953266 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今を生きる LIVE NOW:露草日記

今を生きる LIVE NOW:露草日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アメキヨ

アメキヨ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

孫にいやされ♪ 花は… New! だいちゃん0204さん

鈴なりナスの収穫☆葉… New! 根岸農園さん

中休み New! team-sgtさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

梅雨入り New! 案山子1014さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2011年05月01日
XML
カテゴリ:花のある街

 新緑の季節.jpg

桜が終わって新緑がまぶしいころ、10mほどの高さの木に白い花が段々になって咲いている。緑の葉に白い花が映える。このミズキの花高い枝の上に咲くので差の花の様子はなかなか分からない。

1ミズキ.jpg

3ミズキ.jpg

風も強いので枝の上の花をうまくとらえられない。葉の上に白っぽいものが見えるがこれがお花。

さらに枝を下から見上げるとかすかにお花が見える。

ミズキ4.jpg

ミズキ3.jpg

このお花アップで見たいな。デジイチがほしくなる。望遠レンズを使ったら撮れるようになるのだろうか。冬のボーナスで考えようかな。

 

ウグイスカグラ1.jpg

ウグイスカグラの花。

昨年の6月にはこんな実がなっていた。

2ウグイスカグラの実.jpg

海辺ではないのにカジイチゴの花が咲いている。

カジイチゴ1.jpg

黄色い実がつくそう。

ボランティアのおじさんが、お子さん連れのご家族とお話をしてた。

「この公園はグミや桑の実がなりますので食べられますよ」。

食べていいんだ、ラッキー。

開園時間が8時から18時なので平日にはなかなか来られないけど、土日に時間を作って毎月くらいに来たいな。

カジイチゴ2.jpg

初夏になると白い花が目立つが、こんな花も。

0430-1名前の知らない花.jpg

? 何の花だろう? とっても可愛い。

追記:ジュラさんからセイヨウカマツカ(チョコベリー)と教えていただいた。長徳寺でも丁度咲いていたので、載せてみます。

チョコベリー.jpg

長徳寺のほうが開花が早かったみたいですね。 注 2011,5、3追記

 

0430-2名前に知らない花 .jpg

ヒメウツギ。

見たことがある花だけど、名前?.jpg

ケマンソウ

blog1000flowers」 被災地に花を!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月03日 03時22分54秒
コメント(22) | コメントを書く
[花のある街] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:新緑の季節、赤羽自然公園のミズキ。   酔凰 さん
今年は白い花が特に美しく目立ちます。再来月には熊本県山鹿市の肥後古代の森公園の蓮池には古代蓮が咲きますよ。 (2011年05月02日 05時16分49秒)

うわー♪   ぱたこ5124 さん
お花もキレイですけど、新緑はいいですねー。大好きです!
お写真から新緑のパワーを頂けそうです^^
生命力が一杯、、って感じですね。
(2011年05月02日 06時26分23秒)

Re:新緑の季節、赤羽自然公園のミズキ。(05/01)   ますおさん25 さん
 お早うございます

ほんと日一日と新緑が萌えて爽やかさが増して来ましたね、

写真を見ていても深呼吸したくなります。 (2011年05月02日 08時46分19秒)

おはようございます。 (*^_^*)   だいちゃん0204 さん
 ミズキもウグイスカグラも実物は見たことがありません。
早くどこかで出会いたいものです。 まだ知らない花もいっぱい!
色々な花がありますね。花っていいね! 自信ないけど、「シャクチリソバ」 かな?

http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/77syakutirisoba.htm
(2011年05月02日 09時35分49秒)

こんにちは。   SHIZUKAGOZEN さん
新緑の美しい季節になりましたね^^

花粉も飛散量が減ってきて、お散歩にはいい季節になりました。

グミが食べられる公園って、いいデスね^^ (2011年05月02日 09時49分28秒)

Re:新緑の季節、赤羽自然公園のミズキ。(05/01)   のりちゃん0829 さん
良い季節になりましたね。
お花の名前はさっぱりです。。

一眼なら撮られますよ。
参考までに
ボディー Nikon D5100 ¥56,850
レンズ タムロン18-270mm ¥55,744
私の使ってるD90なら¥46,800
10万チョットは覚悟しないとです。
チョット重いですが写真を撮る世界が変わると思いますよ。
コンデジと一眼の違い凄いです! (2011年05月02日 10時00分45秒)

Re:新緑の季節、赤羽自然公園のミズキ。(05/01)   萌芽月 さん
こんにちは
5月は新緑の季節でもありますね
薫風が静かに吹いて香りがする
私もデジイチ欲しい、望遠入れると10万
でも欲しい、お金貯めなくちゃ。 (2011年05月02日 10時47分25秒)

