2713551 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

2004~2013

2004~2013

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

佐藤晋

佐藤晋

Free Space

インフォメーション

★横浜西口徒歩10分「喫茶へそまがり」(横浜市西区岡野1-15-12)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★東神奈川イオン2階「フリマボックス」(横浜市神奈川区富家町1/9時~21時)でも古本を販売しております。お近くのかたはよろしくどうぞ!
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年6月28日(土)、喫茶へそまがりにて開催された「20世紀のお笑い、すべて見せます。」の企画構成と進行役を務めました。
Togetterまとめ→「20世紀のお笑い、すべて見せます。」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2014年5月26日(月)、喫茶へそまがりにて開催された「へそ店主、半生を語る」の進行役を務めました。
Togetterまとめ→「へそ店主、半生を語る」@喫茶へそまがり
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年4月6日放送開始「立川こしらの落語の学校」(「東北シナジー・笑いのサプリ」内放送)で構成作家をやっております。FM青森、FM山形、FM岩手、FM仙台、FM秋田、FM福島、南海放送で放送。放送日時はそれぞれ異なりますので、各放送局のタイムテーブルをご確認ください。どうぞよろしく。
終了しました。
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年9月2日発売「お笑い芸人史上最強ウラ話」(コアマガジン)というムックにコラムを書いております。「BREAK MAX」2012年5月号に掲載されたものの再録です。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2013年5月3日(金・祝) 開催、不忍ブックストリート「一箱古本市」にて、古書現世・向井透史さんより「わめぞ賞」をいただきました。ありがとうございます!
     (佐藤晋/ドジブックス)

★2013年2月18日発売「BREAK MAX」2013年4月号、「~リスペクトされないレジェンド芸人~萩本欽一を斬る!」という記事のなかでコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年12月18日発売「BREAK MAX」2013年2月号、「たけし&石橋が宣戦布告 お笑い東西戦争勃発!」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年7月18日発売「BREAK MAX」2012年9月号、「絶対に天下は獲れない!くりぃむしちゅー」という記事のなかで短いコラムを書いております。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月30日発売、「落語DVDブック 立川談志メモリアル・セレクション『短命』『品川心中』」(竹書房)で、橘蓮二さんインタビュー、および、立川志らく師匠による演目解説の構成を担当しております。インタビュアーはどちらも松本尚久(現・和田尚久)ですが、橘蓮二さんのインタビューのほうはどういうわけかクレジットを外していて、なぜだかさっぱりわからないです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


★2012年6月8日発売、松本尚久(現・和田尚久)・編「落語を聴かなくても人生は生きられる」(ちくま文庫)というアンソロジーに、錚々たる書き手に混じってどういうわけか拙稿が収録されております。編者はウスラバカだし、早く絶版にしてほしいです。
     (佐藤晋/ドジブックス)


「BREAK MAX」2012年5月号、「タモリが引退する5つの理由」という記事のなかで短いコラムを書いてます。
     (佐藤晋/ドジブックス)

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Category

Favorite Blog

落語「た」の60:… New! 越智 健さん

山口良一的ココロ あほんだらすけさん
アレっぽいの好き? アレろまんさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
源にふれろ Romduolさん

Comments

 背番号のないエースG@ 伊藤つかさ 「夢見るシーズン」に、上記の内容につい…
 薮内雅明@ ゲーム大好きw ヤブウチマサアキ???
 tarp@ Re:東神奈川(08/26) 楽しみに読んでいたのですがもう更新はな…
 みゆころ@ Re:「SPA!」~佐野元春×マキタスポーツ(03/08) 読ませていただき、ありがとうございますm…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2013年07月30日
XML
カテゴリ:外国映画
午前中、睡眠。

