783997 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Profile

FPお助け隊

FPお助け隊

Category

2010.07.09
XML
カテゴリ:不動産
独学 3級FP技能士 試験 解説 中野克彦 なかじまともみ 三沢恭子
不動産(学科)

(22) 宅地建物取引業者は,自ら売主となる不動産の売買契約の締結に際
   して,取引の相手方が宅地建物取引業者でない場合には,代金の額
   の10分の2を超える額の手付金を受領することができない。





三沢恭子
 解説者:三沢 恭子

    (宅地建物取引主任者、CFP(R)、1級FP技能士)




(22) 正解:○【宅地建物取引業法】


宅地建物取引業者である売主と、宅建業者でない者とが売買契約を結ぶ場合、代金の10分の2(20%)を超える手付金を受領することはできません。

【過去の出題】
2010年1月3級実技試験【第4問】(11)「宅地建物取引業法」

【関連過去問】
2009年5月3級実技試験【第4問】(11)「売買契約の留意点」
2008年9月3級学科試験(54) 不動産「宅地建物取引業法」



ラッキー!これは前回(第4問(11)の1)の設問と同じ。
みなさんできましたよね。

宅地建物取引業者(宅建業者)は、宅地建物取引業法(宅建業法)のルールのなかで、「自ら売主となる宅地または建物の売買契約の締結に際して、代金の10分の2を超える額の手付を受領することができない」という、手付金額の制限を受けています。

この制限は、宅建業者同士の取引には適用がありませんが、私たち一般人との取引にはあります。

また、この手付金は、契約解除を手付金のやり取りだけで認めるという、解約手付という意味も持っています。

契約が成立したあと、相手方が契約の履行に着手する(引渡しに向けて準備する)までは、
買主は売主に渡してある手付金はいらない(放棄する)から買うことをやめる。
売主(宅建業者)は買主から受取っている手付金を返すと同時に、同じ金額を買主に渡す(手付け倍返し)ことによって売ることをやめる。というもので、これも宅建業法に定められています。


私たち一般人のほとんどは、不動産取引を一生に数回しか経験することがないでしょう。
そこで取引の公正と安全性を確保するため、宅建業法により宅建業者に規制を設け、私たちの利益を保護してくれています。
  (でも書類にはしっかり目を通して納得してから契約しましょうね)


最近の問題傾向として、売買契約の留意点・宅建業法など実務的な部分が問われています。
過去問をしっかり確認しておいてください。



────── COPYRIGHT (C) 2010 Kyoko Misawa All Rights Reserved. ──────






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.10 10:18:46



© Rakuten Group, Inc.