【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

lay-down

lay-down

Favorite Blog

☆ wonderful days!!… cats_bussan...さん
UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
かわいいマロ君 マロロン君さん
KEEP THE FAITH☆ sirius5さん
パンラヤー(妻)は… samo1965さん
貴様だってニュータ… しのり1さん
山口良一的ココロ あほんだらすけさん
隠れオタクの楽天日記 ホビクロウさん
ちめママの♪通販大好… ちめママさん
『ガンダムを中心に… ビッター6009さん

Category

Comments

 lay-down@ Re:竹谷隆之展では、どうもありがとうございました。(06/23) 千葉尚さん >モデルガンは見つかりました…
 千葉尚@ 竹谷隆之展では、どうもありがとうございました。 モデルガンは見つかりましたか? それよ…
 高瀬義雅です@ Re:ただいま、駅に向かっててくてく中 え~ 都会をナメてました… 予定通りに一時…
 高瀬義雅です@ Re:ただいま、駅に向かっててくてく中 中野堪能( ̄∀ ̄) 新宿へGO!

Freepage List

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.07.16
XML

最初に。

昨日書いた親指が、意外にも、もう痛くなくなっている。
完全にと言う訳ではないが、何事かに支障が出るほどでもない。

さすが、アイアンマッスル

・・・若者には判らんか。
マァ、いいや。

(まさか、有るとは・・)




さて。

俺も昨日思いついただけでまだ考証に至っているものでもないが、なんとなく書いておく。
例えば、こういう考え方がある。

『ここで暴れたら、ガラスが割れたりして、弁償するのに金が掛かりそうだ。
 だから、我慢しよう』


学校やレストランなどで、腹の立つ事があっても、こういう我慢の仕方をする。
結果的に暴力を抑制できたのだから、『良し』と出来るかもしれない。

しかし、コレを倫理と呼ぶべきではないと考える。

また、そもそもなぜ『暴力の必要性を感じたのか』と言う根本を解決できていないし、
弁償の必要性のある被造物がなければ、結局暴力に訴えると言う現実も残る。

冷静に周囲の状況を判断できる人間が、感情の高揚によって『暴力の必要性』を感じたのだ。
ならば、そこには『暴力の必然性』もあるわけで、いつか必ず、暴力による解決が図られる。

問題は何一つ解決はしない。

若年層に対する(に限らんが)体罰反対論の論拠は、一定している。
『話せば判る』というものだ。

コレが真実であれば。

タリバンはバーミヤンの石仏を爆破などしなかったし、
校内暴力や家庭内暴力も発生せず、
北朝鮮は核施設の即時停止に応じ、
飲酒運転による事故は一掃され、
オウム真理教はサリンを撒かず、
フセインは、クルド人を虐殺しなかった。


が、現実に、全て起こっている事態であり、『話せば判る』のであれば、全てが防げた問題だ。
現実に目を瞑って世界が救われるなら、なんとも安い。

正しいと信じて行動した結果、ナイフを向けられた事のある俺は、『話せば判る』事態など、
ほとんど無い事を体感している。

立てこもり犯が説得に応じて投降など、『話せばわかる』範疇ではない。
その範疇にあるなら、そもそも立てこもり事件など起こさないからだ。
『悪い事はしちゃだめよ』と教わらない子供はいないからね。

すなわち、起こした事件を途中で放棄するのではなく、始めから起こさない事が肝要なのだ。

けれど、この『始めから、悪い事はしないと自らを律する』根拠が、どこにあるか、だ。
電車で可愛い女子高生を見たとき。

『あ、可愛い娘だな。
 オッパイとかお尻とか触りたいなぁ。
 でも、つかまって会社をクビになったらヤバイから、
 止めておこう』


コレは、その倫理を金銭で決定してるよね。
女子高生が、触られて嫌な思いをしたら可哀想だから、いけないことだ。
そういう倫理でなければいけないよね。

けれど、実際に『悪い事をしてはいけないと教育された人間』が犯罪を犯す。
人を騙し、犯し、殺す。

最近のニュースを見て凹むのは、同年代の逮捕者の多さだ。
33・34・35歳の逮捕者は、世代的に俺と同じ教育を受けているのに。
不思議で仕方がない。

コレを『話しても判らない』人間がいる証拠とは言いたくないが。

う~~。
どう結論付ければいいのやら。







魂のお知らせ(旧トップページからの転写)