梱包作業。

封筒が足りないのに、昨日、買い忘れてしまった。
同じ失敗を何度もやる。
封筒があるぶんだけ梱包。

外出。

クロネコメール便、まず6点。

横浜西口。

ダイヤモンド。

有隣堂。

「サンデー毎日」、立ち読み。
岡崎武志さんのページ、毎週毎週、ひとりで10冊の本を紹介しているという驚愕の連載をやっているのだが、ここで「タモリ論」が取り上げられていた。
書評というより紹介。そろそろ雑誌媒体にいろいろ出始めるころか。

「週刊ポスト」では樋口毅宏さんのインタビューあり。

ダイソー、封筒を買う。

県民センターのロビーで梱包作業を。

ヤマト運輸営業所。
クロネコメール便、残りの5点。

東口へ。

日産ギャラリーを抜けてみなとみらいへ。

ジャックモール跡。
海側もついに工事が始まるようだ。
なにが建つんだろう。

ジャックモール跡2013年7月下・1
ジャックモール跡2013年7月下・2
ジャックモール跡2013年7月下・3
ジャックモール跡2013年7月下・4

マークイズみなとみらい。

フードコート。

らんまん食堂、からあげプレート。
からあげは塩としょうゆとオリジナルの3種類があって、前回はオリジナルにしたのだが、よく見たら、オリジナルだけ値段が高いことに気がついた。前回、知らずにオリジナルにしちゃったよ!
前回、ソースが美味かったのに、ソースはオリジナルだけなのか。650円。

マークイズあたりで雑務をしようと思ってたのだが、伊勢佐木町のブックオフのクーポン券を今日しか使うチャンスがないことを忘れていた。

ランドマークプラザを抜けて桜木町。

雨がぱらつき始める。

イセザキモールへ。

ブックオフ。
期限が今月いっぱいのクーポン券があったのだが、ひどい不作。ぜんぜん良いものが見つからず、しかたなく、単に自分で読みたいものをついでに買ってしまう。余計な買いものだ。
105円本、3冊。三波春夫、山口昌男、石原良純。
コミック、2冊。松田洋子を2冊。
雑誌、2冊。「ミュージック・マガジン」、「relax」。

汗ばんで、トランクスのくいこみがひどい。
ジーパンの上からひっぱって直そうとしたら、びりっという手応え。
トイレで確認すると、前のところに小さい穴が空いてしまっていた。小さかっただけ、まだマシと思うべきか。

時間が半端で、コンビニで立ち読み。

シネマジャック&ベティ、「嘆きのピエタ」。
うーむ、ベネチア金獅子賞をとってるとても評価の高い映画なんだけど、なんだか乗れなかったなぁ。キム・ギドク監督の作品を観るのは初めてで、いつもそうなのかはわからないけれども、たとえば、悪趣味でショキングな場面があって、その意味は理解できる。しかし、がつんと感じるものがない。つまり、悪趣味でショッキングな記号を散りばめてあるだけのように感じられてしまうのだ。これはなんなのか。
キム・ギドクの監督作を観るのは初めてだったが、フィルモグラフィを確認してみると、原案と製作で関わっている「映画は映画だ」という作品は観ていたのだった。しかし、あれもまったくぴんとくるものがなかった。
これが金獅子賞なのか。このときのベネチア映画祭を確認してみると、審査委員長はマイケル・マンだ。マイケル・マンの映画もまた、ぴんときたことがない。銀獅子賞はなにかというと「ザ・マスター」。ポール・トーマス・アンダーソンは好きな監督だと思ってるけど、「ザ・マスター」にはやっぱりぴんとこなかった。はてしなく続くぴんとこないの連鎖。なかにひとつでもぴんとくるものがあれば、なぜこれがぴんとこないのかと自分の感覚を疑うが、オールぴんとこないなのでまるで縁のない世界かと思う。世間の評価などは関係がない。ぴんとくるか否かがいちばんの基準だ。


関内南口へ歩く。

マクドナルド。
電源利用で雑務、1時間半ほど。

終電に駆け込む。

深夜1時過ぎ、帰宅。

ラジオを聴きたいのに、犬の餌付けを。

日記更新。

7月30日のツイログ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年09月03日 02時40分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[外国映画] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.