6337065 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年03月15日
XML
テーマ:鉄道(22180)
最初に構想が出てから35年!
遂に「泉外旭川駅」開業しました!
さっそく、開業初日に見物に行ってきましたスマイル
時間の都合で、乗車は後日にしました(本日乗車済みです)。





泉外旭川駅は、秋田県秋田市、奥羽本線の秋田駅より青森方へ3.1km地点(秋田~土崎間のほぼ真ん中)に開設された、JR東日本の駅です。
周囲は住宅街で、マンションやアパートも多く、さらに、徒歩圏内に高校もあるので、1日当たり客数は2118人を見込んでいるそうです。これは、秋田県内では現在2位かつ秋田支社エリア内では3位の土崎駅に匹敵する客数です(秋田支社2位は青森県の弘前駅)。


開業前夜…









開業記念式典の準備は万端整い、アーチまで作ってその時を待つ状態でしたが、翌日(開業日)の午後、行ってみると…





きれいさっぱり無くなっていました(゚д゚)!
秋田市、仕事早いな(苦笑)
看板くらい、少し置いておけばいいのに。

なお、ここは「駐輪場」で、開業3日目の時点で何やらベンチみたいな物体が整然と並べられていました。→追記:サイクルスタンドだそうです。また、右手の茶色い舗装となっている場所はバス停です。ただ、今のところ乗り入れ路線は「泉ハイタウン線」の上り便(秋田駅西口ゆき)のみとなっています。


気を取り直して、新駅「泉外旭川駅」の探検レッツGo!





当ブログでは、建設途上の様子も何度かご紹介しているので、覚えて下さっているかたもいらっしゃると思いますが、この建物は駅舎にあらず階段室です。
泉外旭川駅は、もともとあった地下道を自由通路に転用し、上下本線間に建設された駅施設にアクセスするようになっています。
ちょうど、男鹿線の下り列車が発車するところでした。しかも、この日から運行を開始したラッピング編成!





駅の入口は、地下道の中にあります。この地下道はかなり広くて明るいです。
もとは車が走れた地下道を歩行者用に転用したものですから、幅は十分です。
自転車も、押せば通行可能ですので、両出入り口の階段の勾配は緩く作られています。





駅へつながる階段部分の天井はとても高いです。
飾り気はないですね。





駅施設への階段は、自転車は通れません。その分、勾配も急になっています(普通の階段)。

バリアフリー対応の件ですが、両側の出入り口と駅施設への出入り口には、エレベーターがあります。そのほかには大きな段差はありません。







さて、次回は、駅施設と外旭川側の駅前広場をご紹介いたします。

以下、次 回!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年03月16日 00時40分22秒
コメント(4) | コメントを書く
[駅・ターミナル探訪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:遂に開業!泉外旭川駅初日の様子 その1(03/15)   MoMo太郎009 さん
新駅の紹介、楽しみです!

(2021年03月15日 21時56分02秒)

Re:遂に開業!泉外旭川駅初日の様子 その1(03/15)   ちゃげき さん
新たにベットタウンに駅が出来たようですね。
(2021年03月16日 07時34分16秒)

Re[1]:遂に開業!泉外旭川駅初日の様子 その1(03/15)   Traveler Kazu さん
MoMo太郎009さん
記事作成に少々時間がかかっておりますが、楽しみにお待ちくださいませ!
(2021年03月22日 14時14分08秒)

Re[1]:遂に開業!泉外旭川駅初日の様子 その1(03/15)   Traveler Kazu さん
ちゃげきさんへ
ベッドタウン化してから30年以上たち、やっと駅ができました。
(2021年03月22日 14時15分29秒)


© Rakuten Group, Inc.