2713958 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2004~2013

2004~2013

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

佐藤晋

佐藤晋

Free Space

インフォメーション

★横浜西口徒歩10分「喫茶へそまがり」(横浜市西区岡野1-15-12)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★東神奈川イオン2階「フリマボックス」(横浜市神奈川区富家町1/9時~21時)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年6月28日(土)、喫茶へそまがりにて開催された「20世紀のお笑い、すべて見せます。」の企画構成と進行役を務めました。
Togetterまとめ→「20世紀のお笑い、すべて見せます。」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年5月26日(月)、喫茶へそまがりにて開催された「へそ店主、半生を語る」の進行役を務めました。
Togetterまとめ→「へそ店主、半生を語る」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年4月6日放送開始「立川こしらの落語の学校」(「東北シナジー・笑いのサプリ」内放送)で構成作家をやっております。FM青森、FM山形、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM福島、南海放送で放送。放送日時はそれぞれ異なりますので、各放送局のタイムテーブルをご確認ください。どうぞよろしく。
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年9月2日発売「お笑い芸人史上最強ウラ話」(コアマガジン)というムックにコラムを書いております。「BREAK MAX」2012年5月号に掲載されたものの再録です。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2013年5月3日(金・祝) 開催、不忍ブックストリート「一箱古本市」にて、古書現世・向井透史さんより「わめぞ賞」をいただきました。ありがとうございます!
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年2月18日発売「BREAK MAX」2013年4月号、「~リスペクトされないレジェンド芸人~萩本欽一を斬る!」という記事のなかでコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年12月18日発売「BREAK MAX」2013年2月号、「たけし&石橋が宣戦布告 お笑い東西戦争勃発!」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年7月18日発売「BREAK MAX」2012年9月号、「絶対に天下は獲れない!くりぃむしちゅー」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月30日発売、「落語DVDブック 立川談志メモリアル・セレクション『短命』『品川心中』」(竹書房)で、橘蓮二さんインタビュー、および、立川志らく師匠による演目解説の構成を担当しております。インタビュアーはどちらも松本尚久(現・和田尚久)ですが、橘蓮二さんのインタビューのほうはどういうわけかクレジットを外していて、なぜだかさっぱりわからないです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月8日発売、松本尚久(現・和田尚久)・編「落語を聴かなくても人生は生きられる」(ちくま文庫)というアンソロジーに、錚々たる書き手に混じってどういうわけか拙稿が収録されております。編者はウスラバカだし、早く絶版にしてほしいです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


「BREAK MAX」2012年5月号、「タモリが引退する5つの理由」という記事のなかで短いコラムを書いてます。
     (佐藤晋/ドジブックス)

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Category

Favorite Blog

落語「た」の61:… New! 越智 健さん

山口良一的ココロ あほんだらすけさん
アレっぽいの好き? アレろまんさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
源にふれろ Romduolさん

Comments

 背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…
 薮内雅明@ ゲーム大好きw ヤブウチマサアキ???
 tarp@ Re:東神奈川(08/26) 楽しみに読んでいたのですがもう更新はな…
 みゆころ@ Re:「SPA!」~佐野元春×マキタスポーツ(03/08) 読ませていただき、ありがとうございますm…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2007年09月07日
XML
カテゴリ:雑誌
台風。
朝、駅までのあいだに、ビニール傘が2度ひっくり返る。

横浜駅、大混雑。
多摩川増水のため、東海道線、京浜東北線が運行休止。横須賀線のみの運行とのこと。
ところが、並んでいると、東海道線のホームから、東京行きの列車が発車するとのアナウンスが聞こえる。
ホームの下では、依然として、東海道線は運行休止とのアナウンスを繰り返している。これはどちらを信じれば良いのか。
ホーム上のアナウンスによくよく耳をすましてみれば、横須賀線の線路を使って東海道線を走らせると。これで納得した。これをきっかけに、乗客がつぎつぎと階段を駆けあがってゆく。
説明不充分なアナウンスのせいで、危うく、必要以上に時間をロスするところだった。

電車で。
小林信彦「神野推理氏の華麗な冒険」、読了。新潮文庫。
パロディの元ネタはほとんど知らないが、それでも、テンポとムードで面白く読めてしまう。早過ぎた「時効警察」と言えなくもないような。
神野推理氏の華麗な冒険

30分遅刻。
バイト。
昼食。日高屋、和風つけ麺、温玉チキン丼。
「hon・nin」、「文學界」、購入。

雨上がる。

帰宅。

「hon・nin」。
中川翔子、マンガ家デビュー。新連載「脳子の恋」、これがなかなか。過去にも、酒井法子や吉川ひなのなど、マンガを描くアイドルはいたけれども、そんなレベルははるかに越えているでしょう。原作は井口昇だが、どういう比重でやっているのだろう。
それはさておき、次号、ひょっとすると、談志家元が「hon・nin」登場か!?


「文學界」、総力特集・演劇最前列。

大座談会「新世代の超リアル演劇論」、岡田利規×前田司郎×三浦大輔+ゲスト・柳美里
チェルフィッチュ五反田団ポツドール。今、演劇界でもっとも先鋭的なことをやっているのは、やはりこの3劇団なのだ。
前田「僕は、岡田さんの芝居は、どんどん洗練する方向に行っていると思います。すごくおしゃれですよね。」「多少、おしゃれ文化に対する嫉妬が入っているんだと思います(笑)。僕は入っていきたくても、おしゃれ文化に拒否され続けた人間だから、おしゃれ文化に親和性の高い人に恨みがある(笑)。」
岡田「おしゃれとか言われるとバカにされてる気分がする(笑)。」
三浦「いや、しょうがないですよ。スタイリッシュですもん、何か。」
前田「ポツドールが好きというのはちょっと勇気がいるけど、チェルフィッチュが好きだというのは言いやすい。」「五反田団が好きは言いやすいですよ、そっち系の人には(笑)。おしゃれな人はちょっと言いづらい。五反田団ってあるけどアレだよね、という立場の人はおしゃれな人。」
岡田「だとしたらチェルフィッチュ好きな人って、ヤなやつじゃん(笑)。」
前田「いや、観る人って、そういう自分のファッションで観ているんじゃないかと思うんですよね。」
ポツドールとチェルフィッチュとの性表現の違いの話になると、ますます冴える前田司郎。
前田「三浦さんのセックスのほうが生っぽいんです。岡田さんの方はちょっと寓話っぽくて、あれを好きと言っても『お前、エロいな』と言われないし、女の子でも好きだと言いやすい。それは性質の違いでしょう。たぶん三浦さんは、オチンチンを出せといったら出せる。」
三浦「まあ、出せますね(笑)。」
前田「岡田さんは出しづらいでしょう。」
岡田「出せません。前田くんは出せる?」
前田「僕は出せるけどおもしろく出せない(笑)。ただ出すだけ。だから出さない。」
岡田「なんか、鳴かぬなら、のホトトギスの話みたい(笑)。」
三者三様、それぞれの性質を、じつに的確に表した喩え。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年09月09日 20時00分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[雑誌] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.