647197 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

タイムライン

タイムライン

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
July 25, 2005
XML
カテゴリ:オペラ座の怪人
上映実行委員会から詳細が届きました。
拝見しているうちに胸が熱くなり、今、参加しようかなどと考えていますが、諸般の事情もあり正直迷っています。
日光は行ったことがないところですので、ジェリーの来日観光の想い出に浸るとともに、私の夏のバカンスに、、、
もし、どなたか「一緒に行くよ!」と言ってくださる方があれば、夜を徹してのジェリー・ファントム談議なども実現しそうでドキドキですね。
(今検索したら、やっぱり電車代だけでも凄いですね!うう、、)

以下、実行委員会さまより頂いた資料を、手を加えずにご紹介させていただきます。

---------

『第20回ファイナル・サマーナイトシアターin日光』ご協力のお願い

 私たち「見たい映画上映実行委員会」は常設映画館のない日光の人々を中心に、地元で名画を観たいという一心から昭和60年12月に発足いたしました。当初より“会費もない”“規則もない”“なんの拘束もない”のないないづくしで今年で発足20周年を迎えようとしています。その間には会の運営上、入場料収入のみで継続していくのは無理であるとか、規則もないようでは会としてのまとまりもなくなり続行していくのは不可能であるというような内外の声も多く聞かれました。

 しかし、何の誓約もないおかげで大きな人的財産が広い範囲より集結し、年齢の枠を超えたメンバーが常に同じ土俵の上で対等に意見を交わす事のできるユニークな組織となりました。好きだからを超えた何かがこの会のパワーとなっているのです。

 上映会のたびに、赤字になったらどうしようという不安につきまとわれながらも「継続は力なり!」の言葉を糧にして、この20年間で38回の上映会を開き、60本の名作を実に延べ2万人以上の皆様のご覧いただきました。

 昭和61年、星空の下で映画を観たいという一言から動き出した「第1回サマーナイトシアターin日光」の計画はそんな自由な風の中から生まれました。議論すること丸半年間。東京の業者に少なくとも500万円はかかると言われた実行予算に所詮素人では無理とあきらめた時期もありましたが、出来ればもうけ物、出来なくて当たり前という根っからの気楽さも手伝って計画は一歩ずつ着実に前進していきました。

 ところが、会場・スクリーン・天候・入場料等難題が次々に持ち上がりました。当初、霧降高原のキスゲ平駐車場を予定した会場も有料道路や風等の影響から断念。次に日光小学校のグランドに決まりかけた頃、誰からともなく出た“日光ならではの場所がいい”との声で『日光=自然美+造形美+歴史』のイメージから、山内表参道に白羽の矢が立ちました。夜中にメジャー持参で計測したり平行に並んだ杉の選定をしたり…。東照大権現の御前で杉の巨木に大スクリーンと大音響、一見ミスマッチのこの舞台は今考えれば最高の場所であったと言えるでしょう。

 当初は5枚の布を縫い合わせただけのスクリーンにも、ただただ感激しておりました。
 入場料についても、少しでも多くの方々に観て頂きたいとの理由から大胆にも無料と決定いたしました。
 発足当初よりの資金難にもかかわらず、日光内外の方々の暖かいご支援を受け、第1回目の「未知との遭遇」、第2回目の「銀河鉄道の夜」、以降「スターウォーズ・ジェダイの復讐」、「風の谷のナウシカ」、「E.T.20周年アニバーサリー特別版」・・・。そして昨年の第19回目には、アクション大作「パイレーツ・オブ・カリビアン」と年齢や世代を問わず楽しめる作品を厳選して上映し、毎回1,000名からの方々に観ていただくことが出来ました。

 聖域ともいえる世界遺産の山内の地で、これだけ多くの人々が昔のようにゴザを敷いて、真夏の夜に肌を寄せ合いながら音と映像に酔いしれるひと時。無料とはいえ土砂降りの雨でも帰らないお客様、上映終了後にほとんどゴミの落ちていない会場の後片付けをしていると、本当に純粋に映画を楽しんでもらえたことを実感します。

 しかし、継続してまいりました私たちの活動も、平成7年12月のホール上映(10周年記念上映)からは年一度の野外映画のみとなっております。お客様の来場も年を追って少なくなり、ご協賛戴いている皆様のご負担等を考慮し、誠に残念ではございますが、この度の第20回目をもちまして一つの区切りと決断いたしました。今日まで多くの皆様にご支援戴きました事に心から御礼申し上げます。

