|
テーマ:大河ドラマ『篤姫』(422)
カテゴリ:ドラマ系の感想
内容
将軍となる徳川家祥の正室となることを知るだけでなく、 斉彬の幕府内から国家を変えようという強い意志に共鳴した篤姫。 篤姫の覚悟は、鼓、琴などの精進にも現れ始める。 そして、御台所の話は、斉彬から忠剛に伝えられた その事を篤姫の兄・おしゃべり男・忠敬から聞き衝撃を受けた尚五郎は、 小松清猷に江戸に行きたいと懇願。 そのころ、斉彬が西郷の意見書に目を留めたこともあり、 斉彬は西郷を知る尚五郎を城に呼び出すのだった。 西郷のことを聞くだけでなく、尚五郎に『役割』というモノを説いた斉彬。 話の中、小松清猷の説明で、 篤姫と尚五郎が親しいことを知り、斉彬は『はからい』をする。 淡々と話が進んでいるだけですが。。。 篤姫の成長を初めに表現しながら、 御台所の話が尚五郎にまで伝わり、 動揺したことで、サプライズが発生した。 今回、おもしろいのは、 それぞれのキャラが、キッチリと表現されていることだ。 基本的に今回の話は、 成長し於一から変化し、御台所として大きくなった篤姫 於一の影を追いながらも、追いつけない尚五郎。 と そんな2人の話 その2人の『今』を 篤姫の状態を幾島が作り上げ、 尚五郎の今の状態を、小松清猷、西郷が作り上げ、 2人のギャップを鮮明化させた。 そして、2人を舞台の上に持ち上げたのは、斉彬。 主人公のキャラ表現だけでなく、 それを補足する脇キャラたち。 キッチリとした役割分担だった。 そんななかにも 脇役キャラの、幾島、斉彬はそれぞれキッチリと表現。 篤姫よりも地味な着物を着ているのに 一番オーラを放つ、幾島(松坂慶子さん)!! 尚五郎との対面では、一瞬、どこかのお奉行様を思い出すほど、 とてつもない貫禄があった、斉彬(高橋英樹さん)!! 普通ならば、キャラが目立ちすぎて つぶし合ってしまうところだが この2人の押しとどめるほどの感動が、 篤姫、尚五郎の再会にはあった感じです。 まぁ、 タッグを組めば、 お話次第でベテランを上回るってコトかな(^_^)b お話自体は、 メインの2人の『ただの現状把握』ですが、 かなり良い感じの盛り上げていった印象です。 分かってはいても、単純であっても キッチリされると、面白いモノです。 香の話は、、、やりすぎな気もしますがね。 そのあと特に使った感じもなかったし。 それに、、、こうなってくると。 やっぱり前回の、夜逃げしようとして、 実家のことを言葉に出したのが、 より一層の違和感を感じるところです。 ま、、いいや、今回、おもしろく感じたから で、、、、、次回は、いろいろ動くんですね。。。 2度見追記 それほど変わらない印象です ネタ的にも、こんなトコロでしょう。 政治などを強調したり、 ベテランさんを強調したり、 そういうことをしなかったことで、 主人公ふたりが引き立った感じですね。 これまでの感想 第10回 第9回 第8回 第7回 第6回 第5回 第4回 第3回 第2回 第1回
最終更新日
2008年03月16日 20時58分47秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事
|
|