1668927 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

プロフィール

でんすけ@スマイル

でんすけ@スマイル

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

シミュレーション仮… まっつ0408さん

オットセイの診断士… オットセイ診断士さん
勉強って楽しいね 枝葉モネさん
横浜から世界をめざ… kuu2000さん
楽天 お買い得商品… きすけ223さん
2014.04.23
XML
テーマ:ニュース(99716)
カテゴリ:coffee break


2016年3月に予定される北海道新幹線の開業に向け、北海道は「道屋外広告物条例」を改正し、新幹線沿線の広告物を規制する方針を固めました。広告物の乱立を防ぎ、車窓からの景観を保全することが目的で、今冬にも道議会に提案する予定だそうです。

新たな規制が適用されるエリアは、商業地域や工業地域、トンネルなどを除いた新幹線沿線の両側500m以内で、このエリア内では事務所や店舗が建物などに掲げる自家用広告物については表示面積10平方m、高さ5m以下に制限し、事務所などを伴わない宣伝広告を禁ずるそうです。

病院など公共的な民間施設の案内用広告物も、1面の表示面積3.5平方m、高さ5m以下に限る考えです。

車窓の景観保全という面からは、一度認めてしまってからでは、撤去が大変になります。北海道ということで、掲示スペースは余裕がありそうですので、規制も必要なのでしょう。

ところで、いまある新幹線沿線は、広告規制されているのか、ちょっと気になったので調べてみました。少なくとも、都内の東海道新幹線や、東京モノレールの沿線は規制されているようです。

今回の北海道新幹線の広告規制も、従来の規制と比較してみないと、厳しいのか、甘いのか、判断できないかもしれません。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.23 14:20:19
コメント(0) | コメントを書く
[coffee break] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.