今回、「第20回ファイナル・サマーナイトシアターin日光」の作品は、劇団四季のステージでもおなじみの「オペラ座の怪人」を上映いたします。表参道をオペラ座に変えてしまう企画です。杉木立とフルオーケストラの競演で華々しく終了したいと考えました。長い間誠にありがとうございました。

今回が最後の御願いとなりますが、何卒深いご理解とご協力を頂けますようよろしくお願いいたします。


『第20回 サマーナイトシアターin日光』実施計画

上映作品:「 オペラ座の怪人 」 (2005年劇場公開)
日時:平成17年8月6日(土) 午後7時30分上映開始 {雨天決行}
場所:日光市 山内表参道(大手通り)
入場料:無 料
協力:日光市・東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社・日光劇場・他
協賛:日光温泉旅館協同組合・日光市金融団・他
主催:見たい映画上映実行委員会

観客:
近隣市町村住民・観光客・当会々員等約1,500人の動員を目標とする。

PR方法:
市内は新聞折り込みチラシ配布・ポスター掲示(街頭・宿泊施設・公的施設)、市外会員には案内状を発送する。

上映方法:
スクリーン(横12.5m×縦7.5m)は、輪王寺黒門から約10m東照宮よりの参道両側の立木にワイヤーロープを張り(高さ9m)カーテンのように引き出す方式でつくる。
ワイヤーの取付・撤去作業は、参拝者等に考慮し参拝時間外に行うとともに、立木を傷めぬように充分な養生と注意が必要なことから専門の業者に委託する。
映写機はスクリーンから約40m東照宮よりの所に設置し、東京電力の協力によりその付近に電源を確保する。音響装置はメインスピーカー2群をスクリーン正面両サイド2mの高さに、また必要に応じてサブスピーカー4台を両側の石垣よりに設置する。
観客は、ビニールシートや座布団、懐中電灯等を持参のうえ、地面に座って観ていただくことを原則とする。映写機とスクリーンの間にはあらかじめグランドシート・畳面を敷き、先着1,000名様のサービススペースとする。

---------------------以上

★会場の略図はこちら

★実行委員会のWEBサイト
会場の雰囲気が判ります
http://www.2500.jp/mitai/index.html

★実行委員会へのお問合せ電話
見たい映画上映実行委員会事務局
ひの車 TEL 0288-54-2062

-----
「オペラ座の怪人」を杉木立の中で上映(日光東照宮表参道)その1

★lunajoonさんの感想:日光の皆さん、ありがとう!

★なべ姐さんの感想:オペラ座の怪人in日光

★kaoriさんの感想:第20回ファイナル・サマーナイト☆シアターin日光





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 25, 2005 11:19:43 AM
コメント(9) | コメントを書く
[オペラ座の怪人] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Category

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

yagi@ ありがとうございました! なにをどう言えば良いのか、言葉がうまく…
lunajoon@ 感謝でいっぱいです! ジェリーの話題をたくさんいただきました…
Jem211@ from Jem with Love and Kiss!! お体くれぐれも大切に、そして航海の無事…
k-nosuke@ ありがとうございました wakabaさん、wakabaさんのブログで大好き…
ノヴ@ いくら感謝してもしつくせない wakabaさん、本当にこちらにお邪魔して幸…
keisann@ 感謝しております 長い間更新がありませんでしたので、「何…
マコ8896@ 新年のご挨拶を申し上げます いろいろな時がありますよね お体を大切…
wakaba21@ masarin.さん とても長らくお返事せずにいて、ほんとに…
masarin.@ Re:くらもちワールドそのもの「天然コケッコー」(08/22) wakaba21さん、お久しぶりです。 以前に…
wakaba21@ Re:珍しく邦画を2作品。(08/09) よったろうさん こんにちわ。暑い毎日…

Favorite Blog

「光る君へ」第二十… ayakawa777さん

Keine Rose ohne Dor… St.Roseさん
うんちゃら日記 kikomataroさん
まゆ式 ◎まゆ◎さん
議論! 反論! お… ふみ7676さん
マコの部屋別館 マコ8896さん
北方の空を渡る月 水色あざらしさん
右手にいちじく ただつきさん
LUNAのミュージック… lunajoonさん
じゃじゃ馬のつぶやき soniasさん

© Rakuten Group, Inc.