「塩沢兼人」さんの公認ファンクラブのHPから、
正式にリンクの許可をいただいたので、紹介します。

ドリーミン (ドリーミンへ)

HP名は『Dreamin’』です。
俺にとっての「兼人」さんはやっぱり『マ・クベ』かな。
詳しくはこちら

このページ「LAYちんの~」を見て、俺に反感を持った方は俺に対して文句を言ってください。
間違っても『Dreamin’』に対していたずらをするようなことはやめてください。

古谷徹さんのHPへのリンクも許可していただきました。
リンクフリーなのですが、一応古谷さん本人の了解を得ておきました。

Toru’s Homeへ(Toru's Home1)

Toru’s Homeへ(Toru's Home2)


追記

ガンダムMS関連テキストへ

ガンダム関連画像へ

(外部及び『魂のお知らせ』以降のリンク先、携帯では出ません)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.16 11:15:22
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 考え方の尺度が違う   ちめママ さん
「話せば判る」わかる!
うちの子が2~3才の頃、つい怒鳴ったり、ときにはぶつこともありましたが、それを見た私の妹が、
「おねえちゃん、子どもでもちゃんと言うてきかせばわかるよ。」と、私はかなり暴力母のように批難されました。
数年後、結婚し子どもを産んだ妹はやはり我が子を叩いてました。
んま、人間その立場になってないとわからないって事かな。
子どもをぶつ事は決していい事ではないけれど、
本当に、「危険だからやってはいけない」事など、親が本気に怒らなければ、子どもは聞いてくれません。
すくなくてもうちの子はそうでした。
ラジオの子育て講座みたいので、悪いことをしてもだきしめてあげよう、みたいのありましたが、
こっちも人間なんだから、私にはムリって思いました。
LAYさんの仰ってる趣旨とズレてますね。(;^_^A

世の中、考え方の尺度が違いすぎてどうやっても理解できない人、多いですよね・・・

先日、リモコンを投げて、私のPCをクラッシュした息子ですが、
「道で自転車を倒され、いきなり頭を殴られた」というニュースを見て、
「ヘルメットをかぶってないのが悪い」
って言ってました。
通り魔に殴られた方が悪いっていうのか?
ってもめましたよ。
一応、落ち着いて、「あんたも気をつけなさいね。」ってしめると、
「オレは殴られるようなスピードで走ってない。バットを振り下ろしたら、もう、そこにはおらんけ。」
だって。
なんておめでたいやつなんだって呆れました。(´ヘ`;)ハァ

人ってほんと面白いです。
家族でさえ、「どうやったらそういう考えになる?」って理解しがたい事が、しょっちゅうなので、
社会や世界だと、「話せば判る」が通用しない事の方が多いと思いますね。 (2007.07.17 12:41:50)

 Re:考え方の尺度が違う(07/16)   lay-down さん
ちめママさん
>>「話せば判る」わかる!
>うちの子が2~3才の頃~


大体、現在のメディアで語られている教育論なんて、根拠もなく
欧米やアメリカの真似をして喜んでいるおバカさんの意見なので、
それは『猿まね』でしかないと思うんですよ。

悪い事をして抱きしめてあげるというのは、その一つの行動だけではなく、
それ以外の全ての行動や関係性が、『抱きしめる事で愛情を示す』ことに
密接に繋がっているから、

『あぁ、こんなに愛してくれている親を困らせてはいけないな』

と感じてくれる社会性があってこそなんですね。
だから、コレを規範とするなら、言葉の端々に『アイラヴユー』を入れなければいけないし、
グッドモーニングキスは絶対条件だし・・・となります。

しかも、その家庭だけではなく、地域全体で。

無理ですよね。
ここは日本であって、アメリカじゃないんだから。

ガキなんて、自己欲求の方が大きいのだから、今やるべきことは
殴ってでもやらせておいて、10年後にその意味が理解できれば良いんですよ。
ゆっくり話して理解させて、10歳でやるべき事を20歳でやり始めたって遅いんだから。

当たり前に殴られていた俺が言うのだから、間違いないです。(本当か?)

(2007.07.17 13:01:17)

PR


© Rakuten Group, Inc.