2713776 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2004~2013

2004~2013

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

佐藤晋

佐藤晋

Free Space

インフォメーション

★横浜西口徒歩10分「喫茶へそまがり」(横浜市西区岡野1-15-12)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★東神奈川イオン2階「フリマボックス」(横浜市神奈川区富家町1/9時~21時)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年6月28日(土)、喫茶へそまがりにて開催された「20世紀のお笑い、すべて見せます。」の企画構成と進行役を務めました。
Togetterまとめ→「20世紀のお笑い、すべて見せます。」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年5月26日(月)、喫茶へそまがりにて開催された「へそ店主、半生を語る」の進行役を務めました。
Togetterまとめ→「へそ店主、半生を語る」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年4月6日放送開始「立川こしらの落語の学校」(「東北シナジー・笑いのサプリ」内放送)で構成作家をやっております。FM青森、FM山形、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM福島、南海放送で放送。放送日時はそれぞれ異なりますので、各放送局のタイムテーブルをご確認ください。どうぞよろしく。
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年9月2日発売「お笑い芸人史上最強ウラ話」(コアマガジン)というムックにコラムを書いております。「BREAK MAX」2012年5月号に掲載されたものの再録です。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2013年5月3日(金・祝) 開催、不忍ブックストリート「一箱古本市」にて、古書現世・向井透史さんより「わめぞ賞」をいただきました。ありがとうございます!
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年2月18日発売「BREAK MAX」2013年4月号、「~リスペクトされないレジェンド芸人~萩本欽一を斬る!」という記事のなかでコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年12月18日発売「BREAK MAX」2013年2月号、「たけし&石橋が宣戦布告 お笑い東西戦争勃発!」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年7月18日発売「BREAK MAX」2012年9月号、「絶対に天下は獲れない!くりぃむしちゅー」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月30日発売、「落語DVDブック 立川談志メモリアル・セレクション『短命』『品川心中』」(竹書房)で、橘蓮二さんインタビュー、および、立川志らく師匠による演目解説の構成を担当しております。インタビュアーはどちらも松本尚久(現・和田尚久)ですが、橘蓮二さんのインタビューのほうはどういうわけかクレジットを外していて、なぜだかさっぱりわからないです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月8日発売、松本尚久(現・和田尚久)・編「落語を聴かなくても人生は生きられる」(ちくま文庫)というアンソロジーに、錚々たる書き手に混じってどういうわけか拙稿が収録されております。編者はウスラバカだし、早く絶版にしてほしいです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


「BREAK MAX」2012年5月号、「タモリが引退する5つの理由」という記事のなかで短いコラムを書いてます。
     (佐藤晋/ドジブックス)

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Category

Favorite Blog

落語「た」の60:… New! 越智 健さん

山口良一的ココロ あほんだらすけさん
アレっぽいの好き? アレろまんさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
源にふれろ Romduolさん

Comments

 背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…
 薮内雅明@ ゲーム大好きw ヤブウチマサアキ???
 tarp@ Re:東神奈川(08/26) 楽しみに読んでいたのですがもう更新はな…
 みゆころ@ Re:「SPA!」~佐野元春×マキタスポーツ(03/08) 読ませていただき、ありがとうございますm…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2008年04月18日
XML
カテゴリ:雑誌
2時間ほど、睡眠。

大雨。

早番。
昼食。らぐぅななくら、ビーフシチュー。

「落語ファン倶楽部」、「横濱地図本」、「美術手帖」、購入。

「落語ファン倶楽部」Vol.5。特集「柳家の底力」、市馬×喬太郎×三三鼎談。「東西落語家旅ばなし」、鶴瓶、小米朝、志らく、たい平、ほか。芸術選奨受賞前に収録の、志の輔×細野晴臣対談。など。付録CDは、SWA・彦いちの三題噺と、円楽大放談。
「開口一番」、高田文夫編集長のまえがき、のようなもの。「今回の“落語ブーム”、いい事もあれば嫌な事もありますネ。どんなものにも功罪はあるものですが、それにしてもただブームに乗っかっただけの安直な落語本の出版ラッシュ。目をおおいたくなるようなひどさの本が沢山出ています。大手書店などでは“落語コーナー”など設置してありますからそこに我々のこの本などが一緒に並べられると悲しくなります。落語初心者の方達、くれぐれもだまされないようよく吟味してこの本を選択して下さいネ。」


「横濱地図本」。京阪神エルマガジン社の「歩きたくなる地図本」シリーズ。500円。
「東京地図本」はいまいち物足りない内容だったのだが、「横濱」はなかなかの濃度。
みなとみらいや元町・中華街はもちろん、黄金劇場から都橋界隈までをも紹介しているディープ横浜ぶり。
横山剣も登場、「クレイジーケンズマイフェイバリット」だけでも買う価値ありでしょう!


「美術手帖」、特集「あらうんど THE 会田誠」。付録に、会田誠×加藤愛オリジナルエコバッグ。
評判のChim↑Pom。数年前ならば、演劇のフィールドで現れたような気もする。いずれ、展覧会で観てみたい。


帰宅。

テレビ、あれこれ。
◆「爆笑オンエアバトル」、2週分。
アイデンティティ、スマイル、しんのすけとシャン。漫才が3組。関東の漫才と関西の漫才とのスタートラインの差を感じざるを得ない。関東の漫才は、ツービートにより、一度、歴史が分断されてしまっているからだと思うが、形式がないので、日常会話から口調を模索し直す必要があるのではないか。
ハマカーン。スタッフの不手際により、ネタの途中でオチの音を鳴らしてしまったそうで、審査の対象外に。いや、戦績から除かれるのは良いのだけれども、オンエアはしてやったら良いじゃないか。戦績とオンエアは別問題だろう。気の毒に。
◆「太田光の私が総理大臣になったら」。
「国民の怒り」コーナー。旬の芸人が登場してのネタ披露が恒例になりつつあるが、番組本来のコンセプトからはまったく遠く、ここから、なし崩し的にゆるい番組になってしまわないか、やや心配な部分ではある。
はるな愛、松浦亜弥のふりまね。渡辺直美のビヨンセ、初期コロッケと同様の芸だが、乳首をいじるしぐさのド下ネタを、平然と放送しているのはどうなのだろう。いや、下ネタを放送するなというのではなくて、もっと、ツッコミが入ってしかるべき箇所だと思うのだが。例えば同じことを、日出郎やジェニー伊藤のような汚いオカマがやっていたらまるで扱いが違うと思うのだが。
◆「たけしの誰でもピカソ」、第2回「芸人大辞典」。今回は、2週にまたいで。まずは前半。
なだぎ武。「ややこしや」、導入部に「『にほんごであそぼ』という番組のオマージュで作った出し物をやりたいと思います。」というセリフを加える。
髭男爵。「3年くらい前に、くりぃむしちゅーの上田さんに、普通のかっこうしてやってたら、『お前ら、髭でも男爵でもないやないかい!』みたいなこと言われて、『ホンマや! そのまましたらええやん!』と思って、こうなったんですけど。」
鳥居みゆき。たけし「困ったな、これ。」と、終始、苦笑い。
米粒写経。オフィス北野所属、抜擢枠。VTRで、浅草キッドが推薦コメント。漫才、メイド喫茶「憂国」。トーク部分では、居島一平、韓国と北朝鮮のキャスターの違いなど、なかなか良い活躍。そろそろ、他番組への登場も期待したい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年05月10日 07時38分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[雑誌] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.