1669927 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

プロフィール

でんすけ@スマイル

でんすけ@スマイル

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

行き当たりばったり6… まっつ0408さん

オットセイの診断士… オットセイ診断士さん
勉強って楽しいね 枝葉モネさん
横浜から世界をめざ… kuu2000さん
楽天 お買い得商品… きすけ223さん
2005.08.24
XML
カテゴリ:勉強法について
今年の一次試験経営情報システムですが、前にもコメントしましたが、ハードウェアの問題が多かったように思います。

第1問は、パソコンの電源投入後、まずどこを読みに行くか、という問題です。通常パソコンを使う上では意識しませんが、ウイルス感染など、何かトラブルがあったときには、知っておくほうがいいことです。

第2問はハードディスクの問題です。ハードディスクの特性とファイルの断片化についての問題でした。

このあたりは、情報技術者試験の基本問題として出てきそうなところです。まあ、コンサルタントとして必ずしも、必要な知識とはいえないかもしれませんが、日ごろ使っているパソコンがどんな仕組みで動いているのか、興味をもっていれば正解できるレベルだったと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.08.24 08:07:21
コメント(0) | コメントを書く
[勉強法について] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.