7998827 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.08.05
XML
Chara_braunii.JPG


○ 藻類から陸上植物への進化をつなぐ車軸藻植物のゲノム配列を解読
【東工大ニュース 5月29日】
○〔論文〕植物の上陸作戦 シャジクモの辿った道
(PDファイル 大容量注意)

 難しいが、面白い。これまで詳しくは分からなかった原始的な水生植物(藻類)から陸上植物への進化の過程と、それをつなぐリンクの直系の末裔(生きた化石)としてのシャジクモ(車軸藻)の存在が、遺伝子配列(ゲノム)解析でクローズアップされてきているという。
 いかにも下等(原始的)な形態の植物だが、これがある程度の乾燥にも耐えうる水陸両用の遺伝子を獲得したことによって、初めて陸上に植物が進出することになった。ここから、おそらく性のない羊歯(シダ)類(胞子植物)などに進化していったのだろう。むろん、それまで陸上に植物はおらず、「花」(雄蕊・雌蕊を持つ生殖器)や種子・果実などの登場はずっと後の話である。大気中にまだ酸素はほとんどなく、当然陸上動物もいなかった。陸上は無機的な不毛の地であった。大気中の酸素は、長大な時間をかけて植物が光合成によって作り出したものである。 
 ・・・僕などは今でこそ典型的な文系人間になり下がってしまったが、子供の頃は世代的にもご多分に漏れずバラ色の科学少年の端くれだった。こういった話題には今でもけっこう興味津々で血沸き肉躍る。



200px-PD-icon_svg.jpg  creative commons.jpg   シャジクモ  Chara braunii

ウィキメディア・コモンズ  パブリック・ドメイン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.08.05 14:56:10
コメント(0) | コメントを書く


PR

日記/記事の投稿

プロフィール

くまんパパ

くまんパパ

コメント新着

くまんパパ@ のんびり行きたいですね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ@ びっくりするほど暑いですね やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004@ Re:松尾芭蕉  あらたふと青葉若葉の日の光(05/03) お元気ですか 今日は夏のような暑い一日…
くまんパパ@ ようやく暖かくなってきましたね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ@ もっと気楽に生きていいんだよ(^^) penchan929さん、やあやあ、お久しぶりで…
penchan929@ Re:大嶋信頼  無意識さんの力でぐっすり眠れる本(04/04) お久しぶりです。 最近はXに作品投稿宣伝…
くまんパパ@ アリでありつつキリギリス 七詩さん、本当にそうですね。 確かに、…
七詩@ Re:グリム童話、深いですよね(03/24) くまんパパさんへ 夢持つな欲は捨てろと…

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

全ては厚顔無恥の安… New! しぐれ茶屋おりくさん

散歩で出会ったお花… New! 蘭ちゃん1026さん

久しぶりだな・・・でも… New! ナイト1960さん

今週はご挨拶巡礼の週 New! masatosdjさん

捨てられない( 一一) New! G. babaさん

花散歩&虫・ノビル… けん家持さん

旬の野菜 ミセスkarimeroさん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

システムエンジニア… モモンガ2006さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん

サイド自由欄

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデーソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

© Rakuten Group, Inc.