1396668 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひめちゃん ゆき とのお出かけ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

お気に入りブログ

バラが終わって和庭… New! marine/マリンさん

肌寒い中でのトマト… あくびむすめ6417さん

芸者ガールズ 芸者ガールズさん
画像満載ホテルレビ… 豊年満作さん
ぜっとん♪のえとせと… ぜっとん♪さん

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

カレンダー

2008/04/16
XML
カテゴリ:スキー日記
GWの行き先が、斑尾高原に決まったことで、必然的に今シーズンのスキーは終わりになりました。

最後までGWの宿が取れなければ、志賀高原でスキーだよといっていたもので。

去年も書きましたが、今シーズンの滑走を振り返りたいと思います。

今シーズンは、雪も多く昨シーズンより一般的には、よかったと思います。

しかしながら私にとっては、自ら薬局に張り付いているんで、本来の仕事が出来ず、休日返上でやらなければいけなくなってしまいました。

そのため滑走日数激減!


12月23日、24日

妙高パインバレースキー場


アパホテル&リゾート妙高高原(妙高パインバレー)

妙高パインバレーに、2年連続クリスマスがらみで行きました。

今シーズンは、雪も豊富で、ゴンドラも動いてました。宿泊はAPAリゾート 妙高パインバレー で、2日券つき宿泊です。

ここの宿泊の難点は、スキー場まで車で2,3分かかることです。

空いていますし、とってもいいスキー場なんですが。

クリスマスがらみの宿泊は、kntにて予約がいいと思います。クリスマスの特別ショータイムに参加できます。宿泊代もかなりお得です。

スキー場日記 

ホテル宿泊記

1月13日14日

シャトー塩沢スキー場

シャトー塩沢は、全体的に緩斜面です。ボトムに行くほど広くなり滑りやすいですが、リフト乗り場がすべて上りになってます。

スキースクールに来ている子供たちも多く、リフト待ちがあります。

子供たちが坂を上れないので、空のリフトがどんどん行きます(笑)

