4832566 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

天の王朝

天の王朝

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2018.09.21
XML
カテゴリ:歴史散歩
このように、紀元前3世紀から3世紀までの約500~600年間にわたって、シルクロード交易で栄えた、月読み、星読みができるツクヨミ系の月氏族が、シルクロードに沿うようにして君臨していたわけです。

その多大な影響は、今日の国旗にも見られるように思います。
たとえば、パキスタン、シンガポール、マレーシア、モルディブ、アルジェリリア、トルコ、チュニジアといった国旗には月や星があしらわれています。
もちろん月や星は今日のイスラム教国家のシンボルとして使われることが多いのですが、もともとシルクロードの交易で栄えたツクヨミ族がもたらしたシンボルである可能性もあります。それが13世紀から20世紀まで君臨したイスラム国家であるオスマン帝国を介して広まったのかもしれないわけです。

イスラム教も、既に説明したように、イスラエルの民の祖アブラハムの最初の子であるイシュマエルの子孫ムハンマドが興した宗教です。
つまりイスラム教もユダヤ教もキリスト教も、アブラハムを「信仰の父」とする同系統の一神教とも言えることになります。
その大本は、スメルの多神教であることは疑問の余地もありません。

で、イスラム教もユダヤ教も月や星を読む一族であり、独自の暦を持っていました。
イスラエルの国旗もまさに星(六芒星)でしたね。
ですから、どちらもツクヨミ一族の分派であった可能性が強いわけです。
月は新月の日に始まり、年は秋分の日ごろに始まるというユダヤ暦も、ツクヨミ暦のひとつであると思われます。
同様に一年(354日)を12か月に分け、断食月(9月)や巡礼月(12月)を設けるイスラム歴もツクヨミ暦の一つとみることもできます。

しかしながら、そのツクヨミ系の月氏族も次第に衰退し、実質的に3世紀以降は歴史の表舞台から姿を消します。

ところが、日本の古代史において、月氏族の生き残りと思われる一族が4世紀後半に突如現れます。
それが弓月の君であったわけです。
(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.21 11:11:12
コメント(0) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…
正木 ベータ@ Re:不思議な世界(その94)(05/13) こんにちは。初めてコメント致します。 不…

お気に入りブログ

竹内睦泰の超速!日… New! 第七十三世武内宿禰さん

広島訪問 Grulla Me… convientoさん

氣のワーク研究所 朝日6844さん
窓辺でお茶を heliotrope8543さん
ひめのゆめ活動日記 ひめのゆめさん

カレンダー

バックナンバー


© Rakuten Group, Inc.
X