1741366 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くれーじーくえいる ぶろぐ

くれーじーくえいる ぶろぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.10.24
XML
<←空自岐阜基地航空祭に初登場したXC-2試作1号機。来年以降は空を飛ぶかな? それにしてもデカい・・・>

 管理人は昨日深夜より、岐阜県各務原市にある航空自衛隊岐阜基地の航空祭を見物すべく出動しております。1泊2日で愛媛への帰投は26日早朝の予定です。なお、本記事は宿泊先の名古屋市内のホテルからアップしております。

 事前の天気予報では東海地方は午後から雨との嫌な情報が流れる中、昼勤明けの昨夜2100過ぎに西条を出発した管理人。松山道川内ICから2310発の伊予鉄道の名古屋行き夜間高速バスに乗って名古屋に出発・・・するはずだったのですが、何故か出発時間を過ぎてもバスが来ません。どうやら松山道の大洲~伊予間で事故による通行止めが発生した影響で、八幡浜出発の夜行バスが軒並み遅れてしまったようです。結局、管理人が乗る名古屋行きバスは20分ほど遅れて出発し、名古屋市の名鉄バスセンターに到着したのは予定時刻から40分遅れの早朝0710頃でした。
 そのまま名鉄名古屋駅から特急で会場最寄り駅の三柿野駅に向かい、0800過ぎに到着しましたが、現地はすでに大勢の来場者で溢れかえり、駅から岐阜基地北門に入るのにさえ十数分以上かかるほど。エプロン地区も地上展示がまともに見えないほどの場所取りラッシュで、各所の仮設トイレはどこもかしこも長蛇の列でした。やはり空自を代表する基地の一つだけに何から何まで半端じゃないですね・・・

 というわけで、初めての見物となった岐阜基地航空祭でしたが、オープニングフライトでのナレーションがやたらガンダム&ヱヴァンゲリヲンネタばかりで吹きました(笑)
 今回は管理人にとって初めてのデジタル一眼レフであるEOS 60D+タムロンAF18-270の初陣でもあるわけですが、そのせいかついつい他の人が持っているデジイチに視線が向いてしまいます(笑)しかし、飛行機相手だからある意味当然とはいえ、ありとあらゆる望遠レンズが見られてちょっと参考になった感も・・・
 で、管理人の撮影はというと、「航空機の機動飛行はフォーカス設定をコンティニュアスAFで」という余所の軍事系サイトでの撮影アドバイスを参考にスポーツモード+AIサーボAFで頑張ってみましたが、流石に速くAFが合い(タムロン系レンズはAF速度が遅いという評価だそうだが、管理人は今の所これしかレンズがないので実感なし)、高速連射も利くので、少なくともコンデジよりは多少は撮りやすくなったかなと思います。ただ、絞り・感度・シャッター速度といった設定に関してはまだ全然わからないことだらけなので、これから覚えていくしかなさそうです。ちなみに、飛ぶヘリコプターやプロペラ推進機を撮る場合、スポーツモードではローターが止まった躍動感の足りない画になるためTvモード(絞り優先)を使いましたが、最適なシャッター速度が全然わからないのでこれまたいい加減な撮り方になってしまいました(苦笑)
 一方、今回の飛行/地上展示および装備品展示は以下の通り。なお、特に所属を書いていない空自の機体は飛行開発実験団の所属です。