宿泊は、シャトーテル吉里です。とにかくお安くスキーにはお勧め

2日券つきで、8800円は激安!ここもknt扱いです。

シャトー塩沢スキー場日記

シャトーテル吉里宿泊記

2月10日11日

シャトー塩沢スキー場


シャトーテル 一本杉

2月の連休も、値段と予約の関係で、シャトー塩沢へ。

今回の宿泊は、前回と反対側の斜面にあるホテルシャトーテル一本杉です。

今シーズンは、連休になるところが少なく、高速も混み気味でした。

一本杉の方が吉里の駐車場よりせまい分近くに止めれます。

しかし昼ごろには、満車になってました。連休だからでしょうけど。

シャトー塩沢スキー場日記

シャトーテル一本杉宿泊記

2月23日、24日

予定は、表万座スキー場


本白根温泉 嬬恋プリンスホテル

本来なら、表万座スノーパークでスキーをする予定だったんですが、爆弾低気圧で各地で大荒れ、スキー場も閉鎖でしたというより道路が通行止め。

下りも通行止めだったので、昼ごろまでホテルにかんずめ。

嬬恋プリンス宿泊記1

嬬恋プリンス宿泊記2

スキー場閉鎖のため行った軽井沢ショッピングモール日記

3月8日、9日

Mtジーンズスキー場


那須温泉 サンバレーリゾート那須高原

那須の方へ、観光旅行のついでにスキーに行ってきました。

土曜日は、羽田沼で白鳥や野鳥たちを見ました。

そして宿泊はサンバレーリゾート那須です。那須は十分に日帰り圏内なんですが、ここのバイキングと、温泉は行くならはずせません。

Mtジーンズは、わりと新しいスキー場なので輸送力、設備とも申し分ありません。

ただ、いつ来ても雪質があまりよくないです。

駐車料金も取られるのは、納得できないなー。

Mt.ジーンズスキー場日記

サンバレーリゾート 那須宿泊記

羽田沼の白鳥日記

3月16日

パラダスキー場 

今シーズン唯一の日帰りです。

ここのスキー場は、東京から近くしかもSA直結をうたっていて、気軽に行けそうな人工雪のスキー場になります。

ドックランもあるので、ひめちゃんも一緒です。

パラダスキー場日記

パラダスキー場ドックラン 日記

3月22日、23日

リステルスキーファンタジア スキー場


ホテルリステル猪苗代ウィングタワー

リステルは、雪解けが早いスキー場なのですが、今年は例年にも増して雪がなくなってました。

メインゲレンデ一本のみ。

ショートスキーをもって行ってよかったです。

宿泊のリステル猪苗代は、付属のプールが面白いです、温泉を使ったクワハウス式のプール施設になります。

夕食バイキングもとってもおいしいです。

リステルスキーファンタジアスキー場日記

リステル猪苗代宿泊記

猪苗代湖白鳥見学日記

4月5日、6日

かぐらスキー場


越後湯沢温泉 NASPAニューオータニ

3月のスキーで、雪がないのに懲りていたので、今回は雪は絶対にあるかぐらスキー場2年ぶりの遠征です。

宿泊のNASPAニューオータニにもホテル前にスキーヤー専用プライベートゲレンデがあるのですが、

ここ3回ほど雪が少なく懲りていたので、かぐらまで行くことにしました。

NASPAも、バイキングがおいしいです。数多くの種類の料理が並び、最高にリゾート気分を味わえます。

かぐらスキー場滑走日記

NASPAニューオータニ 宿泊記

来年は、この倍くらいいけるといいなー。


募集中!!!!!!!!!

自分の仕事ができないのは、薬剤師さんが足りないためなんですが、誰か薬剤師さん御紹介ください。

勤務地は、赤羽台、竹ノ塚どちらかになります。

思いきった高待遇と、とびっきりの従業員と、スキー好きのおやじが、お待ちしています。

トップページ右のメールを送るより連絡くだされば、折り返しメールします。

秘密厳守します。

ぜひ宜しくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/04/16 03:20:51 PM
コメント(22) | コメントを書く


フリーページ

オーストラリア旅行


                   サイパン、テニアン旅行


2006年夏休みサイパン旅行


2007年 夏休みグアム島旅行


2008 夏休みサイパン家族旅行 その1


2008 夏休みサイパン家族旅行 その2


                  愛犬ひめの写真


暗い写真集


                    スキーヤーへの道   2000年度 2歳


2001年度 3歳


2002年度 4歳


2003-4年度 5ー6歳


2005年度 7歳


2006年度 8歳


2007年度 9歳


2008年度 10歳


2009年年度 11歳


                    ドッグラン ペットOK公園


さがみ湖ピクニックランド ドッグラン


成田ゆめ牧場


舎人公園ドッグラン


幕張海浜公園


ポティロンの森


那須動物王国


つくばわんわんランド


赤城高原クローネンベルク ドッグラン


かわせみ河原


マザー牧場ドッグラン


若洲海浜公園


那須高原SA


森林公園ドックラン


しおさいドックラン


パラダスキー場ドックラン


エーデルワイススキー場ドッグラン


軽井沢スノーパークドックラン


伊豆シャボテン公園


忍野八海 富士方面


中之条薬王園ドックラン


白河関の里ドックラン


りんどう湖ファミリー牧場


軽井沢スカイパークドックラン


水元公園ドックラン


たんばらラベンダーパーク


所沢航空公園ドックラン


城南島海浜公園


ロックハート城


山下公園 中華街


野尻湖 ナウマンゾウ博物館


草津熱帯圏


あだたら高原 ゴンドラ


東北サファリ


二本松城址公園


武尊牧場


吹割の滝


碓氷峠鉄道文化村


城ヶ崎海岸 伊豆海洋公園


メルヘンの森美術館


牧の入スノーパーク


バディントンハウスの雪上ドックラン


東武ワールドスクエア


日光国立公園 龍王峡


蓼科ふれあい牧場


御泉水自然園


美ヶ原高原美術館


草津白根山


美し森


清里 萌木の村


サンメドウズスキー場ドックラン


                 ひめちゃんとお泊り! 犬連れO.Kの宿


ホテル&コテージ 白河 関の里


ルネサンス棚倉


リステル猪苗代


サンバレー伊豆長岡


三国園 犬用露天風呂あり


ペンション モンターニャ


水上温泉 だいこく館


斑尾高原ホテル


ブランシェ草津


塩沢温泉 湯川荘


ペンション高鳥


那須高原 アルタニー


プチホテル パディントンハウス


ペンション あらいぐま


ペンション BIG FOREST


きぬ川国際ホテル


姫木平 オーシャン・クルーズイン


切明温泉 切明リバーサイドハウス


清里 ヒュッテ清里


伊豆長岡温泉 福狸亭 小川家



© Rakuten Group, Inc.