1669746 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

プロフィール

でんすけ@スマイル

でんすけ@スマイル

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

行き当たりばったり6… まっつ0408さん

オットセイの診断士… オットセイ診断士さん
勉強って楽しいね 枝葉モネさん
横浜から世界をめざ… kuu2000さん
楽天 お買い得商品… きすけ223さん
2006.05.27
XML
カテゴリ:IT化をめぐる問題
グループウェアといえば、しばらく前はnotesが多かったようです。最近では、「サイボウズ」に代表されるようなブラウザベースのグループウェアが増えてきています。

EIP的な使い方もできるので、なかなか使い勝手がいいようです。

また、ここでも何度か紹介しましたが、コミュニティーサイトなどにCMSとしても使えるオープンソースのソフトもあります。代表的なものとしては、xoopsやpukiwikiなどがありますが、これらもいくらかカスタマイズは必要ですが、手軽なグループウェアとして使えそうです。

ただ、これらのソフトはいずれもクライアント・サーバシステム上でのものです。サーバを持たずにP2Pで、情報交換のできるグループウェアを検討中です。

特にセミナーで使い勝手のいいシステムがあればと思っています。例えば、5人×5グループでセミナーを行い、グループディスカッションの結果を共有するソフト、というイメージです。

サーバを持ち込むのは大変ですし、単なるファイル共有では物足りない、と感じることがよくあります。

サーバでなくともxpマシンにapacheやIISなどのwebサーバソフトとデータベースソフトMySQLを導入すれば、pukiwikiなどのソフトウェアは導入可能なので、このあたりが現実的でしょうか。

pukiwikiの派生ソフトのなかには、webサーバソフトがなくとも動くものがあるようですし・・・。

それにしても、こういった要望はありそうに思えるのですが、なかなか出てこないものです。

ちなみにもうひとつ考えているのは、web上にメンバー専用のサイトを作っておいて、そこにアクセスする、という方法です。インターネットへの接続がもっと容易になれば、現実的な方法かなぁと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.05.27 18:05:11
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.