6337028 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年10月16日
XML
テーマ:鉄道(22180)
先週末に開催された「秋田車両センター一般公開」の模様をご紹介しきらないうちに、
今日は「秋田総合車両センターフェア2010(一般公開)」が開かれました!!

ちなみに、「車両センター」は車庫、「総合車両センター」は工場です。

「車両センター」の方の様子をご紹介する最終回を急いでお届けします!
こまち運転台体験の行列に並んでいたのでした…。

DSC_0446
DSC_0446 posted by (C)Traveler Kazu

30分ほども並んで、やっと、運転台の後ろまで来ました雫
これは乗務員用扉の裏側。便所の壁とと同じ色でした。

DSC_0445
DSC_0445 posted by (C)Traveler Kazu

ふと目をやると、何かのスイッチ。照明のスイッチでしょうか??
それにしても、ハイテク新幹線に装備されているとは意外な、民家チックなスイッチ…
お家で電灯消すアレと同じですなスマイル

いよいよ、私の番!

DSC_0449
DSC_0449 posted by (C)Traveler Kazu

E3系0番台の運転台!
やはり、ハイテクタイプ(90年代の)とあって、シンプルです。メーター類はほとんど液晶ディスプレイ。3枚の画面を運転士さんは確認しながら走るわけですな。

DSC_0447
DSC_0447 posted by (C)Traveler Kazu

イスに座ってみました。
視界は意外に狭いです。

ふと思った(思ってしまった)…交差点で側方確認できないな



自動車じゃねっつーの大笑い


おまぬけなKazuでした(ひとりで良かった…)
※ 係りの人はいます

博物館モノと違って通電状態での展示だったので、レバー触って動き出したらどうしよう!!
なんて余計なことを考えてみたり(笑・もちろん、動きません)

DSC_0448
DSC_0448 posted by (C)Traveler Kazu

これが、車内の情報装置(電光掲示)に表示されるニュース文のコントロール画面かあ!
「◇朝日新聞ニュース◇・・・」
運転席にあったんですね。てっきり、車掌室にあるのかと思っていました。
(車掌室にもあるのかな?)

「故障」の表示は、乗り降り用に14号車のドアをドアコックで開けてあったためです。

DSC_0451
DSC_0451 posted by (C)Traveler Kazu

最後に、こまち展示場の前にある簡易型踏切(?)より留置線を望むの図。
左が狭軌、右が標準軌。
ちなみに、この簡易型踏切(?)は、係員の手動でロープが張られます。列車は必ず一旦停止。

秋田車両センターの巻はこれで「完」でございます。
お付き合いいただいてありがとうございました。
次回からは「秋田総合車両センターフェア」の模様をお届けします!
こちらも、近年の公開にしては珍しく「目玉」てんこもりでした!
乞うご期待!
(早ければ今夜からUPするかも)


新幹線+レンタカーで温泉の旅!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月16日 18時43分58秒
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.