268527 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ほんやく☆こんにゃく

ほんやく☆こんにゃく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

ちゃしー

ちゃしー

Calendar

Category

Favorite Blog

LUKEの日記 luke2004さん
翻訳立国トラドキス… 人口500万人の国さん
辞書も歩けば 翻友会さん
November 30, 2008
XML
カテゴリ:日本語
おととい、10/27の課題が返ってきました!

時間がなかったのでとりあえず赤で書いてあるところを
見直したら、とんでもないところが見つかりましたびっくり

「全体に口語をそのまま持ちこんでいるところがあります」
という注意が途中にあり、「うーん、そうかも」と思っていたら・・・。

最後の最後に、とんでもない日本語が爆弾

思わず笑ってしまいました。
「医薬文献に、こんな日本語ないでしょー!!!」

笑っている場合ではないのですが、つい。

1ヵ月前、わたしは何を考えていたんだろう??
「この日本語はおかしい」という判断もできないくらいに、
文体というものを認識していなかったのかな?
(たしかに、文体の勉強を始めたのは11月に入ってからですが)

今、そんな日本語をおかしいと思うということは、
1ヵ月前に比べるとものすごく成長しているのかな?
そんなかんじはしないけど・・・雫

訳をしているときって、ずっと机に向かって同じことを
考えているから、視野がすごく狭くなっている気がします。
それもとんでもない日本語を書いた原因のひとつかもしれません。


応援お願いします!!
語学分野のブログランキング
人気ブログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 30, 2008 03:42:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本語] カテゴリの最新記事


Comments

heiwa_spi@ Re:翻訳者が変わると・・・(03/06) 私も同じ思いです。新しい訳の方も我慢し…
sregiter@ Re:「A is B.」が「B is A.」になるとき(04/16) A is B は、A = B ではなく A ⊆ B。 こ…
ディアナ@ Re:辻谷真一郎先生の本!(09/10) ちゃしーサン、初めまして。私は今、医薬…
ちゃしー@ Re:さっきの(11/27) Lieuさん コメントありがとうございま…
Lieu@ さっきの プロの方のようですね。 名子などは専門…

© Rakuten Group, Inc.