2713520 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2004~2013

2004~2013

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

佐藤晋

佐藤晋

Free Space

インフォメーション

★横浜西口徒歩10分「喫茶へそまがり」(横浜市西区岡野1-15-12)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★東神奈川イオン2階「フリマボックス」(横浜市神奈川区富家町1/9時~21時)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年6月28日(土)、喫茶へそまがりにて開催された「20世紀のお笑い、すべて見せます。」の企画構成と進行役を務めました。
Togetterまとめ→「20世紀のお笑い、すべて見せます。」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年5月26日(月)、喫茶へそまがりにて開催された「へそ店主、半生を語る」の進行役を務めました。
Togetterまとめ→「へそ店主、半生を語る」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年4月6日放送開始「立川こしらの落語の学校」(「東北シナジー・笑いのサプリ」内放送)で構成作家をやっております。FM青森、FM山形、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM福島、南海放送で放送。放送日時はそれぞれ異なりますので、各放送局のタイムテーブルをご確認ください。どうぞよろしく。
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年9月2日発売「お笑い芸人史上最強ウラ話」(コアマガジン)というムックにコラムを書いております。「BREAK MAX」2012年5月号に掲載されたものの再録です。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2013年5月3日(金・祝) 開催、不忍ブックストリート「一箱古本市」にて、古書現世・向井透史さんより「わめぞ賞」をいただきました。ありがとうございます!
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年2月18日発売「BREAK MAX」2013年4月号、「~リスペクトされないレジェンド芸人~萩本欽一を斬る!」という記事のなかでコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年12月18日発売「BREAK MAX」2013年2月号、「たけし&石橋が宣戦布告 お笑い東西戦争勃発!」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年7月18日発売「BREAK MAX」2012年9月号、「絶対に天下は獲れない!くりぃむしちゅー」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月30日発売、「落語DVDブック 立川談志メモリアル・セレクション『短命』『品川心中』」(竹書房)で、橘蓮二さんインタビュー、および、立川志らく師匠による演目解説の構成を担当しております。インタビュアーはどちらも松本尚久(現・和田尚久)ですが、橘蓮二さんのインタビューのほうはどういうわけかクレジットを外していて、なぜだかさっぱりわからないです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月8日発売、松本尚久(現・和田尚久)・編「落語を聴かなくても人生は生きられる」(ちくま文庫)というアンソロジーに、錚々たる書き手に混じってどういうわけか拙稿が収録されております。編者はウスラバカだし、早く絶版にしてほしいです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


「BREAK MAX」2012年5月号、「タモリが引退する5つの理由」という記事のなかで短いコラムを書いてます。
     (佐藤晋/ドジブックス)

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Category

Favorite Blog

落語「た」の60:… New! 越智 健さん

山口良一的ココロ あほんだらすけさん
アレっぽいの好き? アレろまんさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
源にふれろ Romduolさん

Comments

 背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…
 薮内雅明@ ゲーム大好きw ヤブウチマサアキ???
 tarp@ Re:東神奈川(08/26) 楽しみに読んでいたのですがもう更新はな…
 みゆころ@ Re:「SPA!」~佐野元春×マキタスポーツ(03/08) 読ませていただき、ありがとうございますm…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2012年03月08日
XML
カテゴリ:生活
午前中、睡眠。

一旦早めに目覚めたが、やっぱり眠くてちょっとぐずぐずする。

梱包作業。

午後、外出。

クロネコメール便、17点。
量が多いこともあり、送料対策として、サイズが微妙なものはなじみのコンビニ、はっきり2センチのものはよそのコンビニに持っていった。

ゆうメール、1点。

横浜西口。

プロミス。
先月のコンタクトレンズ代などで、クレジットの引き落としがけっこう高くなってしまったので、また借金をしなければならなくなった。
今までは1万円以下の額をちびちび借りたり返したりしていたけど、今日、5万円を越える大きな額を初めて借りてみたら、利息がそれなりの額になって、こりゃまずいとようやく思った。
本当にまずいな、これは。さすがに緊張感が出てきた。

銀行へ。
借りたお金をそのままATMへ。

綱島へ。

東京チカラめし、焼き牛丼。

歩いて日吉本町。

ブックオフ。
105円本、8冊。ハイデッガーを2冊、ほかは各1冊、久住昌之、石井光太、岩村暢子、片山洋次郎、J・K・ジェローム、吾妻ひでお。
ワイドコミックが250円均一セール中だったが、あまりいいものは残ってなかった。1冊のみ、東村アキコ。
雑誌を1冊、「ユリイカ」。
500円CD,4枚。岡村靖幸、サニーデイ・サービス、東京事変、ミドリ。

綱島に戻る。

サンマルクカフェ。
雑務。

小雨、降り始める。

ブックオフ、もう1軒。
105円本、13冊。外山滋比古、西部邁、島尾伸三、別役実、南博、秋元康、マイケル・サンデル、ビートたけし、泉昌之、ロビン西、益田ミリ、青山景、東村アキコ。

帰りは、反町で下車した。
横浜から綱島までは190円で、ひと駅手前の大倉山までは150円、なので、帰りはひと駅手前の反町で降りれば150円だろうと考えたのだが、これが190円で横浜までと変わらない。そんなバカな。まったくの降り損。
しかも、東横フラワー緑道のトンネルは21時半過ぎになると閉まっていて、ここを通ればすぐ横浜なのに、やや遠まわりになってしまった。
まったく、なにやってるんだ。

深夜0時過ぎ、帰宅。

アマゾン登録作業。

今日買ったCDを聴く。
まずは、東京事変スポーツ」。2010年リリース。
椎名林檎はソロ時代はそれなりに追っていたけど、東京事変になってからはそんなに追わなくなってしまった。エレガントでクール。すでに到達点というか、成熟さが、同時に退屈にも感じる。


続けてもう1枚、ミドリあらためまして、はじめまして、ミドリです。」。2008年リリース。
東京事変とミドリ、この2枚を続けて聴いたのはたまたま同時に入手しただけのことだけれども、面白い聴き比べになった。
エレガントな東京事変も魅力だが、荒っぽくて未知数な感じがするミドリのほうに今は惹かれるなぁ。すでに解散してるバンドに「今は」というのも変なものではありますが。


えのきどいちろう妙な塩梅」、読了。中公文庫。
しばらく手元にあったこの本を、わりと唐突に読みたい気になったのは、90年代のサブカルチャーの感触を確認したかったからなのだが、こういうただ面白いコラムが、80年代、90年代にはいろいろあったもんだなと、読んでる最中に気がついた。
しかし、えのきどいちろうはリアルタイムではぜんぜん読んでなかったのだ。本書は、終盤、義兄の死によってちょっとトーンが変わるが、大部分は宮沢章夫調といっていいだろう。90年代のコラムの2大潮流があるとすれば、それはナンシー関と宮沢章夫だったんじゃないかと今にして思う。
妙な塩梅

妙な塩梅
価格:673円(税込、送料別)



「妙な塩梅」で「現行コイン」の世界というものがあることを知った。
ためしに検索してみると、価格表を載せたいくつかのサイトがひっかかる。そのうちのひとつで、今、財布にある小銭をチェックしてみたら、さっそく150円の100円玉が1枚見つかった。
「150円の100円玉」が財布のなかに無造作にある。すごいことだ。

3月8日のツイログ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年03月12日 20時41分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.