596006 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄


行事予定

特に予定なし

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2010年09月07日
XML
カテゴリ:一般

観音堂台風の影響か、雲が多く、時々小粒の雨がパラパラと~!

異常な暑さの中にも、爽やかさを感じることが多くなってきました。

いつもなら、この時間、自転車でブラブラするのですが、出ようと思うと小雨が~。

いつもタイムを計りながら疾走しているのですが、先日、ノンビリと景色を観察しながら天川 栃尾観音堂まで行ってきました。

真昼でも、冷たい風があたり、快適~!

阪本から約16キロ、ここに行くまでに工事による片側規制の場所が2ケ所あり、誘導員が立っている為、毎日のように通るのが恥ずかしく、工事のしていない日曜日をねらってのサイクリング。

車なら何気なく通り過ぎてしまうのですが、こうして寄り道出来るのも自転車のいいところ。

この栃尾観音堂にある仏像4体、当初は弘法大師の一夜の作と言われてましたが、昭和47年の学術調査で円空上人の作であることが判明

観音堂には靴を脱いで上がることが出来、4体の仏像をすぐそばで拝むことが出来ます。

勇姿円空の素朴な表現、なぜか心が和みます。

右の写真、栃尾観音の説明文を読んでいる私。

自転車を買うので精一杯で、服装やヘルメットなど準備不足ということもあり、あまり格好よくありませんが、おいおい揃えていきます。

ヘルメットやパンク修理キットは急ぐんですが~!

この栃尾にあるお店で、アズキのアイスを買い求め、ガチガチのものを思い切りかじったら、歯がポロリ~!

硬いものは気を付けて下さいよ~と言われていたのですが、2年間、何も無く過ごしてきた為、そのことをついつい忘れ、あ~あ、又、余計な出費~!

この栃尾の先に九尾、さらに先が天川弁財天、ここら辺りが、往復2時間ほどの日々の運動の限界地点かな?

日曜日、帰ってからテレビをつけると、ツールドフランスを放送しており、坂を普通のように走っていく姿に感心させられました。

翌日、ついつい十二荘その気になって、寺までの坂にチャレンジ、死ぬほどの思いでしたが、ノンストップで成功!

よし、これなら、いつか小学校まで行ってやるぞ~!

阪本市場のはずれにある十二荘橋のところに、いつも、2~3台の車が止まってます。

誰か山で仕事しているのかな~と思っていたのですが、ふとダム湖畔に目をやると釣り人が~!

この辺りは崩れやすいところなんですが、その為崩れた岩場になり、水量の減った時のいい釣り場になるようです。

こういうのも自動車で通っているだけなら気付かない自転車で発見出来た風景。

それにしても、日陰のないところでご苦労さん!

老人会の各サークル合同親睦会が6~7日、富田林のかんぽの宿で行なわれました

近場ということで、出発は13時過ぎ、帰りは10時頃と、体には楽々プラン。

簡保写真は簡保の車で道の駅まで帰ってきた時のもの!

ここで解散し、各自の車で帰っていきました。

簡保の宿の評判をお聞きしたところ、非常に良かったとのこと!

私が富田林に住んでいた頃、裏山に5コースほどのウォーキングコースを私なりに設定しており、その中の一つに、この簡保の宿まで歩くのがありました。

平日に行っても、いつも人で溢れており、なんの魅力もない場所なのに、人気の秘密がわかりませんでしたが、どうやら料理がすばらしいようです。

昔、簡保の宿が問題になった時、この富田林が数少ない黒字の施設であることを知りビックリした記憶があります。

遠くに行かなくても、温泉、料理が堪能出来るのが売り物!

この宿のそばに「城山オレンジ園」という観光農園があるのですが、ここも人気の施設。

ここの名物おじさん手作りの遊びの施設が数多く配置され、ミカン狩やバーベキュー以外の楽しみで一日を堪能出来るのが繁盛の秘訣。

阪本周辺にはキャンプ場の施設が数多くあります。 大半が川で遊ぶだけのもので、それはそれで楽しいのでしょうが、ちょっとした施設をプラスするだけで差別化が図れるのではないかと~!

一度、関係者の方々の見学をお勧め致します。

このご老人達、何歳まで生きるか分からないほど元気な方が多いのですが、いづれ~!

杤さん田舎は都会と違い、自分達で生活環境を守っていかなければなりません。

元気な内はいいのですが、体がついていかなくなってくると、草刈や水当番など共同荷役が出来なくなり、回りに気を使いながらの生活になってしまいます。

年寄りだからと、そういうことを全然気にしないで何もせず暮らせる性格の人もおられますが、大半の方は居づらくなってしまいます。

こういうことを回避する為にも定住人口を増やすことを真剣に考える必要があるということで、写真のお家、10年間定住してくれるのなら無料でお貸しし、更に10年後、無料で贈呈してもいいとお向かいの杤さんが言ってくれてます。

技を持っている人の作業場に~、何かの商売に~、市場の住民に相応しいかの審査はありますが、心当たりある方、一度、杤さんまで~!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月07日 16時52分41秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.