>ケマンソウ   いわどん0193 さん
●派手なピンク! と思ったら「有毒」なんですねぇ ^^^)

(2011年05月02日 11時01分27秒)

Re:新緑の季節、赤羽自然公園のミズキ。(05/01)   ジュラ2591 さん
ミズキのお花って高いところで咲くので、遠くからは良く見えますが

近づくと見えにくくなりますね。

ウグイスカグラ、甘くて美味しい実だそうです。私も今年は狙っています。

ピンクのオシベのお花、「サンザシ」のお仲間のお花のようですね。

  http://hanazukan.hanashirabe.com/h0678.htm



(2011年05月02日 13時01分51秒)

グミの果実   071635 さん
どんな味がするのでしょうか?
食べてみたいです。 (2011年05月02日 15時54分18秒)

Re[1]:新緑の季節、赤羽自然公園のミズキ。(05/01)   アメキヨ さん
酔凰さん
>今年は白い花が特に美しく目立ちます。再来月には熊本県山鹿市の肥後古代の森公園の蓮池には古代蓮が咲きますよ。
-----
古代蓮、観に行きたいです。
10年ちょっと前四国に行った時、蓮の畑?(沼?)を見ました。見事な花でした。 (2011年05月02日 18時36分59秒)

Re:うわー♪(05/01)   アメキヨ さん
ぱたこ5124さん
>お花もキレイですけど、新緑はいいですねー。大好きです!
>お写真から新緑のパワーを頂けそうです^^
>生命力が一杯、、って感じですね。
-----
ボケボケの写真でごめんなさいね。
新緑、良いです。
緑を見るだけで心が洗われます。
自然観察公園だけあって、あまり手が入っていないのがよいです。シルバー人材センターの方が2交代で管理しているそうです。
明日、元気があったら小石川植物園に出かけてみたいです。
ハンカチの木が咲いているとよいのですが。 (2011年05月02日 18時41分07秒)

Re[1]:新緑の季節、赤羽自然公園のミズキ。(05/01)   アメキヨ さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>ほんと日一日と新緑が萌えて爽やかさが増して来ましたね、

>写真を見ていても深呼吸したくなります。
-----
こんばんは。
あっという間に、新緑の季節ですね。
街路樹も公園も緑であふれています。
気持ちよく仕事をしています。 (2011年05月02日 18時43分37秒)

Re:おはようございます。 (*^_^*)(05/01)   アメキヨ さん
だいちゃん0204さん
> ミズキもウグイスカグラも実物は見たことがありません。
>早くどこかで出会いたいものです。 まだ知らない花もいっぱい!
>色々な花がありますね。花っていいね! 自信ないけど、「シャクチリソバ」 かな?

http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/77syakutirisoba.htm
-----
教えていただいてありがとうございます。
もう一度、花弁や葉や木の高さなど見てきます。
図鑑にもない花の名前を見付けるって難しいですね。 (2011年05月02日 18時45分39秒)

Re:こんにちは。(05/01)   アメキヨ さん
SHIZUKAGOZENさん
>新緑の美しい季節になりましたね^^

>花粉も飛散量が減ってきて、お散歩にはいい季節になりました。

>グミが食べられる公園って、いいデスね^^
-----
去年は奥多摩に行っていたんですよね。
今年はお仕事ですけど、明日、明後日はお休み。元気があったら小石川植物園に行ってきたいと思います。
グミの季節にも行ってみたいです。 (2011年05月02日 18時48分27秒)

Re[1]:新緑の季節、赤羽自然公園のミズキ。(05/01)   アメキヨ さん
のりちゃん0829さん
>良い季節になりましたね。
>お花の名前はさっぱりです。。

>一眼なら撮られますよ。
>参考までに
>ボディー Nikon D5100 ¥56,850
>レンズ タムロン18-270mm ¥55,744
>私の使ってるD90なら¥46,800
>10万チョットは覚悟しないとです。
>チョット重いですが写真を撮る世界が変わると思いますよ。
>コンデジと一眼の違い凄いです!
-----
10万円ですか。
あと半年、しっかり働いてゲットしよう。
望遠レンズって憧れですよ。
慣れるまで大変かもしれないけど、ビシッと決まる写真を撮れるようになりたいですね。
ご紹介、ありがとうございます。 (2011年05月02日 18時51分10秒)

Re[1]:新緑の季節、赤羽自然公園のミズキ。(05/01)   アメキヨ さん
萌芽月さん
>こんにちは
>5月は新緑の季節でもありますね
>薫風が静かに吹いて香りがする
>私もデジイチ欲しい、望遠入れると10万
>でも欲しい、お金貯めなくちゃ。
-----
緑、良いですね。
街路樹もすっかり新緑に染まっています。
薔薇も一段と映えます。
今年はモッコウバラに気がつくようになりました。
これからは薔薇の季節ですね。
(2011年05月02日 18時53分08秒)

