596038 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄


行事予定

特に予定なし

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2010年10月04日
XML
カテゴリ:一般

 

雲海

 

写真は郷土館からみた行者山・唐笠山方面の雲海

先週の土曜日に撮影したものです。

このショット、何度も載せて、見飽きてるかもしれませんが、色々な顔があって、その都度、楽しませてくれます。

道の駅に来られた方で、この景色にビックリされる方が多く、先日も、長野県から来られた方が感動されてました。

長野県といえば、雪を被った山々の景色のすばらしいところで、もっといい景色を見ているのではないかと思うのですが、長野市内からは遠くに見えるだけで、麓に行けば、山全体が見えないとかで、このようなショットにはなかなかお目にかかれないとのこと!

山の本場の人から誉めていただくのは嬉しい限り。

日曜日、道の駅で赤い羽根共同募金活動をされてました。

 

赤い羽根

 

先回の赤い自転車に続き、赤い羽根と「」の話題が続きます。

この共同募金、「社協」と言われる半官半民の「社会福祉協議会」が中心になって行なわれているようです。

大塔町の場合、この社協の方々と、その傘下にある「民生委員」の方々が中心になって活動されているようです。

顔馴染みの方々が、こういう活動もされているんですね~!

何事においても、ついつい疑問に思ってしまう性格、「なぜ、赤い羽根なのか?」

赤い羽根」はアメリカやヨーロッパで「善い行い」や「勇気」の象徴とされていたことから使われるようになったとか

なぜ、その象徴になったのか、更に知りたいところですが、今回は追及しません。 ご存知の方、教えて下さい。

先日、市場垣内の「なかよし広場」の壁面に突如現れた掲示板。

 

掲示板

 

阪本の民生委員の酒井さんによる手づくり掲示板。

酒井さんらしく、掲示板の下の方には「民生委員用」と書かれた彫り物がある凝ったもの。

以前、私の家の前に掲示板があったのですが、私が住むようになって、邪魔になるだろうと撤去して下さり、それ以降、掲示場所がなかったのが、復活したことになります。

そういえば、4年前、つまり2006年10月10日、色々ありまして、阪本に移り住んできて、早いもので、5年目に入っていくんですね~!

私の都合で、嫌々ついて来て、ショックと疲れで、引越しの翌日から寝込んでしまった嫁さん、 今では、都会の生活も忘れてしまい、阪本の生活にも慣れてきたようで~!

まあ~、色々ありましたが、結果として、田舎暮らしを始めて非常に良かったと思ってます。

ボランティアとか寄付とかいうことを毛嫌いしていた私、その私が、なぜか、12月より「民生委員」のお役をお受けすることになりました。

大塔で、3名の方が交代されるそうで、阪本のお二人、つまり、酒井さんと打集さんが退かれ、私とTさんが就任することになりました。

最近、自転車に乗っていることを、頻繁に報告しておりますが、自転車を始めたのは、運動の為ということもありますが、民生委員として、自転車でゆっくり村中を観察して回ろうという目的があった為なんです。

自動車だと、さあ~っと通り過ぎるだけなんで、景色を堪能しながら、ユックリと巡回したい為。

もっとも、上の方にある中原や中原開拓まで行けるようになるのは先の事なんで、当面は自転車を押しながら登っていくことに~!

でも、昔から住んでいる訳ではないので、中原なんか、ご高齢の方は、何回行っても「どちらさんで~?」の繰り返しなんで、顔を覚えてもらえるかどうか~!

それと、相談してもらえるほどの人格と知識が無いのですが、ボチボチと先輩の方々から教えていただきながら、務めて行きたいと思ってます。

ひなたぼっこ道の駅で、不心得者に怒鳴りちらしていた私なんですが、最近では人格形成の為にも、グ~ッと抑え、大らかな目で見るように務めております。

阪本に来て2年目に区長就任要請がありましたが、さすがに、これは早過ぎるということで、お断りしましたが、今回は、阪本以外の人達ともお知り合いになれるいい機会だということもあり、シブシブと~!

 

写真は我が家の猫様。

日向ぼっこの季節になりました。

ノンビリと田舎暮らしという訳にはいかないようですが、気分は大らかに~!

明日は栗拾いでもしようかな~!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月04日 13時52分17秒
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.