2706021 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2004~2013

2004~2013

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

佐藤晋

佐藤晋

Free Space

インフォメーション

★横浜西口徒歩10分「喫茶へそまがり」(横浜市西区岡野1-15-12)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★東神奈川イオン2階「フリマボックス」(横浜市神奈川区富家町1/9時~21時)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年6月28日(土)、喫茶へそまがりにて開催された「20世紀のお笑い、すべて見せます。」の企画構成と進行役を務めました。
Togetterまとめ→「20世紀のお笑い、すべて見せます。」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年5月26日(月)、喫茶へそまがりにて開催された「へそ店主、半生を語る」の進行役を務めました。
Togetterまとめ→「へそ店主、半生を語る」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年4月6日放送開始「立川こしらの落語の学校」(「東北シナジー・笑いのサプリ」内放送)で構成作家をやっております。FM青森、FM山形、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM福島、南海放送で放送。放送日時はそれぞれ異なりますので、各放送局のタイムテーブルをご確認ください。どうぞよろしく。
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年9月2日発売「お笑い芸人史上最強ウラ話」(コアマガジン)というムックにコラムを書いております。「BREAK MAX」2012年5月号に掲載されたものの再録です。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2013年5月3日(金・祝) 開催、不忍ブックストリート「一箱古本市」にて、古書現世・向井透史さんより「わめぞ賞」をいただきました。ありがとうございます!
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年2月18日発売「BREAK MAX」2013年4月号、「~リスペクトされないレジェンド芸人~萩本欽一を斬る!」という記事のなかでコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年12月18日発売「BREAK MAX」2013年2月号、「たけし&石橋が宣戦布告 お笑い東西戦争勃発!」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年7月18日発売「BREAK MAX」2012年9月号、「絶対に天下は獲れない!くりぃむしちゅー」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月30日発売、「落語DVDブック 立川談志メモリアル・セレクション『短命』『品川心中』」(竹書房)で、橘蓮二さんインタビュー、および、立川志らく師匠による演目解説の構成を担当しております。インタビュアーはどちらも松本尚久(現・和田尚久)ですが、橘蓮二さんのインタビューのほうはどういうわけかクレジットを外していて、なぜだかさっぱりわからないです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月8日発売、松本尚久(現・和田尚久)・編「落語を聴かなくても人生は生きられる」(ちくま文庫)というアンソロジーに、錚々たる書き手に混じってどういうわけか拙稿が収録されております。編者はウスラバカだし、早く絶版にしてほしいです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


「BREAK MAX」2012年5月号、「タモリが引退する5つの理由」という記事のなかで短いコラムを書いてます。
     (佐藤晋/ドジブックス)

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月

Category

Favorite Blog

落語「た」の19-… New! 越智 健さん

山口良一的ココロ あほんだらすけさん
アレっぽいの好き? アレろまんさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
源にふれろ Romduolさん

Comments

 背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…
 薮内雅明@ ゲーム大好きw ヤブウチマサアキ???
 tarp@ Re:東神奈川(08/26) 楽しみに読んでいたのですがもう更新はな…
 みゆころ@ Re:「SPA!」~佐野元春×マキタスポーツ(03/08) 読ませていただき、ありがとうございますm…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2009年03月28日
XML
テーマ:立川流(83)
カテゴリ:芸術
昼寝、たっぷり。

テレビ。
「爆笑問題のニッポンの教養」スペシャル。
小沢一郎のニュースのせいで、20分ズレて最後まで録画できず。再放送、望む。
太田「こないだ、印象的だったのは、オバマのあの演説があって、で、まぁ、みんな、わーってなって、で、それにひきかえ麻生さんはっていう論調になるわけですよ。僕はねぇ、麻生さんね、麻生さん別に、馬鹿だなぁと思うけど、だけど、今、この状態でですよ、あのー、百年に一度だなんだって言われてる状態で、てめぇらが引き起こしたんじゃないかって思うわけですよ、アメリカ。ね? で、それにひきかえ麻生さん、情けないって、言うんだけど、麻生さんはおろおろおろおろしてるんだけど、俺はあの、呑気にダンスしてるオバマより、麻生のほうが信用できるなぁって思ったわけ。だって今、あんなことやってる場合じゃないんだもん。ほんとに、くち曲げておろおろしてる麻生さんのほうが、気持ちわかるよ。」

ネットのニュース。
さんま長女、IMALUがモデルデビュー!」。
誕生からすでに有名人だったさんまの娘が、ついに世に出されたか。
写真を確認すると、これがじつに、お父さん似のシャープな顔立ちに思える。是非、しゃべってるところを観てみたいが、しかし、“さんまの娘”であることよりも、むしろ、“大竹しのぶの娘”であることのほうが期待できるものがありそうだ。というのも、おそらく、テレビタレントよりも俳優のほうが、歴史の深さにおいて、芸の継承の手順が行なわれやすいはずで、それこそ、さんまみたいな怪物的な能力は、一代かぎりのものと考えたほうが自然だろう。
なにしろ、われわれはすでに、北野井子という失敗例を目撃しているので。

