862050 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本版レコンキスタ宣言   旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

日本版レコンキスタ宣言 旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.06.15
XML
カテゴリ:税金に関して
d menuのサイトより

「高齢者」引き上げで年金損失も(マネーポストWEB)|dメニューニュース(NTTドコモ) (docomo.ne.jp)

岸田文雄・首相は支持率低迷のなか、1人4万円の定額減税のアピールに躍起だ。今月からは企業の給与明細に減税額の明記を義務化した。しかし、その裏では国民にとって大きな負担増につながりかねない議論が進められている。総理大臣が議長を務め、その諮問に応じて内閣の基本方針(骨太の方針)などを議論する「経済財政諮問会議」(5月23日)において、高齢者の定義を現在の「65歳以上」から「70歳以上」に引き上げる提案が行なわれたのだ。実際に引き上げられれば、国民生活に甚大な影響が出る可能性がある。

今回の提案は、同会議の民間人議員全員(十倉雅和・経団連会長、新浪剛史・経済同友会代表幹事、中空麻奈・BNPパリパ証券グローバルマーケット統括本部副会長、柳川範之・東大大学院教授)が連名で提出した資料のなか含まれるもので、「高齢者の健康寿命が延びる中で、高齢者の定義を5歳延ばすことを検討すべき」と述べられている。

経済財政諮問会議では「75歳以上」への引き上げにも言及
 5月23日の会議では、提出者の1人である中空氏がさらに、〈(同会議の資料に)生涯活躍を進める上で、高齢者の定義を5歳上げると記載しているが、思いきって10歳上げて、生産年齢人口と捉え直すのも1つの手だと思う〉(議事要旨より)と述べ、高齢者の定義を「75歳以上」に引き上げる可能性にまで踏み込んだ。

 基本的には人手不足のなかで全世代にリスキリングが必要、という文脈のなかで出ている話だが、高齢者の定義の引き上げとなれば、年金受給開始年齢をはじめ様々な社会保障制度に影響する可能性がある。

しかも、今回たまたま民間人議員が言い出したという話ではなく、政府はこれまでも、内閣府による国民意識調査の結果などを持ち出しては、高齢社会白書で〈高齢者を65歳より高い年齢とするとらえ方が幅広く支持されており〉と書くなどしてきた。

 年金財政の逼迫、社会保障費の膨張を考えれば、政府は「高齢者の定義」の見直しを虎視眈々と狙ってきたとみていい。では、「高齢者の定義」が70歳以上、あるいは中空氏の言うように「75歳以上」になると、高齢者の給付や負担はどう変わるのか。

年金給付は「70歳以上」なら夫婦で1380万円減、「75歳以上」なら同2760万円減
 ベテラン社労士が解説する。

「現行制度では年金は原則として『65歳受給開始』となっています。モデル世帯の年金額は月額約23万円(令和6年度)という水準です。平均的な収入で40年勤めた会社員と専業主婦の2人というのがモデル世帯の想定で、元会社員の厚生年金が月額約16.2万円、妻の国民年金が月額約6.8万円という設定です。

これが仮に『70歳受給開始』になると、5年分がまるまる受け取れなくなるので、夫婦で約1380万円の“年金損失”になる。元会社員の単身世帯だとしても、約972万円の年金給付が消失することになります。すでに企業に対しては、希望する社員に70歳までの雇用を提供することが“努力義務”になっていますが、長く働かせて年金の支給総額を減らしたい、という政府の意図は鮮明に感じられます」

 いきなりは考えにくいが、仮に「75歳受給開始」になれば、夫婦で失う年金額は前述の数字の2倍にあたる約2760万円になるのだ。

国民年金保険料「70歳まで支払い」なら夫婦で約408万円負担増
 しかも、年金受給開始の年齢が引き上げられるなら、年金保険料を支払う期間も延びると考えるのが自然だ。前出・ベテラン社労士が言う。

「今年は5年に一度の公的年金の財政検証があり、その内容を踏まえた年金制度改正が来年に迫っています。ここまでの議論のなかですでに、国民年金保険料を支払う加入期間を40年(20歳以上60歳未満)から、45年(20歳以上65歳未満)に延長する案が出ています。保険料は月額1万6980円(令和6年度)なので、加入期間の5年延長で支払う保険料は約102万円増える。これが『高齢者は70歳以上』となって加入期間が10年延長(20歳以上70歳未満の50年)という話になると、1人あたり約204万円、夫婦で約408万円の負担増になります」

 夫が60歳まで40年間会社勤めをしてリタイアするモデル世帯の夫婦を考えると、支給減の1380万円と負担増の408万円を合わせて、1800万円近い老後資産が失われることになる。「国民年金保険料を長く払う場合、国民年金の給付は増えますが、10年延長で年20万円程度の増額といった水準にとどまる」(前出・ベテラン社労士)ので、負担増のインパクトのほうが大きい。

