2712837 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2004~2013

2004~2013

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

佐藤晋

佐藤晋

Free Space

インフォメーション

★横浜西口徒歩10分「喫茶へそまがり」(横浜市西区岡野1-15-12)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★東神奈川イオン2階「フリマボックス」(横浜市神奈川区富家町1/9時~21時)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年6月28日(土)、喫茶へそまがりにて開催された「20世紀のお笑い、すべて見せます。」の企画構成と進行役を務めました。
Togetterまとめ→「20世紀のお笑い、すべて見せます。」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年5月26日(月)、喫茶へそまがりにて開催された「へそ店主、半生を語る」の進行役を務めました。
Togetterまとめ→「へそ店主、半生を語る」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年4月6日放送開始「立川こしらの落語の学校」(「東北シナジー・笑いのサプリ」内放送)で構成作家をやっております。FM青森、FM山形、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM福島、南海放送で放送。放送日時はそれぞれ異なりますので、各放送局のタイムテーブルをご確認ください。どうぞよろしく。
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年9月2日発売「お笑い芸人史上最強ウラ話」(コアマガジン)というムックにコラムを書いております。「BREAK MAX」2012年5月号に掲載されたものの再録です。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2013年5月3日(金・祝) 開催、不忍ブックストリート「一箱古本市」にて、古書現世・向井透史さんより「わめぞ賞」をいただきました。ありがとうございます!
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年2月18日発売「BREAK MAX」2013年4月号、「~リスペクトされないレジェンド芸人~萩本欽一を斬る!」という記事のなかでコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年12月18日発売「BREAK MAX」2013年2月号、「たけし&石橋が宣戦布告 お笑い東西戦争勃発!」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年7月18日発売「BREAK MAX」2012年9月号、「絶対に天下は獲れない!くりぃむしちゅー」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月30日発売、「落語DVDブック 立川談志メモリアル・セレクション『短命』『品川心中』」(竹書房)で、橘蓮二さんインタビュー、および、立川志らく師匠による演目解説の構成を担当しております。インタビュアーはどちらも松本尚久(現・和田尚久)ですが、橘蓮二さんのインタビューのほうはどういうわけかクレジットを外していて、なぜだかさっぱりわからないです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月8日発売、松本尚久(現・和田尚久)・編「落語を聴かなくても人生は生きられる」(ちくま文庫)というアンソロジーに、錚々たる書き手に混じってどういうわけか拙稿が収録されております。編者はウスラバカだし、早く絶版にしてほしいです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


「BREAK MAX」2012年5月号、「タモリが引退する5つの理由」という記事のなかで短いコラムを書いてます。
     (佐藤晋/ドジブックス)

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Category

Favorite Blog

落語「た」の58:… 越智 健さん

山口良一的ココロ あほんだらすけさん
アレっぽいの好き? アレろまんさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
源にふれろ Romduolさん

Comments

 背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…
 薮内雅明@ ゲーム大好きw ヤブウチマサアキ???
 tarp@ Re:東神奈川(08/26) 楽しみに読んでいたのですがもう更新はな…
 みゆころ@ Re:「SPA!」~佐野元春×マキタスポーツ(03/08) 読ませていただき、ありがとうございますm…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2012年02月19日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
早めに起床。

朝日新聞朝刊。
朝日読書面アカウントのツイートで、今朝の読書面で高田文夫先生が家元の本を紹介していることを知ったのでさっそく確認してみた。
開くなり、「あらイヤーンないと」が写真入りで紹介されているのが目に入って爆笑した。この本が紹介されているのは初めて見たなぁ。こんなの、神保町のキントト文庫とかじゃないと入手できないじゃないか。
「現代落語論」など、必ず挙げられるような代表作の紹介はほどほどに、「迷作」「怪著」のたぐいを中心にセレクト。「名著ばかりが談志ではない」に大いに納得。
「家元は口述筆記を嫌いすべて自分のペンで一字一字書いていた。それゆえ好・不調もあってバラエティーに楽しめる。すべて完璧なんて有り得ない、芸と同じだ。」
さすがは高田先生。