米朝師匠入院という心配なニュースも。

夜、六本木へ。

六本木アートナイト」。
「Tokyo Midtown ART BOX」というイベントに、談春師匠が出演するということは「東京かわら版」で知った。深夜0時から5時のオールナイトのイベントで、入場無料。談春師を無料で観るチャンスなんて、そうあるもんじゃない。
ホームページを確認すると、タイムテーブルがわかった。0時開場、0時半開演で、まず、談春師の落語。それから、metalmouse×ampomtamgの「映像と音楽を組み合わせたパフォーマンス」、FUYU Element 3のジャズセッション、華道家・前野博紀のフラワーパフォーマンス、九州大学芸術工学部映画研究会の映像作品上映と続く。うーむ、談春師以外はひとつもわからないが、とにかく、いろんなことをやるらしい。
ホームページには「入場制限あり」としか書いてないが、聞いたところによると、先着200名だとか。どんな会場だかまったく知らないが、まぁ、行けばなんとかなるだろうと軽く考えた。

万全を期して、開場2時間前を目安に向かう。
東京ミッドタウンというところも初めて行く場所で、適当に、六本木ヒルズの近くぐらいに思っていたのだが、駅からはまったく逆の方向だった。
ヒルズから引き返し、予定より少し遅れて、22時半ごろに到着。
会場となる、地下1階、アトリウムへ。
高座があって、イスが並べられている。準備の真っ最中だ。

行列覚悟で、少しでも早くと思って大急ぎで来たのだけれども、ところが、行列はなかった。
これにはやや拍子抜け。まぁ、もちろん、このイベントを待ってるひとがいないわけはなく、近くのベンチに座ってるひとたちはどうやらそれっぽいのだが、それでもせいぜい20人程度か。
ぱっと見、イスは少ないが、吹き抜けで上の階からも高座は見えるし、立ち見ならばそうとうな数のひとが観れそうだ。
なんだ、こんなに早く来なくても余裕じゃんか、と思って、ここで、数人の友だちをメールで誘ったのだが、あとから思えばこれは早合点だった。

六本木アートナイト・高座

六本木アートナイト・準備中

開場1時間前、23時になって動きがあった。
お客の何人かが、スタッフになにか言われて移動している。
1階に並んでくださいというのだけ聞こえたので、1階のどこですかと近くのスタッフに訊いたら、1階外のスタバ前に並ぶように言われた。
なにか変化があったらすぐに動けるようにと、なるべく会場の近くをうろうろしていたので、幸い、聞き逃さずに済んだけれども、特に大きな声でアナウンスするわけでもない。待ってるひとがいるのは見りゃわかるだろうに。
エスカレーターを上がって外へ。会場からはやや距離がある。
外へ出ると行列ができていて、下で待っていたひとよりも明らかに人数が多い。最初からこちらに並んでいたひともいたのだろうか。急いで最後尾に着く。
あとは始まるまで並んで待つのかなと思ったが、すぐに整理券を配り始めたのでちょっと安心した。
早くからいたのに、整理番号は「47番」だった。やや出遅れてしまったけれども、でも、これで席は確保したも同然だ。

メールで誘ったTさんからは、今から向かうという返信があったのだが、しかし、そこから状況が変化するので、リアルタイムでメールで連絡。
整理券を2枚もらえないかとも思ったのだが、前に並んでいたひとがやはりそのように訊いていて、断わられていた。まぁ、それはそうだろう。
しかし、もうすぐ到着するだろうし、立ち見なら大丈夫だろうとこのときには思っていた。

再び、地下1階、会場付近へ。
そういえば、整理券を配るときに、何時にどこへ集まってくれという指示はなにもなかった。でも、このへんにいればそのうち整理番号順に並ばされるのだろうと、特に気にせず、そわそわしながら待つ。
開場時刻、0時になる。
ここで突然、プレス以外は外に出るように言われた。

建物の灯りが消えて、あたりが暗くなる。
そうか、この時間で、多くの店舗は営業を終了するのだな。
入場規制というのは、会場からというだけではなく、建物から入場規制ということなのだと、ここで初めて理解した。
途端にぴりぴりした雰囲気で、わけもわからず、戸惑いながら外へ出ると、入り口には行列ができていた。
うっかり外へ出てしまったが、こちらは整理券を持っている。
列の先頭にいるスタッフに、「整理券を持ってるんですけど、どこに並べばいいんですか?」と訊いたら、「整理券?」と怪訝な顔をされた。整理券の存在を知らないやつが、先頭に立って客の案内をしているのか。
明らかに疑ってる居丈高な態度にむかっときたが、しかたがなく整理券の実物を見せると、向こうのスタッフに訊いてくださいと言う。
めんどくさいので、そのスタッフに整理券を見せて堂々となかへ入ると、なかはなかで小さい列があったので、そこの最後尾へ。しかし、整理番号順に並ばされるということはなく、なんのための整理番号かと思ったが、もう、たいして差はないかとも思い、そのまま並ぶ。
到着したTさんは、並んでも観れないと言われて帰ったようだ。大変、申し訳ないことをした。

