596000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄


行事予定

特に予定なし

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2011年01月08日
XML
カテゴリ:一般

厳寒

寒~~!

昨夜の五條の予想が-5度や-7度とかで、本当かよ~と思っていたら、今朝の我が家のデッキの温度は-5度でした。

窓の水滴が凍り、窓を開けることも出来ないほど!

お仕事に出かける時、車の傍で嫁さんが「車のドア、凍って開かないのと違う?」。

本当かよ~と思いながら、思い切り引っぱってもビクともしない。

お湯をドアの回りにかけても、私の力では開かない。

弱ったな~と思っていると、嫁さん「寒いから、家の中で待っているから~頑張って~!」と今朝の温度より冷たいお言葉!

でも、待てよ、ひょっとして、ドアのロック、解除したっけかな?

案の定、予想的中、音も無く、楽に開きました。

私の頭がオン ザ ロックの状態でした! 

 

今日は、阪本区の会計監査、明日は総会。

昨日、この為に会計報告をコピーすべく、お出掛け!

ついでに、高野口の「よってって」にミカンを買いにいったり、色々寄り道して帰宅。

後部座席の荷物を降ろしていて愕然!

会計報告が入った袋がコピーもされずに横たわってました。

何の為に出掛けたのだ~!

色々な事、同時には出来なくなってきました。

前置きが長くなりましたが、今日のトップ写真、嫁さんを郷土館に送り届ける時、茅葺の屋根のつらら、朝陽に輝いているのが見えました。

これはシャッターチャンスだとばかり、郷土館の庭に入り撮影。

何枚も撮りましたが、逆光のせいなどで、満足出来るのはこの1枚だけ!

これ等の満足写真、今年中にカメラのキタムラで、傑作集を作ってみようかな!

 

小簾厳寒

 

この写真は傑作集には入りませんが、阪本市場の風景として簾橋方面の風景。

この先には天川村があるのですが、そこの和田に住んでいる人のお話。

そこのお寺(多分、永豊寺)の除夜式、例年、30人以上の人が集まるそうです。

人気の秘密は住職さんのお話、それに、餅撒きでは無いのですが、みかんやお菓子を撒き、その中に当りクジが混ぜっており、色んな景品をゲット出来るようです。

普段、お寺の行事には参加しない人も、これだけは参加するそうで、又、旅行会社の方が、この除夜式と青少年旅行村での宿泊をセットにし、毎年、数組の方々が参加されるほど、人気の除夜式だそうです。

この話を聞かせてくれた人曰く「今年は3回しか除夜の鐘を撞けなかった」。

人数が多く、なかなか撞けないようで、「今年は30回も撞かされた」と嘆く、どこかのお寺と違うようです。

今年は、こっちの方に参加してみたい感じ~、面白そうだし。

この天川を巻き込んだ話題が昨日の産経新聞に載ってました。

 

広域連合

 

吉野町が動き出すようで、「すずかけの道」や「空海の道」などを利用し、観光地づくりを目指して行こうというもの。

このどちらも大塔を通るのですが、他の町や村に較べ、通る距離は短く、観光名所も少ないので、何もしないでいると、その恩恵には授かれないような気がします。

大塔で活用出来るとしたら、山伏が必ず参拝昼食を取る天神社、ふるさとの森公園、天辻星の国ぐらい。

天神社に道をつけるやつけないとかで揉めてますが、それよりも、トイレを含む休憩施設を整備し、週末には「お札」や「地産商品を売ったり」、茶店を出したり~!

空海の道がらみでは、富貴辻から星の国への送迎バスを設けるか、大日山の尾根から星の国への山道を整備するなどして、寄って貰えるようにするとか、何か投資しないと、取り残され、いい機会が奪われるかも~!

電柱この天辻郷土館の駐車場の隅に電柱が1本横たわってました。

どうやらソフトバンクのアンテナが立つようです。

でもね~、又、200メートルほどしか飛ばないアンテナなんでしょうね!

せっかく設置するんだから、道路脇だけしかでは無く、もう少し広域に飛ぶ、出力の大きいものにしてもらいたいもの。

野迫川でも、同じようなものが立っていってますが、電波状態の悪さで、地域の方々からも人気ないようです。

孫さんのツイッターに書き込んでやろうかな~!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月12日 20時39分02秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.