780412 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

水彩画紀行  スペイン巡礼路 ポルトガル 上海、蘇州   カスピ海沿岸からアンデスの国々まで

水彩画紀行 スペイン巡礼路 ポルトガル 上海、蘇州   カスピ海沿岸からアンデスの国々まで

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

水彩画人 俊介

水彩画人 俊介

Freepage List

Spain Pilgrim road


SpainPilgrim road 2


スペインの西の果ての岬の町


スペインの忘れえぬ人々


スペインの忘れえぬ人々 続編


巡礼路で出会った人々


嫁ぐ娘への懺悔録


人の心は水彩画


ヨーロッパ世界の裏の恐ろしさ


嘘のような本当の話


イラクの恐ろしい現実


未来を奪われた子供たち


逆説「大好きなアメリカ人」


倉敷の美観地区と美味しい店


ユーモアのある家庭


シルクロード紀行


カスピ海の国アゼルバイジャン


アゼルバイジャンの女流陶芸家


シルクロードの悲劇


カスピ海の女人の奔放さ


ロシアの華麗なバレー団 TODES


ロシア料理店への招待


カスピ海の夏の海


アゼルバイジャン気質


不思議な少女との出会い


カスピ海美人に招待される


アゼルバイジャンの黄昏時


白いロールスロイスの花嫁


豊富な食材で料理を楽しむ


恋人たちの季節


テニストーナメント参戦記


カスピ海の夜の出会い


安くておいしいコーカサス料理


ある春の一日


俳句は詩的な日記帳


美しい言葉 風花


桜の城 高遠


俳句を始めたい方


短歌 青春挽歌


風鈴や亡き人影の窓よぎる


兄と妹の物語


父と娘の物語


青春の光と影 恋


神さまは存在する!


娘へ贈る結婚の言葉


モーツアルトが大好き


珠玉のモーツアルトの作品より


水彩画紀行


風の盆 越中八尾の美しい町


風の盆 妖艶な夜の舞


風の盆 深夜の町流し


Category

Favorite Blog

『写真で見る満州全… New! Mドングリさん

緑の逆襲-庭が暗く… New! カーク船長4761さん

モチーフは、「陶器… New! NEXTPEAKさん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

ムギセンノウ yhiro8888さん

GWのお仕事 Temp sec-9さん

【今週の本棚】〜2/22 jiqさん

さくらの中の神戸ハ… 47弦の詩人さん

三文小説 mizu-sinさん
萌野の短歌日記 萌野さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2007/03/20
XML
カテゴリ:海外スケッチ紀行


1933年頃、英国の劇作家バーナードショウが上海を訪れて、

中国の思想家魯迅などの前で、講演を行った頃、上海には、

英米、フランス、イタリア、日本の軍隊が共同租界に駐留し、

一方で十九路軍と言う共産主義の軍も、反共的蒋介石の軍隊も

駐留し牽制しあうという不思議な混沌とした状況にあったそう。

かって外人租界の魔都と言われた上海は、

大学教授や芸術家が暗黒街の地下組織の親分集と

一緒にジャズを楽しむような自由豁達な気風に満ちて、

東洋と西洋文化が混淆した上海文化が花開いた時代だったとも。


その後、日本軍が侵略して南京から上海まで占拠して、

暴虐の限りを尽くして破壊つくすまで。

上海

今、その上海は、明るい都会に生まれ変わっていた。

東欧のくすんだ活気の無い街に比べて、これが共産圏の街?と疑うほど、

東京都庁や赤坂プリンスホテルのような立派な高層ビルが立ち並び、

歩行者天国の街の中心は、若者たちの活気に溢れていた。


中国の娘さん

春浅い3月の候、仕事で上海近郊に二週間ほど滞在してきました。

上海から2時間、北上して揚子江を渡った対岸の南通市。

川重、東レ、丸紅などのたくさんの工場があるとかで、

日本人は、600人ほど常駐している工業都市。

日本料理屋が10軒ほど、こんな明るい中国の

娘さんが出迎えてくれました。

時給150円前後なのに、みな希望に満ちている顔ばかり。

給料は、日本の企業の工員さんで6万円。

通常の中国の平均月収が1万円以下なので、

この上海近郊の経済圏は豊かなようでした。

中国料理のレストランの若者も、どこか明るい。

日本のように、遊びほうけている学生や若者があまりいない。

本屋には、英語や日本語を学ぶ参考書を求める若者でいっぱい。

みな、働いているか、何かを身につけようと必死に生きていた。

中国の若者


次回は、休日の美しい山上の寺院散策です。


SANY4236.JPG


このブログが気に入ったら、クリックしてくださいね。


プログランキング









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/21 03:54:25 AM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.