846242 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ちょこっとダイエット塾

ちょこっとダイエット塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.10.04
XML
カテゴリ:食事の風景
秋晴れ晴れは、今日で一旦お休みのようですね。午後、久しぶりに仁川(阪神競馬場)馬に行ってこようかなあ(笑)

秋になって、我が家のオリーブの実も、色付きはじめました。三年目にやっと二つだけ実をつけたハート(手書き)オリーブです。
自家受粉しないということで、約2メートルの先輩オリーブの友だちが、三ヶ月遅れで我が家にやってきて、楽しみに毎朝、観察してました。後輩君は、1m位の高さですが、横幅のある、枝振りに勢いがあるしっかりもの。うまく結実してよかった目がハート

二個だけのオリーブの実

とっても愛おしいこの二粒だね、収穫すればいいのか、このままもっと熟すまでほっておいていいのか?ちょっと悩みどころです。食べるわけにもいかないし(笑)、どうしたらいいんでしょう? ご存知の方、いらっしゃいますか?


さて、今朝は昨日のスモークサーモンシチューの残り物を中心の朝食。
予想通り、スモークサーモンの香りは、飛んでしまってました。まあ、想定の範囲内。
シチューって一日置いたほうがおいしい場合もあるけど、これは、作り立てが一番だと判ってました。でも、それなりに白菜が美味しいので、大丈夫ですが…。

シチューと玉ねぎ天

           たまねぎ天を生姜醤油で

一緒に食べたのはたまねぎ天です。淡路島の玉ねぎを使ってあるので、玉ねぎの甘みがとっても美味しい。さっとフライパンで炙って、生姜醤油で。煮てもいいけど、こうやってそのまま食べるのも大好きハート(手書き)

もう一品はしめじとニラのポン酢仕立てでございます。

フライパンに油を敷かず、にらとしめじを入れて加熱。しめじから水分が出たら、ポン酢を加えて完成マルです。簡単な一品。バランスよく仕上がりました。

昨夜は久しぶりに演劇鑑賞。大阪城の近くのOBP(大阪ビジネスパーク)という場所にあるホールに行ってきました。

OBPは「大坂城の鬼門にあたるため数百年間手付かずだった、開かずの青屋門一帯の低湿地に、1879年、東洋一の規模を誇る旧陸軍大阪砲兵工廠が建てられた。しかし、1945年8月14日に米軍による爆撃(第二次大阪大空襲)で工廠は全焼した。
戦後は20年以上も更地のままだった。その後、更地は大阪市に返還され、再開発計画により高層ビルを建設し、新たな街づくりを進めることを計画。そして、大阪ビジネスパークは誕生した。」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)


読売テレビや、TWIN21などの高層ビルが立ち並び、整備された町なんだけど、どうも私にはしっくりこない町。よそよそしいと言うか、生活感がなく不便な町、という印象。風向きがよくないんでしょうね、きっと。

舞台は友人が出演していたり、スタッフが関係者だったりという事で、ご招待していただきました。内容については、まだ公演中なので控えますが、もの哀しく秋葉にはちょうどいい感じ。

11日から東京公演もあります。池袋のサンシャイン劇場です。興味のある方、ちょっと劇場通い始めてみようかなあって方がいらっしゃいましたら、ぜひ、行ってみて下さいねえ。



人気ブログバナー 人気blogランキングに参加しています。美味しそうだなぁハート(手書き)応援してやろうかなぁっグッド思ってくだされば、ぜひ、ポチッと押してください。

レシピブログバナー  TREview


人気ブログバナー 人気blogランキングに参加しています。昨日、皆様のおかげで60位と、今までの最高順位に一瞬なれました。嬉しハート(手書き)かった。ありがとうございます。どうか、今日もポチッ星と応援よろしくお願いいたします。

レシピブログバナー  TREview





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.05 09:42:06
コメント(36) | コメントを書く
[食事の風景] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

プロフィール

shizushizu248

shizushizu248

お気に入りブログ

昨日のラーメン 熟玉… New! aibopapaさん

☆塩麹とんかつ☆ New! ☆悠☆悠☆さん

切れたベルトも直し… New! ミソジXさん

おいしい鎌倉 この… ききみみやさん

ちょりぶろぐ☆二口コ… ちょりですさん

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.