1965236 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ソルト魂の酔いどれ釣行記

ソルト魂の酔いどれ釣行記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ソルト魂

ソルト魂

フリーページ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

楽天カード

お気に入りブログ

5月のワイン yonemuさん

さすらい釣り道 ム〜ム〜1091さん
シュバリエの日記 ムッシュSUZUKIさん
町のブックマート hiroyan8794さん
美味しいワインと出… 南喜一朗さん

コメント新着

ソルト魂@ Re[1]:お誕生日を祝ってあげた夜。(03/13) キャメイさん、こんにちは。 海が穏やか…
キャメイ@ Re:お誕生日を祝ってあげた夜。(03/13) 師匠様! ええ~ 魚に興味なくなっちゃた…
ソルト魂@ Re[1]:森のオーブン移転再開!!(02/25) さすがブルマンさん、しっかりチェックさ…
ブルマン@ Re:森のオーブン移転再開!!(02/25) こんにちは。 今回の福井新聞のfuにも開店…
ソルト魂@ Re[1]:今年を振り返り、最後に釣りの写真もね。(12/29) ゼブラさん、こんにちは。 明けましてお…

ニューストピックス

2013.09.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今朝、敦賀半島にある沓まで車を走らせてきましたが、道中、所々で土砂が道路まで流れ

出たところがあり、

名子のヨットハーバー付近はかなりの土砂が流れ出たようで、

更に走っていくと、縄間を過ぎた所の民家には大量の土砂が流れ込んでおり、乗用車が数台

埋まったままになっていて豪雨の凄まじさがうかがえました。


それでは先日、数年ぶりに購入したエギングロッドを紹介したいと思いますが、

その前に自分のエギング歴についてちょっとだけ書きますね。

エギングと言うものを始めたのは、シーバスをルアーで狙い始めた翌年からなので、

およそ20年ほど前になります。

始めた切欠はシーバスの師匠に連れられたのが最初でしたが、独特の引きと何と言っても

食べて美味しいということでエギングにどっぷりとハマっていきました。

当時よく通っていたのは磯場から一本だけ延びていた突堤、

そこに行くには崖を下りていく為に人が少なく、アオリがよく釣れたので敦賀祭りが始まる

頃から通い続けていましたね。

色んなポイントを探してアオリを釣っていましたが、一番強烈に印象に残っている場所は

小さいサーフとゴロタ場が絡んだPですね。

秋になるとサヨリ等のベイトが入ってきて、それを捕食しにシーバス、アオリイカが回遊

してきました。

Pまではウェーディングして、少し歩かないといけないので自分たち以外の人に

出会った事はなかったです。

暗くなるまではシーバス、日が落ちてからはアオリを狙い、

ここは何故か暗くなるとシーバスはいなくなり、代わりにアオリが釣れだしましたね。

アオリは9月でもキロ近いのがいましたし、ランカーシーバスも釣れたパラダイスのような

場所でした。

ベイトをシャローに追い込むアオリが水面をボシュ、ブシュと音を立てながら、

ジェット噴射で飛んでいく姿は強烈で、いまでも当時の状況は鮮明に脳裏に焼き付いて

います。

もちろん、シーバスのボイルも激しく、

秋シーバスのサヨリパターンを経験したのはこの時が最初でしたね。

でもスレていないのでルアーへの反応はすこぶる良好でしたが・・・、

この時の状況はといえば、

シーバスはシャローにサヨリを追いこみ捕食、

浅場には木がオーバーハング状態で伸びていたので、沖にウェーディングします。

ショートロッドを用いてトップを奥に打ち込み、

チョンチョンとアクションをつけてやると、ベイトに狂ったシーバスが我先にとルアーに

襲い掛かってくるという状況で、アングラーも正に興奮マックス状態となり、

血圧は上がり、心臓の鼓動は早くなり、それはそれは楽しいながらも苦しい釣りでした。

他には市内から車で数分、車横付けポイントにも仕事帰りにおかず調達の為、よく行って

いました。

ここはアオリイカの他にシーバス、メバル、タチウオ、キス、チヌ、アジ等、1年中何かが

釣れていた地元常連ご用達のおいしいポイントでした。

上に挙げた美味しいポイントも港湾整備の為の埋め立て工事やソーラス条約により次々と

立ち入り禁止となりました。

時を同じくしてアオリ人気も年々高まり、突堤には人が溢れ、元々人ごみの中で釣りをする

のが嫌いなので自然と陸からアオリを狙う事は少なくなり、

たまに誰もいないサーフには行ってましたが、年に数回ボートに乗って狙うだけに

なっていきました。


昔話が長くなりましたが、それではロッドのお話しを、

まあ年に数回しか行かないので低価格のロッドを使っていましたが、感度が悪く、また

シャクリがやりにくいので買い替えをする事に、

エギングの名手、ブルマンさんにおススメはと聞いたところ、カンジがいいですよとの

事でしたが、値段が4万オーバーと高額だったので諦めていました。

そんな時、ブルマンさんのブログで春に限定販売されていたカンジの10周年記念モデルが

再販されると聞き、速攻でポチりと、

カンジ クリックス CN-80プロキシミティ 10周年記念モデル

商品説明には、

カンジジャパン設立10周年記念&中央漁具新社屋記念のコラボレーション企画!!
2社のスペシャルミックス企画により実現した限定スペシャル企画!
ガイドやブランク、仕様は2012年モデルチェンジVerそのままに、
カラーリングのみ中央漁具様スペシャルバージョンに仕上げました。
 
  • カンジ1.jpg

オレンジがかったシャンパンゴールドがいいアクセントになっています。

  • カンジ2.jpg

グリップエンドには軟体動物捕獲隊の刻印が、

  • カンジ3.jpg

作りは丁寧で、グリップ回りのデザインがカッコイイです。

リールはカチ、カチッとクリック式でしっかり固定されるのもいいですね。

先日のボートで使用しましたが、

高弾性で感度はよく、ロッドスピードが速い割りに適度な曲がりがあり、

エギには切れの良い動きを与えてくれ、ヒラ打ちや移動スピードも早いなと感じました。

3万を切るロッドとしたら、よく出来ているんじゃないでしょうか。

何本製造したかは分かりませんが、まだ在庫のあるお店はあります。

カンジ クリックス CN-80プロキシミティ
カンジ クリックス CN-86センス

愛用しているエギはアオリーQシリーズがほとんど、

  • カンジ4.jpg

エギングを始めた当時、丁度ヨーズリのアオリーQ大分型布巻が売り出され、

他に大手だとヤマシタのエギくらいしかありませんでしたが、自分はアオリーQでの

釣果が良かったので未だにアオリーQが大好きです。

今は色んなメーカーから様々なタイプのエギが販売されていますが、使い勝手はどうなん

でしょうか。

ロッドを新調したので頻繁に近場のポイントに行きたいのですが、

今回の豪雨で敦賀湾は酷い状態になってしまいましたので、しばらく釣りはなしと

なりそうですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.18 21:02:59
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.