香りはやさしく華やかさもあって…こんなイメージです。深煎りのブレンドですが、苦味よりも円やかさきれいさ味わいの深みの魅力をイメージしています。

初秋から晩秋…初冬から厳冬…グアテマラ、ケニア、エルサルバドルを使って微妙にブレンドを変えていきます。季節の人気ブレンドになった「ベラ・ノッテ」をこれから約半年…お楽しみください。サブレやマカロン、リッチな味わいのパイや勿論チョコレート系のお菓子、フルーツたっぷりのお菓子、シュークリームやエクレアにもご機嫌な組み合わせになると思います。

1575円/250gパック(税込み)

【ペーパームーン】
6年目になった秋の爽やか系ブレンド「ペーパームーン」です。日が暮れるのがどんどん早くなってくる季節、夕方買い物にでた帰り、車から見上げるお月さんの奇麗な事、そんな季節をイメージしました。

この季節、夕食後2階に上がり、ごろりと寝転がって窓から空を見上げると、ちょうどお月様が奇麗に輝いています。まず、初秋にぴったりな透明感、爽やかさ、親しみやすさに素直で滑らかな口当たり…。

リニューアルして3年目の今年は「ボリビアNSアルベルト」に「モカ・イルガチェフェ(ハマ)」となり…「モカ・イルガチェフェ(ハマ)」の魅力が幸運にも「ボリビアNSアルベルト」と相性良く、素晴らしい香りや繊細な味わいです。

夜空の透明感から、秋の爽やかさをイメージする上品さや優しい味わいがより魅力的になったと思います。「モカ・イルガチェフェ(ハマ)」のフローラルに、「ボリビアNSアルベルト」のミントが一体となったなんともいえない香りがご機嫌な仕上がりになりました。その香りがいつまでも心地よく続きます…バージョンアップして、いいペーパームーンになったと思います、お楽しみください。

1575円/250gパック(税込み)

【モカ・イルガチェフェ(ハマ)】
2011年の12月に発売して、2012年一年間お届けしてきた…常連のOさんが「パナマ・エスメラルダ・ゲイシャに通じますね。」…さらに、スタッフのKさんがカップに注いだだけで「なんですか!この香りは…」と驚き…ワイン会に持ち込んだら…シェフをはじめ、みなさんから驚きの声声声があがった「モカ・イルガチェフェ」を凌ぐ「モカ・イルガチェフェ(ハマ)」です。

まず、鮮烈なフレーバーに包まれます…さらに、エレガントで滑らかな口当たり…そして、長く印象的な余韻が際立っています。きれいで鮮やかなレモンキャラクターがひと口目から余韻の30分までベースになっています。

ゆっくりと味わっていくと…オレンジからフローラル…クランベリーやチェリー…冷めてくると、ほのかなスパイシー感が奥行きのある味わい深さになり…最期にはブルゴーニュの赤ワインのようなときめき感まで感じました。

味わいはシルキーマウスフィールと言われる繊細でさらに滑らかで気品あふれています、エレガントと言われますね。バランスよくきれいな酸が後味のキレを良くして、さらに長い長い余韻を支えています。

この「モカ・イルガチェフェ(ハマ)」はロースティングポイントがピンポイントです。1℃深くても、浅くても、際立つ魅力が陰ってしまうでしょう。実は、最初のテストローストの時、煎り止め間近あまりにも素晴らしい香りが立ち上がってくるのにご機嫌になり、1℃深くしてしまいました。そこで、直ぐにカッピングしたんですが…わずかながらイメージとズレていて不機嫌不機嫌イラツイてしまいました。で、直ぐにもう1回焙煎し直して、やっとご機嫌になったのです。

まぁ、スタッフからは充分美味しいと言われますし…この仕上がった「モカ・イルガチェフェ(ハマ)」を飲んでいなければ、1℃深くても感動的だと思います。しかし、それでは自信を持ってお客様にお勧めできないですし、自分が納得しないですからね…。

さかもとこーひー20年にしてこのようなモカを手にする事ができて、焙煎し、お客様にお届けできることに驚いています。さかもとこーひーはじまって以来最高の「モカ・イルガチェフェ(ハマ)」になりました。

今から、この「モカ・イルガチェフェ(ハマ)」と「パナマ・エスメラルダ・ゲイシャ」を並べてカッピングしたくなっています。お楽しみください。

以下にインポーターからの資料をまとめました、ご参考までに…。

エチオピア コチャレ ハマ
品 種: エチオピア系統品種
栽培地: イルガチェフ地域 コチャレ地区 ハマ エリア
標 高: 1,600m以上、2,000m付近の小規模農家も存在。
収穫時期: 11月下旬より1月頃まで
農 園: イルガチェフの小規模農家   グレード:G1

2100円/250gパック(税込み)


「この味を知ることができて幸せです。」…お客様にそう言ってもらえるようなこーひーをお届けしたいと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.15 15:21:14
コメント(0) | コメントを書く
[スペシャルティコーヒー] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Category

Comments

岡田昌徳@ Re:プロのつぶやき1223「27歳で最初の独立」(08/13) 色々あったけど、純粋に懐かしいですね!…
はじまりの春@ Re:「はじまりの春」(03/23) はじまりの春の知りたいことは、089624445…
ハンサムクン3714@ Re:プロのつぶやき1040「技術と成熟」(02/02) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
Mikye 市右衛門@ Re:プロのつぶやき896「ターナーのペアリングレポート」(04/23) ブログ読ませて頂きました。今度お伺いし…

© Rakuten Group, Inc.