【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キハ181つばさ@ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2023.12.03
XML
テーマ:鉄道(22104)
カテゴリ:地下鉄・路面電車
東京都交通局 上野懸垂電車(上野動物園モノレール):40形(前編)


令和元年10月31日をもって運転が休止となっていた上野モノレールですが、予定していた正式な廃止予定が前倒しとなり、令和5年12月27日をもって正式に廃止となり、解体が開始されると発表されました。

廃止の要因は、老朽化による車両の更新や施設等の改修に掛かる費用が莫大な費用が掛かることによるものです。実は、このような状況は初めてではなく、平成11年にもありました。
3代目となる30形が老朽化で更新が必要になった際、阪神淡路大震災の教訓に基づき実施された耐震診断で、橋脚の耐震補強も必要となったのです。
この時、ちょっとだけですが仕事に関わったことがありました。車両だけでも当時1両で1億円超という概算に驚いたものです。さらに、耐震補強にもかなりの費用が掛かることが分かり、東京都交通局は廃止の方針を打ち出していたようです。
しかし、上野動物園の看板でもあるモノレールを無くしたくなかったのでしょう。動物園を管理する東京都建設局が工事を実施し、運行を交通局が行うことで存続が決定したのです。
車両の製造には宝くじの助成金を充てることも実現し、40形車両には「宝くじ号」のロゴが表示されています。

そんな経歴に関わったモノレールですが、この40形が導入されてからは上野動物園には行ったことがなく、休止間近に撮影に行ってきました。
枚数をそこそこ撮ってきましたので、2回に分けてアーカイブしたいと思います。


※撮影は、令和元年10月27日です。



西園駅から発車する40形。


多分、東京スカイツリーが写し込める唯一の場所。ただし障害物が多くて画にならず。


このアングルだけは都会的な雰囲気。























周辺の樹が高いので、順光なのに陽当りが良くありませんね。多分、木が育って昔よりかなり大きくなってしまったんでしょうね。





運行最後の日曜日ともあって、モノレールに乗車するために行列するお子様連れ、モノレールには乗らずにただひたすら写真を撮り続けるテツ達。思い思いに時間を過ごしていました。


鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.03 06:00:10
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【街角スケッチ】中… New! jiyma21さん

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.