5169138 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

やっほっほ~

やっほっほ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

てらま

てらま

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

桑名高校 同窓会の皆… New! 料理長52歳さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

御在所の自然観察会 MZSさん

ブルーベリー tetsu8672さん

何かともったいない… せつぶんまめさん

熊野市にボウリング… 熊野の男前さん

祝・15周年 上段タローさん

まなママのドスコイ… manachin06さん
That’s dang Yah!! ひつじ雲zzzさん
メロンとマーチとき… mellonmarchさん

コメント新着

てらま@ Re[1]:せつぶんまめさんへ 私も、シン・ゴジラは何回も見ていますが …
てらま50310@ Re[1]:せつぶんまめさんへ ありがとうございます 40年前の胃カメ…
てらま@ Re[1]:tetsu8672さんへ ありがとうございます 眠っている間とい…
せつぶんまめ@ Re:初めての胃カメラ(05/19) こんばんは 内臓にダメージ無くて良かっ…
tetsu8672@ Re:初めての胃カメラ(05/19) 何ごともなく良かったですね。 私は胃カメ…
てらま@ Re[1]:せつぶんまめさんへ 『シンバッド七回目の航海』! タイトルだ…
せつぶんまめ@ Re:『SF巨大生物の島』【映画】1961年の特撮(04/27) こんばんは タイトルだけはよく知ってい…
てらま@ Re:『SF巨大生物の島』【映画】1961年の特撮(04/27) 私、海底2万里に続編があるのをこの映画…
tetsu8672@ Re:『SF巨大生物の島』【映画】1961年の特撮(04/27) おはようございます。 原作は読みました…

日記/記事の投稿

バックナンバー

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

  

   

   

    

      

       PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天カード

2024年04月27日
XML
カテゴリ:海外の映画


南北戦争の最中、
気球に乗って戦場から脱出した捕虜たちは、
嵐に流され見知らぬ島にたどり着く。

そこには、
通常の何倍もの大きさの生物が生息していた。

後から流れ着いた二人も加え
サバイバル生活が始まるが、
島にはもう一人、
奇妙な人物が生活していた。

それは、
伝説の潜水艦ノーチラス号の
ネモ艦長(ハーバート・ロムさん)だった・・・。




1961年の作品
60年以上前の作品です

ウルトラマンより古いです

見る前は知らなかったけど
ジュール・ヴェルヌの小説「神秘の島」の映像化で


神秘の島(上) (福音館古典童話シリーズ) [ ジュール・ベルヌ ]


神秘の島(下) (福音館古典童話シリーズ) [ ジュール・ベルヌ ]


「海底二万哩」の続編的作品。​


海底二万里(上巻) (新潮文庫) [ ジュール・ヴェルヌ ]


海底二万里(下巻) (新潮文庫) [ ジュール・ヴェルヌ ]

なので
ノーチラス号もネモ艦長も登場します

でも
1954年に映像化した「海底2万マイル」の

続編ではないそうです

あと
1976年制作の「巨大生物の島」は本作とは無関係なんだそうで…


うん、混乱します


当時の特撮で
とても味があります

映像が悉く
昭和の子供向けの雑誌なんかに描かれていた風情に
満ち満ちています

当然のように
つっこみどころも満ち満ちていますが
アイディアにも満ち満ちています

巨大生物は
数が限られているし
単体登場で
当然のことながら動きは少々カクカクしてます

でも、当時はものすごい衝撃だったんだろうなぁと
実感できるレベルです

なんだかとても貴重なものを見た気がしました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月27日 07時00分10秒
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.