1668922 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

プロフィール

でんすけ@スマイル

でんすけ@スマイル

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

シミュレーション仮… まっつ0408さん

オットセイの診断士… オットセイ診断士さん
勉強って楽しいね 枝葉モネさん
横浜から世界をめざ… kuu2000さん
楽天 お買い得商品… きすけ223さん
2004.12.31
XML
カテゴリ:勉強法について
●重要なテキスト選び
 独学で受験をするには、自分でテキストを選ぶ必要があります。ハズレのテキストを選ぶと、大きな遠回りになることもあります。
 インターネットで評判を調べることもできますが、やはり自分に波長の合う、テキストを選ぶべきです。

●まず過去問題
 テキストを選ぶ前に、過去問題に取り組みましょう。過去数年分の1次、2次の過去問題を解いてみて、自分の実力と合格に必要な実力の差、つまりどれだけ勉強が必要かを見積もりましょう。

●どれだけ勉強が必要か
 必要な勉強を見積もるのは、量だけではなく、質もです。基礎から勉強が必要なのか、基礎はできているので応用やキーワードを暗記すればいいのか、科目別に見積もっておきましょう。それが、テキストの選択においても大事になります。

●書店にて
 過去問題の中から、疑問点をピックアップして、書店のテキストでその内容を調べてみましょう。納得するような解説が書いてある本が、自分にあった本だといえます。

●テキスト選びに失敗したとき
 勉強がうまく進まないと、「テキストが悪い」と思いたくなることがあります。でも、本当にテキストが悪いのかどうか、冷静に考える必要があります。テキストを途中で変えることは、時間のロスに繋がるからです。でも、本当にダメなテキストと判断したのであれば、さっさと変えましょう。もっと大きなロスになるからです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.12.31 17:03:01
コメント(0) | コメントを書く
[勉強法について] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.