861283 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本版レコンキスタ宣言   旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

日本版レコンキスタ宣言 旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.05.25
XML
カテゴリ:経済に関して
東京商工リサーチより

4月23日、北海道知床で発生した遊覧船の事故は、いまも懸命な捜索活動が続いている。長引くコロナ禍で客足が途絶え、全国の旅客船事業者の約7割が2021年の当期純利益(利益)が赤字だったことが東京商工リサーチ(TSR)の調査でわかった。
 国土交通省は今回の事故を受け、小型旅客船舶の安全対策の強化を進めているが、財務内容の悪化で安全対策費用の捻出が容易でない事業者が多い実態が浮き彫りになった。
 TSRの企業データベース(390万社)から3期連続で業績が比較可能な95社の「旅客船事業者」(沿海旅客海運業、港湾旅客海運業)を抽出した。95社の2021年の売上高合計は1,237億7,800万円で、コロナ前の2019年と比べ約2割減(19.7%減)と大幅に落ち込んだ。また、当期純利益合計は2019年の26億900万円の黒字から、2021年は101億5,600万円の赤字に転落した。
 旅客船事業95社をみると、売上高5億円未満が約7割(構成比69.4%)、資本金1億円未満が8割(同80.0%)、従業員50人未満が7割(同70.5%)を占めるなど、小・零細規模の事業者が多い。
 コロナ禍で外出自粛や旅行の手控え、インバウンド需要の消失などで売上不振は深刻さを増している。一方で、船舶などの設備維持や更新、安全対策の強化などへの投資が負担になり、経営体力が落ち込む事業者が少なくない。
 観光客などの消費は地域振興への効果も大きい。旅客船事業者は中小・零細規模が大半を占めるだけに安全対策を事業者任せにせず、国や自治体など行政からの支援も必要だろう。
※ 本調査はTSR企業データベース(390万社)から、主業種が「沿海旅客海運業」「港湾旅客海運業」の企業を「旅客船事業者」と定義し、抽出した。調査は旅客海運が対象で、川や湖の「河川水運業」「湖沼水運業」は除いた。2021年(2021年1月期-12月期決算)、2020年(同)、2019年(同)の3期で売上高、利益が比較可能な95社を対象とした。
2021年は100億円を超える赤字
 95社の売上高合計は、コロナ前の2019年は1,541億9,200万円だったが、コロナ禍で人流が抑制され、観光客の減少した2020年は1,418億3,800万円(前期比8.0%減)、2021年は1,237億7,800万円(同12.7%減)と厳しい決算が続く。
 一方、当期純利益(利益)の合計は2019年が26億900万円の黒字だったが、2020年は29億5,800万円の赤字に転落。さらに、2021年は101億5,600万円と赤字が膨らんだ。
旅客船1

約7割の事業者が赤字
 赤字の事業者は、コロナ前の2019年は24社(構成比25.2%)にとどまっていた。だが、コロナ禍が全国に広がった2020年は48社(同50.5%)と半数が赤字を計上し、2021年は65社(同68.4%)と約7割が赤字だった。
 船舶は稼働しなくても船舶や設備の維持管理は必要で、さらに従業員の給料も負担は大きい。新型コロナの影響は深刻で、業績が悪化する旅客船事業者が増えている。
旅客船2

約7割が減収
 売上高の推移は、2021年は増収企業の割合が27.3%、減収が66.3%、横ばいが6.3%だった。
 2020年は増収が23.1%、減収が70.5%、横ばいが6.3%で、コロナ禍が直撃したことがわかる。
 2021年は若干増収の企業が増えたとはいえ、2020年よりさらに悪化した企業が約7割を占め、業績悪化は深刻な状況にある。

売上高5億円未満が約7割
 全国の旅客船事業95社の売上高をみると、2021年は、最も多いのは売上高1億円未満の47社(構成比49.4%)で、1~5億円未満が19社(同20.0%)で続く。売上高5億円未満が約7割(同69.4%)を占め、大半が中小・零細事業者であることがわかる。
 一方、100億円以上は2社(同2.1%)にとどまり、地元密着型の企業が多い。

