1669962 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

プロフィール

でんすけ@スマイル

でんすけ@スマイル

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

行き当たりばったり6… まっつ0408さん

オットセイの診断士… オットセイ診断士さん
勉強って楽しいね 枝葉モネさん
横浜から世界をめざ… kuu2000さん
楽天 お買い得商品… きすけ223さん
2005.08.22
XML
カテゴリ:勉強法について
一次試験にブログの問題が出題されました。企業のユーザー向けコンテンツとして、ブログ、Wikiについての説明の正誤を解答する問題です。

ブログも流行語大賞の候補になるほどですので、そろそろ取り上げられるのではないかと思っていました。

さすがに、話題だけにとどまらず、ブログやWikiの技術的背景になったCMS(Contents Management System)についてもとりあげられていました。

CMSは聞いたことがない人が多いかも知れませんが、Webページのデザインとコンテンツ、システム管理をそれぞれ独立して行なえるシステムです。

普通のホームーページであれば、記事の投稿とデザイン変更は、更新については同じような手間がかかるのに対し、ブログでは、ご承知のとおり記事の投稿は容易です。

これは、記事(コンテンツ)の投稿とデザインやシステム管理を独立したからであり、そのためにCMSが使われています。

Wikiも聞いたことのない人が多いかも知れません。まあ、ブログの寄せ書き版のようなものです。

CMSとWiki、2つとも知らないキーワードだった方には、難しかったかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.08.22 08:11:25
コメント(0) | コメントを書く
[勉強法について] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.