1669686 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

プロフィール

でんすけ@スマイル

でんすけ@スマイル

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

行き当たりばったり6… まっつ0408さん

オットセイの診断士… オットセイ診断士さん
勉強って楽しいね 枝葉モネさん
横浜から世界をめざ… kuu2000さん
楽天 お買い得商品… きすけ223さん
2012.04.19
XML
カテゴリ:science
大阪市中心部の公園や大阪湾の埋め立て地など、都会で暮らすタヌキが増えているそうです。

もともと、里山の動物で、市街地の緑や環境が回復したのが主な原因のようです。何でも食べる雑食性のしぶとさもあり、目立たないように側溝などをすみかにしているそうです。

大阪市立自然史博物館などによると、大阪城周辺や長居公園には数年前からタヌキが生息し、天王寺公園でも目撃されているそうです。堺市沖の埋め立て地や、近くのコンビナートでも数年前から目撃されています。

大阪より緑が多い東京都心では、タヌキはさらに身近な存在だそうで、永田町や渋谷や大手町に出没しているそうです。

開発地に草木が育ち虫などが増え、タヌキも郊外から河川敷などを通って徐々に戻ったようです。生ゴミも食べ、地下水路や小さなやぶをすみかに、生息域を広げています。

都会に暮らしても、野生には変わりなく、人間に害を与えることもほとんどないそうなので、知らないフリをして、共存するのがいいそうです。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.19 19:26:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.