1464431 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

石川県 旅館 ホテル 心に残る旅の宿

石川県 旅館 ホテル 心に残る旅の宿

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

yosshi1019

yosshi1019

Comments

マイコ3703@ 巡り巡ってたどり着きました♪ 普段はコメントしないのですが惹かれてコ…
HANG ZERO@ Re:舳倉島探検(08/26) 日本海に浮かぶ島なのですね。 全く存在を…
HANG ZERO@ Re:金沢散歩(4) 兼六園2(05/29) 季節によって全然違う表情を見せるのでし…
HANG ZERO@ Re:金沢散歩(3) 兼六園1(05/24) 兼六園ってそういういわれからなのですね…
HANG ZERO@ Re:金沢散歩(2) 尾山神社(05/16) 金沢では由緒ある。。。なのですね。 利家…

Favorite Blog

バラの初開花は~ア… New! 萌芽月さん

●●● 初体験2 New! シニア世代のキャッシュレス生活さん

能登つつじ New! 女将 けい子さん

今日は暑い New! mogurax000さん

またフードを 4月… ララキャットさん

Category

2011.08.02
XML
カテゴリ:感動したyou tube
感動したyou tube(14)

日本人の先祖はユダヤ人であるという説がこの頃盛んに言われています。日本各地にユダヤの言葉、祭礼様式があまりに多く残っているのです。古代イスラエルが紀元前722年にアッシリアにより滅ぼされた時、十の支族が世界の各地へ散ってゆきました。あるものはアジアの果て日本へもやって来た可能性は充分有ります。大親日ユダヤ人科学者アインシュタインも日本を訪れた時、感慨深い言葉をたくさん残しています。もしかしたら失われた十支族のことを薄々知っていたのかもしれません。現代のイスラエル国要人も盛んに日本を訪れて調査中です。日本人に「神に選ばれた民」の血が流れているとしたら、壮大なロマンが有って素敵ですね。

リンクするのは失礼だと思いますので、矢印のあとの題名をコピーし、検索窓に貼りつけてそのトップを御覧ください。


[日本ユダヤ同祖論]
みのもんた司会のバラエティ番組で紹介されました。この番組の中で私が特に驚いたのが京都の祇園祭。学生時代京都に住んでいたにもかかわらず気が付きませんでした。山鉾の絵柄がユダヤ一色なのです。聖書の記述に沿った図柄、砂漠を渡るラクダの図柄。日本の著名な祭りでなぜこうした図柄を用いるのだろうか。また祇園祭りの期間はエルサレムの聖地シオンの祭り期間と同一だとのこと。そして山鉾連合会理事長もこれはユダヤの祭だと認めます。たかが数百人、たとえ数千人で渡来した民族としても、日本へこれほどの影響を与えることができるものでしょうか。

→ 1/3 Japanese are Jewish? Eng/Sub 日本とユダヤ

→ 2/3 Japanese are Jewish? Eng/Sub 日本とユダヤ

→ 3/3 Japanese are Jewish? Eng/Sub 日本とユダヤ

[日本人は失われた十支族か]
お神輿を運ぶときの掛け声「エッサ、エッサ」はヘブライ語で「運べ」。「話す」という日本語はヘブライ語で「ダベル」。その他カタカナの類似など、単なる偶然では片付けられないことがたくさん有ります。

→ Are Japanese of Ten Lost Tribes EjCIWEFjE-E

[諏訪大社と聖書]
聖書研究家の久保有政氏とミス諏訪の池田さんが諏訪大社を訪れます。建築様式や神事、長さの単位に古代イスラエルと同じものが多数見つかります。

→ Ten Lost Tribes of Israel in Japan? Biblical(1/2)

→ Ten Lost Tribes of Israel in Japan? Biblical(2/2)

[相撲とユダヤ]
4600年前の古代メソポタミアの青銅器に日本の相撲と同じ姿が見られ、「スモウ」という言葉がヘブライ語に有ります。聖書によるとヤコブが天使とスモウをとり、ヤコブのあまりの強さに降参して「これからはイスラエルと名乗りなさい」との記述が有ります。イスラエル国家の始まりです。それからはスモウはイスラエルにとって重要な神事。スモウの「ハッケヨイ」はヘブライ語で「投げつけよ」「やっつけよ」という意味のようです。

→ you tube 相撲は古代イスラエルの神事だった

[ヤタの鏡とヘブライ語]
八咫鏡(ヤタの鏡)とは、伊勢神宮の奥深くに安置されている三種の神器の一つ。天皇でさえ簡単には見ることが出来ない鏡です。明治時代の森有礼文部大臣がちらりと見る機会が有って「ヘブライ語が書いてあった」と話したことは有名。その後表面の模様と文字を手書きした図柄が発表されました。その時の公演の一部をご紹介します。

→ you tube ヤタの鏡と日本(古代ユダヤとの関係)



ホームへ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.14 00:36:59
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.