632230 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

なんでそうなるの

なんでそうなるの

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

マリリンたちのパパ

マリリンたちのパパ

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

 omachi@ Re:林順治氏著「日本人の正体」を読む(10/02) お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。 …
 alisa.@ Re:愛犬マリンの死(03/02) ずっとブログで成長を追ってきたので、と…
 elsa.@ Re:愛犬マリンの死(03/02) ひな祭りを前になんとも切ないできごとで…
 elsa.@ Re:近況300209(02/09) 坐骨神経痛は辛いですね。(^^; 私も最後…
 HANG ZERO@ Re:近況300209(02/09) お久しぶりですね。 体調?よくなかったん…
 elsa.@ Re:ひさびさのサムハラ神社参拝(12/04) とてもエグソチックな神社ですね。(^^; …

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

お気に入りブログ

哀しい気持ち..❢ New! alisa.さん

障害者施設で育てた… New! elsa.さん

世界の歴史は、戦い… 新鮮美感@川島さん

肛門腺は何処に❓肛… 山田好夫さん

日替り体調 NIJI.さん

社皇王神社ファンク… 老犬2017さん
きらきらりん ぷりんばばあさん
かわいいマロ君 マロロン君さん
LIVE SPOT APACHE - … LIVE SPOT APACHEさん
やまさんの日常 やまちゃん7212さん

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2009.05.15
XML
カテゴリ:不思議なこと

IMG_0000.jpg

昨日 同僚に呼ばれて そっと見に行くと

愛犬マリンさんが 最近お気に入りの ミニチュアダックスの小さなぬいぐるみを横に置いて

満足げに 眠っておりました

段取りが大きく狂った小旅行後の私には 癒し効果 バツグン でありました


さて 今日は その東京行きの主目的 について書き留めます

去る 5月13日 東京星陵会館において

公開政策討論会「介護保険の未来を語る!!」が行われました

主催は 介護保険を持続・発展させる1000万人の輪 という長い名の会で

介護保険の猛母 樋口恵子さん  

認知症の人と家族の会 高見国生さん

大阪市大の先生 白澤政和さん 

以上 3名が 共同代表 を務めておられる会です

衆議院選挙前という絶妙のタイミングで

5政党を招き 討論されました

高見さんのご活躍ぶりは 家族の会の会報で 普段お伺いしていますし

樋口さんは 昨年 スカートをまくり上げ ご自分の膝を見せながら

介護保険制度の現状を お怒りでした 

今回 残念ながら 樋口恵子さんは欠席でしたが

介護保険制度を導入するときに

あれくらいがんばっておられた白澤さんが

最近の状態を どう思っておられるのか

5政党の代表から 何を引き出そうとするのか

私は 興味がありました 

国費投入を増やさなければいけないということ

制度疲労がひどく 制度を改革しなければ崩壊する という点では

5党が共通の認識でありました

また 厚生労働省の政策決定プロセスについて

高見さんが 特に今回の不人気な訪問調査方法について

認知症の人の把握方法が おおよそ 現場を知っている人が作ったとは思えない と述べ

私を含めた 参加者の共感の大拍手が起こりました

今回来られた各党の人は お医者さんが多く

その中の方が 

「医者が患者の生活を把握できているはずがない

介護保険から医者は退いてケアマネージャーに委せよう」という意見まで出て

私の 予想外の発言で ややびっくり

多分に参加者へのリップサービスだったのでしょう

「厚労省は 開かれた状態で 丁寧に政策決定すべきだ」 

と至極当然の意見も出ました

そんなの当たり前だろう と思って聞いていたら 

悪名高い 事業適正化などは 「三菱YFJ総研にに丸投げして方針決定したから

こうなったんだ」 という意見も出てきました

壇上にいる国会議員の先生の話だから まんざら嘘では無いだろうし

厚労省は いったいどうなっているんだ と

聞いていてだんだん腹が立ってきたら

「でも みなさん 敵は厚労省じゃありませんよ 財務省です」という言葉で

まじめに働いていられる 厚労省の職員さんは救われたのじゃないでしょうか?

お互い ほっとしますよね 

でも 厚労省さん 

持続可能な制度の維持のために といって 三菱UFJ総研に立案させたのがこの結果では

アンケートの取り方はうまくても 福祉や介護の現場を知らない者に委せた

責任はちゃんととってもらわなくては いけませんよ    

最近 特定政党を支持していない私ですが

福祉分野では 野党よりです

介護保険制度について 一番気が合うなと思ったのは

この2時間の中では 社民党の阿部さん

でも 北朝鮮や国防については 大きく意見が違うから

指示支持するのは 難しいところです

国民新党の若い議員さんも 論客です

でも 若いから ひょっとして知らないのかな

あなたのところの亀井さんが 自民党の政調会長だったときに

介護の社会化という原則に 横槍を入れたのを

樋口さんが出席していたら その話が出たかもしれない

その点についての 亀井さん自身の意見を聞かないことには

国民新党の 甘いまんじゅうを食べる気はしない

etc.

などと 参加者の人々と一緒に 時には 拍手をしたり笑ったりしながら

思い巡らせておりました

ほとんどの人が予定時間を過ぎても 席を立たなかったし

私も 飛行機の最終便の時間に やばいなと思いつつ 

途中退席しようなどとは 少しも考えませんでした

最後に 白澤さんが 「皆さんのストレスが少しは解消されたと思います」と締めくくられました

そうか 白澤先生も ここのところ かなり大きなストレスを抱えていたのか

と 理解いたしました

そりゃそうでしょう

厚労省の中からでさえ ミスったな というつぶやきが聞こえてくる実情の中で 

私のような 片田舎で 小さな現場活動しかしていない者でも

介護保険制度の 歪みのストレスは 大きいのに

一時 国内中で 介護保険制度の効用を説いて回り

反対意見を 少なくとも消極的賛成に 帰る役割を果たした人だし

現場を大事にする人なので 

こんなことでいいのか という思いは

大きいものがあったでしょうね

ともあれ 5政党のどこが 次期与党になっても

制度の改革(官に都合のよい「改革」でなく)・制度への公費投入増・介護現場の人件費増は 約束してもらったので

飛行機に乗り遅れてひどいことになったけれども 

私の ストレスも かなり発散できたのであります

あとは どの党が嘘をつかないのか 見届ける だけであります 

     






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.15 17:59:25
コメント(4) | コメントを書く
[不思議なこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.