647178 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

タイムライン

タイムライン

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
September 1, 2005
XML
カテゴリ:オペラ座の怪人
とうとう本編ディスクの封印を解きました。

字幕はかなり改善されていて、私としては気にならなくなったのですが、
なんと、、とても大事な点で、字幕以上のショックを受けました。

音、肝心の音のミキシングが映画とはかなり変わったのです。

まず全体の音量に比べて、最初の「overture」でいきなり倍くらいの音量になりびっくりします。

ただ量の問題だけではなく、とらえる音の種類そのものが変わるのです。
一度の鑑賞ですので、詳しくは判りませんが、低音と打楽器の音が強調されるというのか、今まで馴染んでいたものとは全く違う曲のようで驚きました。

もっと辛いのは、ファントムの歌だけが「overture」同様やたらと音量が大きく音質が変わるということ。

観客がマジックに掛けられていく「The Phantom Of The Opera」で、クリスティーヌとのデュエットではほとんどクリスティーヌの声が聞こえません。

今までクリスティーヌの声を柱に、ファントムの声は威圧的ではあるけれど、あくまでソフトに包み込むように被されていたのに。

これでは、ファントムマジックに掛かるより、クリスティーヌも恐怖心だけを煽られるのではないかしら。

幾らジェリー・ファントムの声が好きだといっても、バランスというものがあります。

ああ、ショック!!
一体どうしてこんなことになったのでしょう。。


これ、ひょっとしたら40回も映画館で観てしまったから感じることで、数回しか観ていない方は違和感がないのでしょうか?

「音楽の天使」さま、私はとても哀しいのです。


追記:これプレイヤーの問題があるかもしれませんね。
いつもUK版を観るほうでも、一度確認したいと思います。

------
リリコさんのジェラルドバトラーとの出会いは??

羨ましい話ですが、ジェリーの人柄がこんな些細なことにも出ていて、朝から幸せでした。(情報ありがとうございます。)

J-WAVE WEBSITEの下から二番目「アーティストクイズに答えてアーティストグッズを当てよう!! 」をクリックしてください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 1, 2005 08:23:18 AM
コメント(26) | コメントを書く
[オペラ座の怪人] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Category

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

yagi@ ありがとうございました! なにをどう言えば良いのか、言葉がうまく…
lunajoon@ 感謝でいっぱいです! ジェリーの話題をたくさんいただきました…
Jem211@ from Jem with Love and Kiss!! お体くれぐれも大切に、そして航海の無事…
k-nosuke@ ありがとうございました wakabaさん、wakabaさんのブログで大好き…
ノヴ@ いくら感謝してもしつくせない wakabaさん、本当にこちらにお邪魔して幸…
keisann@ 感謝しております 長い間更新がありませんでしたので、「何…
マコ8896@ 新年のご挨拶を申し上げます いろいろな時がありますよね お体を大切…
wakaba21@ masarin.さん とても長らくお返事せずにいて、ほんとに…
masarin.@ Re:くらもちワールドそのもの「天然コケッコー」(08/22) wakaba21さん、お久しぶりです。 以前に…
wakaba21@ Re:珍しく邦画を2作品。(08/09) よったろうさん こんにちわ。暑い毎日…

Favorite Blog

「光る君へ」第二十… ayakawa777さん

Keine Rose ohne Dor… St.Roseさん
うんちゃら日記 kikomataroさん
まゆ式 ◎まゆ◎さん
議論! 反論! お… ふみ7676さん
マコの部屋別館 マコ8896さん
北方の空を渡る月 水色あざらしさん
右手にいちじく ただつきさん
LUNAのミュージック… lunajoonさん
じゃじゃ馬のつぶやき soniasさん

© Rakuten Group, Inc.