1669719 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

プロフィール

でんすけ@スマイル

でんすけ@スマイル

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

行き当たりばったり6… まっつ0408さん

オットセイの診断士… オットセイ診断士さん
勉強って楽しいね 枝葉モネさん
横浜から世界をめざ… kuu2000さん
楽天 お買い得商品… きすけ223さん
2005.01.02
XML
カテゴリ:勉強法について
●中小企業白書
いわば試験元といえる中小企業庁が、中小企業の現状と課題をどうとらえているか、一番あらわれているのが、白書です。当然、試験問題の出題者も読んで、出題のネタ探しとして使っているでしょう。

●読み方
中小企業を取り巻く環境はどうなのか、課題は何かを考えながら読みます。また、勉強した内容が、実際の企業の現状とどう繋がっているのか、という観点でも見ておく必要があります。

●キーワード
キーワードの重要性を考えるのにも、白書は参考になります。何度も出てくるキーワードは当然重要度が高いといえます。

●図で見る中小企業白書
白書は、いくつか要約版もでています。中小企業庁が出しているのは「経営者のための図で見る中小企業白書」です。最後のまとめやチェックには有用ですが、少なくとも、白書そのものを、一度は読んでおくべきでしょう。

●あまり大きい声ではいえませんが
書いていて、あまり迫力が出ません。理由は、私があまり白書を読んでいなかったからです。問題として出されたら、間違いそうなところをチェックした程度でした。反省しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.01.02 20:09:07
コメント(0) | コメントを書く
[勉強法について] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.