596037 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄


行事予定

特に予定なし

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2011年02月28日
XML
カテゴリ:一般

崩落2月も今日で終わりですね~!

近来稀な厳冬も終わり!

先日の和歌山を震源とする地震、この辺は震度3で、一瞬、デッキの上の植木鉢を押さえようと立ち上がったくらい。

大きな被害も無くと思っていたら、我が家のダムサイト庭園の石垣が崩壊。

もっとも、キッチリと積み上げたものではないのですが、いい加減な作業に、少々恥ずかしい思い!

この週末2日間かけて、ご近所の長老のお家の修復をしていました。

デッキの屋根の波板、2階からの雪塊落下で傷んでしまったので~!

これも、数十年振りの大雪の影響。

水道の凍結被害も相次ぎ、大変な冬でした。

阪本に来て5年、今まで、カモシカなんぞ見たこともなかったのに、今年は目撃情報が多数。

昨日、阪本便り特派員S・I さんより緊急連絡あり。

向阪本でカモシカが昨日からウロウロしており、怪我をしているのか今も居る~

 

かもしか1

さっそく駆けつけると、道の方から落ちたのか、地面に少し血が落ちており、角1本も無くなり、じっと立っている!  かなり傍に近づいても逃げない!

角月曜日にでも役場に連絡しようかといいながらSさんが近づくと、意外にも元気そうに走っていき、結果的には柵から出て、山の中へ元気そうに駈けていきました。

それにしても、かわいくて、美しかったな~!

出来れば飼いたいぐらい。

去った跡には角が残ってました

持っているのは嫁さん!

嫁さん心配してましたが、でも、又、生えてくるとかで一安心~!

いつも動物に食べられないからし菜福寿草など、今年はやられているらしい。

多分、カモシカが食べているのではないかと囁かれています。

 

バス

 

バス撮影2月28日、今日から新しいバスが運行開始

十津川温泉始発で、五條病院に8時50分に着くという「広域通院ライン」。

今まで、一番バスに乗っても10時頃にしか病院に行けず、その不便さを解消すべく、1年間の実験運行。

五條病院の玄関口まで運んでくれる。

嫁さんの話では、「せんと君」の絵が描かれたバスで運用されるとのことだったので、阪本8時3分、楽しみに待ち構えていましたが、来たのは普通のバスで期待外れ!

橋の上では奈良テレビが、この初運行の模様を撮影。 今夜のニュースに、阪本の風景が映るかもしれません

一昨日の新聞に県の国勢調査速報値が掲載されていました。

5年前の調査に較べ、大阪府に近い北部は人口が増加した反面、南部では減少。

北部の人は大阪に働きに行く人が多く、この人達のことを「奈良県民」では無く、「奈良府民」と呼ぶらしい。

南部では野迫川村の減少率(29.7%)が全国1位。

10位以内に黒滝村・川上村・東吉野村も入っているとか!

人口右の表は五條市のHPに掲載されている昨年12月の人口。

その中から大塔の部分を抜き出したもの。

阪本の人口が一番多いのですね!

天辻というのは住所表示では存在せず、阪本と簾に分かれています。

それにしても、こんなに居るわけは無く、少なくとも表よりは10軒以上少ない。

中原も、今では5軒7人。

辻堂よりも宇井の方の人口が多いとは知らなんだ!

この表の中に、人口ゼロのところが三か所もありますが、10年後、どうなっているんでしょうね!

先日、ある議員さんの活動報告チラシに「新金剛トンネル」の予想図が載ってました。

このトンネルが必要だとか、そうでないとか、過疎地対策になるとかならないとか揉めているようですが、初めて見る予想図、そのトンネルの長さにビックリ!

水越トンネルの4.6倍、11,000メートルもあるらしい

 

トンネル

 

上の地図の赤丸が予想経路で、310号線の田園あたりから入り、309号線水越トンネル先の河南町に出るらしい。

もし、これが出来ても、大阪市内への車通勤は大変なので、一層、富田林から近鉄に乗り入れてもらい、近鉄御所駅につなぐほうが通勤には便利。

こうなれば、奈良県南部も北部同様「奈良府民」になれるかもしれない

それに、この辺が高原地帯であれば、大阪の別荘地になるかもしれませんが、こう険しいところでは、それは無理なよう~!

いづれにせよ、私の生きている間には実現しそうな感じでは無さそう!

 

今日予定していたNPOに関すること、疲れてきたので、次回に回します。

そろそろ3万件アクセスも目前に迫ってきました

新年度入り早々に達成かも!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月28日 16時06分57秒
コメント(23) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.