資本金1億円未満が8割、従業員50人未満が7割
 資本金別は、資本金1千万円以上5千万円未満が最多の41社(構成比43.1%)。次いで、1百万円以上1千万円未満が20件(同21.0%)と続く。
 資本金1億円以上は17社(同17.8%)で、1億円未満(その他を除く)が76社(同80.0%)と、8割を占めた。
 従業員数別では、10人以上50人未満が39件(同41.0%)で最多だった。次いで、50人以上100人未満の17社(同17.8%)、5人以上10人未満の15社(同15.7%)、5人未満は13社(同13.6%)、100人以上は11社(同11.5%)だった。
 従業員50人未満が67社(同70.5%)と7割が小・零細事業者だった。
旅客船3
地方の人口減少や観光需要の多様化で、旅客船事業者の環境は厳しさを増していた。そこに新型コロナの感染拡大が襲いかかり、急激に業績が悪化した旅客船事業者は多い。
 コロナ禍のなかで債務超過に陥った東証スタンダードに上場(5月6日上場廃止)していた佐渡汽船(株)は、2022年3月に私的整理で事業再生計画を成立させ、再生に動き出した。
 国土交通省は、5月25日まで全国の小型旅客船事業者に対し、安全管理規程に定められた運航基準の遵守を指導している。ただ、今回の事故によるイメージダウンで売上が落ち込む旅客船事業者が増える事態も想定される。
 景勝地の船舶遊覧が観光客を呼び、宿泊、飲食、土産物などへの観光消費が地域経済の柱になっている観光地もある。旅客船事業者は設備維持だけでなく、従業員への安全教育も欠かせない。安易なコスト削減が安全を脅かすことがあってはならない。資金繰りが悪化した事業者の安全対策への支援も真剣に検討すべきだろう。
 新型コロナの感染状況にもよるが、これから夏に向け本格的な行楽シーズンを迎える。事業者と行政が一体となった安全対策の強化で、業界全体の信頼回復が急務になっている。

----------------------私の意見----------------------

斜里町に知り合いがいるので状況を聞いた、遊覧船運営会社の社長はいわゆるやり手の社長で旅館やホテルを経営しており、経営が傾いていた会社を買い取り事業を引き継いだわけだが、まさにどこ向いて仕事をしていたのかだ。今回の痛ましいこの事故による知床観光いや北海道観光への打撃私は数千億円の損害になると思う。武漢肺炎による自粛で7割が赤字ということになると、最悪スクラップクローズということになってしまう。

赤を黒に変えるには並大抵以上の経営努力が必要だ。上見て仕事するなお客様を見て仕事をしろだ。売り上げ不振の会社いわゆる赤の会社はややもすると黒にするために無理をしてしまう。コンプライアンスや人命よりも経営が勝ってしまう。

慢心と利益至上主義が起こした事件でしかない。お客様ファーストを徹底し安全・安心を最優先にコスト削減ではなく当たり前のことを当たり前にやれば、赤から黒になる。

私のプチ自慢になるが(笑)
入社4年目25歳の時赤字売り場4店舗を管理するマネージャーに抜擢された。タイムカードからインタビューカードになり自動車での通勤が許された。私へのミッションは500万円の赤字を黒字に変えろだった。前任者が四十半ばの人だったので、よく大学生のアルバイトと間違われた(笑)人事権も私が握ったのでスタッフの採用も笑顔の可愛い人私好みで当時は募集すれば多数の応募があった、男の子なら高身長イケメン(笑)を採用した。そして女性スタッフにはヘアースタイルをお団子ヘアーを強要(笑)リボンは私が自費で購入し同じものにした。一気に客層が若返り客数が顕著に伸びた。統一感と清潔感があるとお客様からお褒めの言葉を頂き特に笑顔がいいと言われた。

当然ABC分析やデッドストックの一掃やるべきマージメントは全てやった。そして損益分岐点の売り上げ額を知ることが一番大切ということを覚えた、43年働いているから今となっては損益分岐点の売り上げ額は身体が覚えている(笑)損益分岐点の売り上げ額を知っていればマネージメントをやりやすくなる。

そして私は損益分岐点売上額を時間帯別、曜日別に落とし込み徹底して損益分岐点売上額に拘った結果次年度の決算では赤を黒に変えることができた。いわゆる自治体や国からの支援を受けても赤ならば私はクローズするべきと思う。クローズする決断もマネージメントなのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.25 17:58:11
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

tckyn3707

tckyn3707

カレンダー

お気に入りブログ

皇居周辺うろうろ New! やすじ2004さん

「枕草子」を読んで… New! 七詩さん

純白のクチナシ開花 New! カーク船長4761さん

暴炎注意報 New! はんらさん

蔵春閣 de Jaz… New! maki5417さん

【6/29(土)乙… New! machiraku_hokkaidoさん

クラフトハンドメイ… New! さえママ1107さん

国の指示権は有害無… New! 佐原さん

「ディアファミリー… New! ひよこ7444さん

市ヶ谷、四谷、千駄… New! lavien10さん

コメント新着

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.