000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄


行事予定

特に予定なし

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2010年10月15日
XML
カテゴリ:一般

秋景色

久し振りに春チャン山巡回のついでに上の方まで登ってきました。

写真の山々は陣の峰・矢放峠方面

一度歩いてみたい山々ですが、藪漕きを避ける為、もう少し寒くなってからと思ってますが、そう思っている内に雪が積もったりして~!

今年の冬は寒いとか~!

椎茸園

途中、こんな山奥で、どなたがされているのかしりませんが、椎茸の栽培場所がありました。

我が春チャン山に椎茸園をつくろうかと考えていたので、木の組み方とか色々な事をジックリ勉強させていただきました。

もうじき、椎茸の原木を伐採する時期になるのですが、栽培場所が狭い為、今年はどうしょうかと悩んでました。

長老が勧めるように、椎茸が出てくるまでは山で保管し、出るようになったら降ろしてくることも考えましたが、降ろすのも大変なので、山の中で栽培する方向で検討してます。

当然、鹿や猿の被害に合うので、ネットや番線で囲えるような場所を選び、しかも、椎茸採りを楽しめるような施設にしようかと~!

松茸

松茸は、そう簡単に見付けることも出来ないので、いつでも、簡単に採る楽しみを味わえるように、とりあえずは椎茸を~!

松茸、今年は大豊作だとニュースで報道されてます。 

松茸以外の毒キノコも豊作で、各地で誤販売され大騒ぎ。

美味しく食べれるキノコの知識があれば、山を歩いていても、もう少し楽しめるのですが、みんな毒キノコに見えてしまいます。

窯の蓋何となく分かるのは「スッポン」と言われているのと「窯の蓋」・「ネズミの足」と呼ばれているキノコだけ。

でも、ベテランが傍にいないと自信ありません。

左の写真は「窯の蓋」。

 

10月29日(金)、橿原文化会館で奈良県人権教育研究大会の記念行事発表があります

今回は五條市が当番ということで、「伝統文化を受け継ぐために」が発表されます。

小中学校合同のふるさと学習ということで、「阪本踊り」の伝承活動が内容になっており、その活動が発表されます。

教員の方々の為の大会ですが、一般の人も観ることが出来るようですので、お近くの方は覗いてみて下さい。

保存会の重鎮も参加されます。

当日、47名ほどの方がバス2台に分乗して、会場に向かいますが、私も、取材ということで、特別に同行させていただきます。

同じ研究発表は、明日の合同文化祭でも発表されるようですので、どちらか都合のいい方で観て下さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月15日 17時56分46秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.