1742114 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くれーじーくえいる ぶろぐ

くれーじーくえいる ぶろぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.10.16
XML
<←自宅の近所で撮った夜の屋台(だんじり)。屋台は提灯に灯りを点した夜が美しい>

 我が街・愛媛県西条市に秋を告げる風物詩『西条まつり』が、今年も今月7日頃から始まりました。これから17日までの14日間、西条市は屋台(だんじり)を中心にすべての物事が回ります(笑)

 西条・新居浜の秋祭りを見に行くのを楽しみにしている管理人ですが、今年の西条まつりはメインとなる15・16日の伊曽乃神社祭礼が丸々職場の昼勤と被ったため、残念ながら日中に屋台を見に行くことは一度としてありませんでした(泣)
 16日の昼勤終了後、加茂川での川入りを終えて自宅の近所に集まってくる屋台や御輿を撮影して回ったのが今年の管理人にとっての西条まつりのすべてとなりましたが、今年は何だか数が少なかったような・・・


 西条まつりにほとんど行けなかった代わりというわけでもないですが、17・18日の新居浜太鼓祭りは丸々休みになるので出かけてみようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.20 10:55:18
コメント(2) | コメントを書く
[一億分の愛媛県西条市] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


べっくらこいた   SATOK さん
そういえば、西条はお祭りの季節でしたな。

で、たまたまネットで見たニュースですが。

「千の風に…」の秋川雅史さんって西条の人だったんすか~。

いや、思わぬところに有名人が……。 (2007.10.20 14:16:09)

『千の風になって』のまちづくり   ブラック・タロン さん
 地元の市議の公式サイトで確認したのですが、秋川雅史氏は今年も西条まつり参加のため帰省され(毎年10月13~17日は必ずオフにしているのだとか)、錦町屋台のかき夫に参加していたようです。CD100万枚売った有名歌手が祭り装束を着て屋台のかき夫やってる姿ってのは知らない人が見たらビックリしそうですが、どんなに有名な立場になっても地元は絶対忘れないという姿勢は好感が持てます。

 そういえば、西条の商店街のあちこちに↑なスローガンの書かれた幟が立ってますわ。西条市の商店街が発案した企画らしく、12月中旬には何かイベントをやる予定みたいですが、松山のアレそのまんまネーミングセンスはどうにかならんのかと(爆) (2007.10.24 14:33:28)

PR

Profile

ブラック・タロン

ブラック・タロン

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

名無し@ Re[2]:ファイル43/風の名はアムネジア(02/10) ブラック・タロンさんへ 全く何も分からな…
坂東太郎G@ Re:コッペパンの思ひ出(07/13) 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
名無し@ Re:ファイル30/身の程知らずの挽歌(11/01) マーサの名前がナタリーに変わったのは「…
背番号のないエース0829@ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
uraevmor@ cheap viagra iq ej viagra generic viagra pills <a hre…
mrxpfmor@ cheap viagra cz pt buy viagra buy viagra <a href=&quo…
vyhczmor@ viagra online kl xx cheap viagra buy viagra <a href=&q…
cvbgkmor@ buy viagra xc kv viagra 100mg viagra online <a href…
btewdmor@ viagra generic zz rm viagra online cheap viagra <a href…
http://buycialisky.com/@ Re:PLUTO広告キタ━━━(・∀・)━━━!!!!(03/31) melange cialis and viagracialis v viagr…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

© Rakuten Group, Inc.