Re:>ケマンソウ(05/01)   アメキヨ さん
いわどん0193さん
>●派手なピンク! と思ったら「有毒」なんですねぇ ^^^)
-----
「可愛いのに、なかなかやるもんだな」って感じですよね。
タイツリソウ、のほうが似合っているかも。 (2011年05月02日 18時54分20秒)

Re[1]:新緑の季節、赤羽自然公園のミズキ。(05/01)   アメキヨ さん
ジュラ2591さん
>ミズキのお花って高いところで咲くので、遠くからは良く見えますが

>近づくと見えにくくなりますね。

>ウグイスカグラ、甘くて美味しい実だそうです。私も今年は狙っています。

>ピンクのオシベのお花、「サンザシ」のお仲間のお花のようですね。

>  http://hanazukan.hanashirabe.com/h0678.htm
-----
ミズキって、遠くからだとくっきりはっきり見えますね。
公園の中に小川があって、小川の方がわが高台になっているので意外と近くから観察できたんですけど、お花の形までは見れませんでした。双眼鏡が必要でした。
お花の名前、ありがとうございます。
サンザシって薬用植物なんですね。
もう一度、見てきます。 (2011年05月02日 18時57分34秒)

Re:グミの果実(05/01)   アメキヨ さん
071635さん
>どんな味がするのでしょうか?
>食べてみたいです。
-----
実は私もグミの実、食べたことないんですよ。
ナツグミもあるので、7月になったら出かけてみたいです。 (2011年05月02日 18時58分58秒)

Re[2]:新緑の季節、赤羽自然公園のミズキ。(05/01)   ジュラ2591 さん
アメキヨさん
>ジュラ2591さん
>>ミズキのお花って高いところで咲くので、遠くからは良く見えますが
>>
>>近づくと見えにくくなりますね。
>>
>>ウグイスカグラ、甘くて美味しい実だそうです。私も今年は狙っています。
>>
>>ピンクのオシベのお花、「サンザシ」のお仲間のお花のようですね。
>>
>>  http://hanazukan.hanashirabe.com/h0678.htm
>-----
>ミズキって、遠くからだとくっきりはっきり見えますね。
>公園の中に小川があって、小川の方がわが高台になっているので意外と近くから観察できたんですけど、お花の形までは見れませんでした。双眼鏡が必要でした。
>お花の名前、ありがとうございます。
>サンザシって薬用植物なんですね。
>もう一度、見てきます。
-----
 アロニア(チョークベリー)=西洋カマツカのようです。

 黒い実がなると食べられるそうです。別名チョコベリー。

 食べられる実のなる木が多い公園なんですね。

 羨ましいです(笑)

  http://www.omasa.org/dictionary/tree/tree_a_03.html

  (2011年05月02日 22時11分42秒)

Re[3]:新緑の季節、赤羽自然公園のミズキ。(05/01)   アメキヨ さん
ジュラ2591さん
>アメキヨさん
>>ジュラ2591さん
>>>ミズキのお花って高いところで咲くので、遠くからは良く見えますが
>>>
>>>近づくと見えにくくなりますね。
>>>
>>>ウグイスカグラ、甘くて美味しい実だそうです。私も今年は狙っています。
>>>
>>>ピンクのオシベのお花、「サンザシ」のお仲間のお花のようですね。
>>>
>>>  http://hanazukan.hanashirabe.com/h0678.htm
>>-----
>>ミズキって、遠くからだとくっきりはっきり見えますね。
>>公園の中に小川があって、小川の方がわが高台になっているので意外と近くから観察できたんですけど、お花の形までは見れませんでした。双眼鏡が必要でした。
>>お花の名前、ありがとうございます。
>>サンザシって薬用植物なんですね。
>>もう一度、見てきます。
>-----
> アロニア(チョークベリー)=西洋カマツカのようです。

> 黒い実がなると食べられるそうです。別名チョコベリー。

> 食べられる実のなる木が多い公園なんですね。

> 羨ましいです(笑)

>  http://www.omasa.org/dictionary/tree/tree_a_03.html

> 
-----
ありがとうございます。
チョコべりー(西洋カマツカ)なんですね。
丁度昨日長徳寺で西洋カマツカにお花を見ました。
二日連続で見ても、ハッとしないところが初心者です。
かさねがさね、ありがとうございます。4 (2011年05月03日 03時14分45秒)


© Rakuten Group, Inc.