梱包作業。
早く出かけようというときにかぎって注文が増える、毎度おなじみのマーフィーの法則。
夜の時点で2点だったのが、朝までに7点増えるというのはなんなんだ。
毎度書くように、まんべんなく売れているならありがたいことなのだけど、さっぱり売れてないのにこんなときだけ多い。本当に勘弁してほしい。

昼過ぎに外出。

クロネコメール便、8点。
9点持っていったが、1点は2センチオーバーで受けてもらえず。
いつも利用しているコンビニで、たいがいそんなことはないのだが、今日は時間帯が早いのであまり出会ったことのない店員さんだったのでそんなことになった。ついてないが、しかたがない。

関内へ。

関内ホール大、「たたかう表現者たちVol.1 立川志らく×立川談笑」。
2日前にIさんからメールがあって、行けなくなったからというので、急遽、チケットを送ってもらえることになった。感謝。
明日の平成中村座に行けないぶんは、これで半分ぐらいは取り戻せたということにしようと思う。
ばたばたしていてぎりぎり間に合わず、すでに志ら乃さんが始まっているところへ入場する。

志ら乃平林
談笑堀の内
志らく松竹梅
仲入り
談笑時そば
志らく人情八百屋




【送料無料】 立川談笑 / 立川談笑 【CD】

【送料無料】 立川談笑 / 立川談笑 【CD】
価格:2,701円(税込、送料込)


立川志らく / 志らくのビン 2 【CD】

立川志らく / 志らくのビン 2 【CD】
価格:2,174円(税込、送料別)





(あとで書きます。)



朝に受けてもらえなかった1点、コンビニを2軒まわるがやっぱり断られる。
コンビニでヤマトの営業所を紹介されて行ってみるが、そこでもやはり断られた。
これは困ったなぁと思ったが、住所を見たら西新宿、今日はこれから新宿へ行くので、これは直接届けてしまおうと思う。

吉野家、焼味豚丼。

横浜から東横線。
うまく座ることができて、パソコンを開いて地図検索。
メモ帳に控えている余裕もなく、道順をしっかり記憶する。

これでほぼ問題解決かと思いきや、渋谷に着く間際にメールが届いた。
領収書発行依頼、これから届けに行く注文主から。

新たに問題が増える。
届けに行く途中で、どこかでダイソーを見つけて、領収書を買って、書くという仕事をする必要ができた。
おまけに、つぎの用まで時間に余裕がぜんぜんないので、それらをスムーズにこなさなきゃならない。

山手線移動中にダイソーを検索。

新宿西口。

どうやら新宿野村ビルにダイソーがあるらしいとわかったのだが、行ってみたら、ビルはシャッターが降りていた。日曜は休みか。
さぁ、困った。領収書を同封して、明日に送り直してもいいかと思ったけど、せっかくここまできたら、もう、領収書なしでも届けてしまいたくなる。
領収書はあとで郵送することになるけど、それはしかたがない。

と、あきらめかけていたときに、ローソンストア100を発見!
領収書、ダイソーで売ってるのよりも枚数が割高だけれども、しょうがない。
領収書を買って、道端にしゃがんで書いた。
いつもバッグに入れてある、ブックオフのクーポン券を束ねている輪ゴムを外して、それを使って商品に巻きつけた。ナイスアドリブだ。

お届け先のマンションにすんなり到着。
ところがここでまたややこしいことに、セキュリティがしっかりしていて自由に郵便受けに入れられないようになっている。
入り口に宅配業者用のボックスがあって、そこに入れて暗証番号を設定して、それを伝票に書いて貼っておくようなことが横の説明書きにあるのだが、宅配業者じゃないからそんな伝票はないのだ。
とりあえず、あとで連絡すればいいと判断し、ボックス番号と暗証番号を控えた。

中野区のすぐ手前まで来てしまった。
駅からは正反対の場所、新宿三丁目まで走る。

新宿レフカダ、プチ鹿島単独ライブ「」。








(あとで書きます。)




先日の覆面座談会でお世話になったB誌のKさんがきていた。

Kさんとベローチェ。
コーヒーをおごってもらう。
雑談、3時間ほどたっぷり。いろんな話ができて楽しかった。

終電。

近所の吉野家、こく旨カレー。

深夜1時過ぎ、帰宅。

ツイッターなど。




2月19日のツイログ





(あとで加筆修正します。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年02月20日 22時02分57秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.