632276 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

なんでそうなるの

なんでそうなるの

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

マリリンたちのパパ

マリリンたちのパパ

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

 omachi@ Re:林順治氏著「日本人の正体」を読む(10/02) お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。 …
 alisa.@ Re:愛犬マリンの死(03/02) ずっとブログで成長を追ってきたので、と…
 elsa.@ Re:愛犬マリンの死(03/02) ひな祭りを前になんとも切ないできごとで…
 elsa.@ Re:近況300209(02/09) 坐骨神経痛は辛いですね。(^^; 私も最後…
 HANG ZERO@ Re:近況300209(02/09) お久しぶりですね。 体調?よくなかったん…
 elsa.@ Re:ひさびさのサムハラ神社参拝(12/04) とてもエグソチックな神社ですね。(^^; …

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

お気に入りブログ

HANABI...。o○ New! alisa.さん

始めれば、始まる New! 新鮮美感@川島さん

チーズ蒸しケーキが… 山田好夫さん

【速報】障害者施設… elsa.さん

日替り体調 NIJI.さん

社皇王神社ファンク… 老犬2017さん
きらきらりん ぷりんばばあさん
かわいいマロ君 マロロン君さん
LIVE SPOT APACHE - … LIVE SPOT APACHEさん
やまさんの日常 やまちゃん7212さん

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2008.02.26
XML
カテゴリ:不思議なこと

こんなに 世間は道路特定財源について 批判的なのに

道路族といわれる議員から 建設会社 県や市の役人 建設現場で働く人々まで

スクラムの強さを垣間見る思いです

見方によれば 既得権益の死守 であって

そのスクラムで作った壁が いくら分厚くても

明日の日本を考えるとき 打ち破ら泣けねばいけないと思います

しかし 土木屋さん という表現が適切かどうかわかりませんが

そういう土木で 生活している人々の連帯感が

ある意味 うらやましく思えます

一方 先日の イージス艦と衝突して 行方不明になった漁船の

親子の同僚や 同業 同地域の皆さんからは

海に生きる人々としての 命がけの連帯感が ひしひしと伝わってきます

テレビを通してのことですが もらい泣きしそうになります

もう一方の イージス艦の同僚の人々も 事故後の捜索等

当然といえば 当然でありますが 国民と海を守るべきものとして

勤めを 一生懸命果たして居られることでしょう

私は 太平洋戦争の時 海軍の水兵だった人から話を来たことがあります

海戦時 空襲で沈没し 海に投げ出された人を

敵と交戦しながら それこそ 命がけで救助し

走行している間に 自分の艦も自分も傷つき 今度は 救助された様子を

まるで昨日のことのように話をされておりました

乗っていたのは 鈴谷という巡洋艦だったそうです

排水量が1万トンぐらい?

今度のイージス艦「あたご」は 7000トンですから

昔でいうなら 巡洋艦クラスですね

こんなのにぶつけられては 漁船など ひとたまりもありませんね

あたごの艦長さんはじめ 当直士官などの皆さんは

海に生きるものとして 今度の衝突を どうお考えでしょうか

小さな漁船の船員さんには 連帯感を感じられないのでしょうか 

もしそうなら 召集令状一枚で 水没し 傷ついた

あなた方の先輩が 何のために 散っていったのか

情けないことであります

そんなこと 無いですよね   






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.26 17:55:26
コメント(4) | コメントを書く
[不思議なこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:海に生きる人々の連帯感(02/26)   Mr. X さん
マリリンたちのパパさん、こんばんは!

>日本は>道路予算は死守しても>福祉予算は切り詰められる国なんですね

そうですね!

ですから 早く今の注目度を、より上げていく国民全体の力が必要ですね!

>介護保険も制度制定当初の理念に 早く戻してほしいものです

そうですね!

そうなったら ケアマネさん業務は、今以上に信頼され、忙しくなりますがね・・・
-----
介護の連帯感って病院かな?

それとも、家族? (2008.02.26 19:08:57)

 Re[1]:海に生きる人々の連帯感(02/26)   マリリンたちのパパ さん
Mr. Xさん
>マリリンたちのパパさん、こんばんは!

>>日本は>道路予算は死守しても>福祉予算は切り詰められる国なんですね

>そうですね!

>ですから 早く今の注目度を、より上げていく国民全体の力が必要ですね!

>>介護保険も制度制定当初の理念に 早く戻してほしいものです

>そうですね!

>そうなったら ケアマネさん業務は、今以上に信頼され、忙しくなりますがね・・・
>-----
>介護の連帯感って病院かな?

>それとも、家族?
-----
残念ながら 実はバラバラだと思います
呉越同舟どころか 五胡十六国同舟ぐらいじゃないでしょうか
だから 当事者や家族の方の団体が団結して 生活向上のために発言力を強くされることを期待しています (2008.02.26 19:15:27)

 Re:海に生きる人々の連帯感(02/26)   HANG ZERO さん
仲間...
大事ですよね。
こういう仲間って、今はあまり見かけないですよね。
本当に通じ合っているんでしょうね...
僕も、こういう仲間、何人いるのかな?って...思っちゃいます... (2008.02.26 21:11:50)

 Re[1]:海に生きる人々の連帯感(02/26)   マリリンたちのパパ さん
HANG ZEROさん
>仲間...
>大事ですよね。
>こういう仲間って、今はあまり見かけないですよね。
>本当に通じ合っているんでしょうね...
>僕も、こういう仲間、何人いるのかな?って...思っちゃいます...
-----
ある意味うらやましいですね
大臣と次官と統幕長と海幕長と航海長のチームプレイも麗しい
でも それをリークされるのが情けないです (2008.02.27 08:53:58)


© Rakuten Group, Inc.