岸田文雄・首相は「増税メガネ」などと揶揄されてきたイメージを払拭するために、1人4万円の定額減税を印象づけることに躍起となっているが、「高齢者の定義」の見直しは今回の減税が“焼け石に水”となるレベルでの負担増につながりかねない。政府がどのように議論を進めていくのか、注視していく必要がある。

-------------------------私の意見---------------------------

いくらなんぼでも年金支給の65歳から70歳はないだろう。これ自民党が公約にすれば、完全に政権交代が起きると思う。支給年齢開始の引き上げは日本の有権者を敵に回すことになる。なんぼ岸田さんでもそれはないと断言できる。自ら辞任したいのなら別だが(笑)

私は少子化対策として、子どもが一人が生まれることで父母にそれぞれ月額1万円の加給年金とし、4人の祖父母に月額3千円の加給年金をと主張している。現在の年金掛け金の支払いは70歳までであるが、それを75歳まで延長すべきとも思う。

現行でも65歳支給を70歳支給としたならば、月額1.4倍の年金支給となる。そして年金+賃金となれば月額47万円以上になれば、その分税金が徴収され、年金が減額になる。高齢者の定義を65歳から70歳に引き上げるのは、かまわないが、じゃ年金支給年齢も引き上げるなんてやったら、即落選政権交代となると思う。また衆参でこの法案は否決されると思う。

来月で67歳になる私からは、再雇用というシステムは変更した方がいい、あくまでも同じ職種で仕事をするのであれば、正規職として賃金を保証すべきでその方が収める所得税は増えるのである。

私のモットー「愛妻・納税・墓参り」なのだ、故三宅久之先生のパクリ(笑)

三宅久之オフィシャルブログ「三宅久之の小言幸兵衛」Powered by Ameba (ameblo.jp)


日本列島沸騰中 お魚になったワタシ 三東ルシアさん!!

☆三東ルシア ポスター(さ行)|売買されたオークション情報 ...

本日の一曲 スリー・ディグリーズ にがい涙



久我美子さんがお亡くなりになりました。私は久我美子さんのご主人だった平田昭彦さんのファンでした。ウルトラマン等です。平田さんは1984年にお亡くなりになりました。
あの世で奥様の久我美子さんを40年間待っていたと思います。

平田昭彦×久我美子 結婚式 | 久我 美子, 映画, 俳優


平田昭彦(1927~1984) : 著名人の墓巡り~昭和の偉人と出会う旅~

Japon」おしゃれまとめの人気アイデア|Pinterest|Eduin Gil ...

合掌!!


あいち交通死をなくすボランティアにじいろ会|さえりん♥ストラップ (aichinijiirokai.wixsite.com)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.15 18:13:23
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:岸田政権で進む「高齢者の定義=70歳以上」へ引き上げ議論 実現すれば「夫婦で1800万円の年金損失&負担増」の試算(06/15)   ひよこ さん
おはようございます
私が現役の時に受給年齢が65歳に引き上げられ、空白の5年をどうするかということで、65歳までの再雇用が”努力義務”になったような気がします。
もう”義務”になったのかな?
うちは零細だったので、人が来ないので(泣)80歳まで働いていただきましたが。。

年金支払期間を45年にするというのはきついですねぇ。
それをするなら再雇用で給料引き下げという制度は撤廃すべきでしょうね。

今、噂(多分デマ)で、遺族年金廃止が言われていますが、こういうのが出るほど政治不信なのでは、と思ってます。
(2024.06.16 06:15:12)

Re[1]:岸田政権で進む「高齢者の定義=70歳以上」へ引き上げ議論 実現すれば「夫婦で1800万円の年金損失&負担増」の試算(06/15)   tckyn3707 さん
ひよこさんへ

おはようございます。

総務省のレポートなんですけど

https://www.stat.go.jp/data/topics/pdf/topics138.pdf

団塊ジュニアの世代が高齢者となる2040年を見据えているのだろうと思います。
私の予測は、65歳で役職定年で75歳定年、その後は1年毎の雇用契約というのが官民で定着すると予測してます。でないと人手不足に対応できないと思います。

75歳まで正社員として年金掛け金払って年金支給となれば政府にとっても良い政策だと思います。

もし年金を現行から70歳へ引き上げるとなれば、まず与野党の合意が必要になります。現状では与野党合意どころか、与党からも造反者続出となりますよ。ですから高齢者の定義までではないかなと思います。

消費税の増税よりも困難な事案と思います。 (2024.06.16 07:00:39)

PR

プロフィール

tckyn3707

tckyn3707

カレンダー

お気に入りブログ

「枕草子」を読んで New! 七詩さん

蔵びらき  下 New! maki5417さん

みんなの力で!! New! さえママ1107さん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

2人の「愛国者」の出… New! 佐原さん

最近聴いたレコード… New! ケルンコンサートさん

東京さくらトラム New! lavien10さん

事前運動(笑) inti-solさん

親離れ子離れ猫離れ… 細魚*hoso-uo*さん

よしくん迎えに行っ… はんらさん

コメント新着

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.