開演時刻、0時半が迫って、ようやく会場へ。
無事、席にありつけたが、運が良かったほうかもしれない。
イス席のまわりは、立ち見のひとでぎゅうぎゅう詰め。吹き抜けの上の階も客に開放するのかと思っていたが、下からは、カメラがずらーっと並んでいるのが見える。
結局、これだけのイベントが無料なのだから、マスコミ関係者に見せてなんぼということなのかもしれないが、それにしても、観客不在の意識が過ぎる。われわれは報道の素材になるために観にきてるわけじゃないのに。

開演時刻を過ぎてアナウンス。20分遅れることが知らされる。
アナウンスの女性がいかにも不慣れで、たどたどしさに失笑が起こる。
客層はどうなのだろうか、近くにいた女性たちは寄席の話をしていたが、「談志は出ないの?」なんていうとんちんかんなことを言っている若い男もいた。
「アートナイト」だから、「アート」や「ナイト」が好きなひとも多かったことだろう。

0時50分、ようやく開演。
まず、光と音楽のしょうもないオープニングが10分間。
アンビエントな音楽が鳴り、幾何学的な映像が建物の壁に映される。なんか光ってるから、一応、みんなそっちのほうを向くけれども、だからどうしたというもので、いっさい盛り上がらない。
もっとも、変な待たされかたをしなければ、きれいぐらいのことは感じたかもしれないが、もう手遅れだ。いいから、早く談春師を出してくれとしか思わない。
再び、場内アナウンス。ケータイなどの諸注意。
日本語のあと、英語でもアナウンスがあり、また失笑。

1時。
出囃子が流れて、談春師、自動ドアから登場。
全体を見渡し、様子を探りつつ。こういう特殊な環境で、談春師が高座に向かいながらなにを思っているのか、というのは非常にわくわくするところではある。
高座に着いて、第一声、「25年やってますけど、英語の場内アナウンスってのは初めてです。」
「いろいろあったみたいでごめんなさいね。いらいらしてんのは俺も同じだから。」
開場までの状況が、少しは談春師の耳にも入っているようで、溜飲が下がる。
「アートナイト、主旨も目的もなんにもわかりません。」
「ここがこんなに暗いのは、あとは潰れるときだけです。」
「おそらく、いちばんこの空間に似合わないのはわたしです。」
場内は暗い。高座のすぐ後ろはガラス張りで、外の景色が見える。景色はきれいなのだけれども、たまに通行人も通ったりして、なにをやってるんだろうと少し立ち止まるのだが、価値がわからないようでそのまま通過していく。はたして、外にまで音が漏れてたかどうか。
このイベントのテーマである「桜」から、桜の木の下に死体があるという逸話、それに、会場を包む闇からの連想で、「死神」に入る。
談春師の「死神」は観たことがあっただろうか。家元そっくりに見えるところがあるかと思えば、志らく師からの影響と思える箇所もちらほら。
呪文は、「アジャラカモクレンアートナイト、シンヤニラクゴッテドウナノヨ」。
笑い少なめ、張りつめた空気に堪えかねて、なわとびのギャグを中途半端に入れたりもした。
客席の緊張感は大変なものだったが、しかし、環境はけして良いものではない。
すぐ近くの飲食店からは氷をかきまわす音が聞こえたり、自動ドアが開閉するのが客席から見えたり。非常灯を隠すとか、普通のホールでは普通に行なわれていることができていないのにも、どんな素人集団が運営してるのかといらだつ。
サゲは知っていたから、やっぱり談春師で観たのか、ちょっと記憶があいまいだが、「死神」のサゲはこれがもっとも良いと思う。
充実の45分。談春師、再び、自動ドアに消えていく。

目当てが済んだら帰ってしまうというのも、本来ならばあまり好きではない行為だが、不愉快なスタッフへの抗議の意味も込めて、とっとと退出する。

六本木アートナイト・落語終了

六本木アートナイト・行列

外にはまだ行列。

深夜2時前、六本木の街へ。

吉野家、牛丼。

六本木はどこも混んでいて騒々しいので脱出。
歩いて、赤坂まで。

マクドナルド。
朝まで読書。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年04月03日 05時41分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[芸術] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.