252368 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

VIVA L'ALLEGRIA !!!

VIVA L'ALLEGRIA !!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/11/22
XML
テーマ:海外生活(7786)
カテゴリ:旅行
kenta
(まーや、カーネルおじさんを見て喜びこの後なにやら話しかけていた)

先日、日本の知り合いに会ったときに
「カルチャーショックある?どんな時に感じたの?」と聞かれた。
その時はまだ頭がぼーっとしていて、感じていたカルチャーショックを上手く説明できなかったのだが、実は日本に到着してからいろいろとカルチャーショックを感じている。
カルチャーショックの一番目はやはりなんと言っても日本の『スピードの速さ』だろう。
この場合のスピードは『人々の歩くスピード』から『お店での店員の対応』まで様々な場面で目にしている。
イタリアから日本に到着をし、空港でこんなことがあった。
空港から実家の最寄までバスに乗ろうと切符売り場に行くと、バスの出発まで後7分だと言う。
荷物を減らすためにスーツケースを送ってしまいたい、そしてイタリアの実家にも電話をしたいけれど、7分で出来るだろうか・・・と懸念をしながらも日本の家族に早く会いたい為に切符を買ってしまう。
電話を探しながら当てもなく歩いていたところ、運良く宅配サービスにたどり着いた。
バス出発まで残り5分。
もしここがイタリアならば、私達はこのままスーツケースを送らずにバス乗り場に急いでいた事だろう。
でもここは日本。念のため、そこで呼び込みをしている係員に聞いて見た。
「バス出発まで後数分なんですけど、手続きはすぐに出来ますか?」
「あ、問題ないですよ~。○○さーん、急ぎでお願い。」
○○さんが「はい」と返事をしたかと思ったら、なんと1分で手続きを終えてしまった。
すごい!普段イタリアでノロノロサービスを見慣れていた私達にはこの速さが神業に見えた事は言うまでもない。
こうして日本人のてきぱきしたスピードに感心した私だったが、日にちが経つに連れ逆にそのスピードの速さが気になってきた。
スーパーのレジに並ぶとほんの数人後ろに並んだだけですぐに横の新しいレジが開き、お待たせしたら申しわけないと言う気持ちがいっぱいに見える。
イタリアのスーパーのレジで、長蛇の列の後ろにつきながら手持ちぶたさに前に並んでいる人のかごの中身を見て『今日の夕飯はあれかなあ』と想像する時間が日本には全くない。
そのスピードに加えてショックを受けたことは日常生活に置いて『機械音』が多いこと。
さすが電子機器が進んでいる日本だ、と思う。
ある時にショッピングモールの食べ物店が集まっているテラスに行ったところ、長崎ちゃんぽんを注文した私達に店員が
「このカードを持ってくださいね。出来上がりましたら鳴りますから~。」と言った。
これも待たせないための考慮だろうが、食事が出来上がると各テーブルから
「ピーピー」
機械音が鳴り響き、ちょっとした落ち着かなさを感じた。
15年もヨーロッパに住んでいればたまに帰る故郷でいろいろと違和感を感じるものだ。
「え?なんですって?」
相手の話す日本語がよく理解できずに何度も「え?」を繰り返す私の方こそ、相手からエイリアンに見えているのかも知れないけれど。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/22 07:02:18 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:カルチャーショック(11/22)   ちゃん@北国 さん
初めまして!
私は前にイタリアに住んでいて、その後ドイツに来て結婚した逆パターンです。(笑)しかし、主人は中国系ドイツ人ですが...。
私もかれこれ海外に14年ぐらい住んでいるので、samantaさんが日本に里帰りされて感じる事に、とっても共感できます!
娘さん、とっても可愛いですね!私も2ヶ月前に娘を出産しました...。
またちょくちょく遊びに来させていただきます~!
(2006/11/23 09:08:16 AM)

Re:カルチャーショック(11/22)   おだんご さん
サマンタさんのカルチャーショックを読んでいて、あ~、そうだよな~と一人でうなずいてしまいました。
カルチャーショックとは違うのですが、私が日本だなーと感じるのは電車が時刻どおりにぴったりくることです。この間帰国した時に、電車がほんの3分遅れただけで、お詫びのアナウンスがずーっと流れていたのに驚いてしまいました。買い物にいくと店員さんは、とても親切で、デパートだと買ったものをとてもきれいに包んでくれたりするところなど日本は本当にお客様天国なんだなあと思います。ドイツだと、お客さんがいても店員同士でおしゃべりをしていたり、また苦情をいうと「私の責任ではありません!」みたいな感じのことをいわれることが多くて、それに慣れてしまうと日本で開店時に店員さんが揃って「いらっしゃいませ」と頭を深々と下げてくださるのをみて、なんだか恐縮?してしまいます。 (2006/11/24 10:01:01 PM)

Re[1]:カルチャーショック(11/22)   samanta さん
ちゃん@北国さん
こちらこそはじめまして!
里帰りしたときに感じる気持ちを共感して頂けてうれしいです。
でもこのカルチャーショックも時間が経つにつれ、段々となれて来ました。やっぱり根っこは日本人なんだなあ・・と実感します。
娘をほめていただきありがとうございます!2ヶ月の赤ちゃんのママなんですね!お互いに子育てをがんばりましょうね!
(2006/11/27 10:11:58 AM)

Re[1]:カルチャーショック(11/22)   samanta さん
おだんごさん
私もこの日本の時間の正確さにはいつも感心します!お店の店員さんも本当に親切で丁寧ですよね~。
お客さんに対する気持ちが各国によって違うんでしょうね。
ドイツにしろイタリアにしろ、接客対応の仕方を日本人から学んだらどうだろう?と思ってしまいます。
(2006/11/27 10:17:34 AM)

PR

Calendar

Category

Profile

samanta

samanta

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Comments

samanta@ Re:おめでとう!(12/01) Mezzanaさん, お祝いのメッセージをど…
samanta@ Re[1]:6歳のおたんじょうび、おめでとう!(12/01) 空(そら)さん、 連絡をしようと思い…
Mezzana@ おめでとう! まーやちゃん、6歳かぁ…、大きくなったね…
空(そら)@ Re:6歳のおたんじょうび、おめでとう!(12/01) お久しぶりです。 まーやちゃん、6歳のお…
samanta@ Re:ホント、いい先生ですねー:)(09/19) さばぇさん、 ここイタリアでは、「両親…

© Rakuten Group, Inc.