<飛行展示/地上展示された主な航空機・装備等>
*航空自衛隊
 ボーイングF-15Jイーグル
 三菱F-2A/B
 三菱T-2CCV
 マクダネル・ダグラスF-4EJファントムII
 川崎T-4
 川崎T-4ブルーインパルス使用機(第4教育団第11飛行隊"ブルーインパルス")
 川崎C-1FTB
 川崎XC-2
 富士T-7
 ロッキード・マーチンC-130Hハーキュリーズ(第1輸送航空隊第401飛行隊)
 ホーカー・ビーチクラフトU-125(航空総隊飛行点検隊)
 ホーカー・ビーチクラフトU-125A(航空救難団救難教育隊)
 ホーカー・ビーチクラフトT-400(第3輸送航空隊第41教育飛行隊)
 ノースロップ・グラマンE-2Cホークアイ(警戒航空隊飛行警戒監視隊)
 シコルスキーUH-60Jブラックホーク(航空救難団救難教育隊)
*陸上自衛隊
 ベル/富士UH-1Jイロコイ(陸上自衛隊航空学校)
 ベルAH-1Sコブラ(中部方面航空隊第5対戦車ヘリコプター隊)
*その他装備品等
 パトリオットPAC-3(第4高射群第15高射隊)
 90式空対空誘導弾
 99式空対空誘導弾
 04式空対空誘導弾
 93式空対艦誘導弾
 GBU-38/B JDAM
 91式誘導爆弾
 F-2用外装型FLIR装置
 M61バルカン 20mm多銃身機関砲
 空対空小型標的
 F100-IHI-220ターボファンエンジン
 J79-IHI-17ターボジェットエンジン
 CF6-80C2ターボファンエンジン
 パイロット用各種機材

 四国の片田舎ではまずお目にかかれない各種新型ミサイルや、T-2CCV実験機など岐阜基地でなければ見られない機体が登場するのが岐阜航空祭の地上展示の面白さですが、中でも今回一番の目玉は言うまでもなく初の一般公開となるXC-2次期戦術輸送機でしょう。改めて近くで見てみるとC-1との大きさの差を改めて実感します。いずれはXC-2が岐阜航空祭名物の異機種編隊飛行に登場したり単独で機動飛行を披露したりするのでしょうか。そういえば、XC-2やボーイング767系列の航空機が搭載するCF6-80C2エンジンも展示されていましたが、エンジン本体はともかくファンブレードがやたらデカいのに驚きました。
 ちなみに、今回は小牧から飛来したC-130Hが飛行展示を行いましたが、アナウンスによれば同じ小牧に配備されているKC-767空中給油輸送機も来る予定だったのが海外への派遣任務で取りやめになったとか。来年に期待・・・

 午後からはいよいよ第11飛行隊"ブルーインパルス"による飛行展示がスタートしましたが、せっかくの創立50周年記念の神技披露にも関わらずあいにくの雲天のため、演技プログラムは途中から水平系メインの第4区分となったようです。しかも、演技の半分くらいまで終わったところでついに恐れていた降雨が! 管理人はここで潔く切り上げて撤収を決断しましたが、やがてブルーインパルスの演技が終わると他の観客も一斉に帰路に就き始めたため、雨の中基地北門から三柿野駅まで戻るのに1時間くらいかかってしまいました。
 まぁそれでも何とか名古屋行きの急行に乗って各務原を後にし、1700過ぎに今回の宿泊地である名古屋市内のホテルルートイン名古屋今池駅前に無事チェックインすることができました。


 明日は午前中から再び各務原に向かい、今回のもう一つのお目当てであるかかみがはら航空宇宙科学博物館を見学する予定ですが、明日25日は朝のうちから雨のようで、どうしたもんでしょうか・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.31 08:33:49
コメント(3) | コメントを書く


PR

Profile

ブラック・タロン

ブラック・タロン

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

名無し@ Re[2]:ファイル43/風の名はアムネジア(02/10) ブラック・タロンさんへ 全く何も分からな…
坂東太郎G@ Re:コッペパンの思ひ出(07/13) 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
名無し@ Re:ファイル30/身の程知らずの挽歌(11/01) マーサの名前がナタリーに変わったのは「…
背番号のないエース0829@ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
uraevmor@ cheap viagra iq ej viagra generic viagra pills <a hre…
mrxpfmor@ cheap viagra cz pt buy viagra buy viagra <a href=&quo…
vyhczmor@ viagra online kl xx cheap viagra buy viagra <a href=&q…
cvbgkmor@ buy viagra xc kv viagra 100mg viagra online <a href…
btewdmor@ viagra generic zz rm viagra online cheap viagra <a href…
http://buycialisky.com/@ Re:PLUTO広告キタ━━━(・∀・)━━━!!!!(03/31) melange cialis and viagracialis v viagr…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

© Rakuten Group, Inc.