1529574 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

岡山の高校野球日記/by土佐丸

岡山の高校野球日記/by土佐丸

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tosamaru2007

tosamaru2007

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

日記/記事の投稿

2009年03月04日
XML
一年生大会

高校野球の練習試合解禁が近くなった。

センバツ出場で郷土代表の倉敷工の仕上がり具合はどうなんだろう?

組み合わせ抽選も10日を切ったし、いよいよ球春かな?

中国地区の3校が観戦できる組み合わせは・・・無理か。

昨年は下関商と興譲館が観戦できたのだけど。。

 

上の写真は昨秋の1年生大会。

非公式戦なので試合の模様は撮影してないのですが、試合後の光景だけ。

この2チームも春の戦いが楽しみですね!

この日観戦した倉敷商の試合後、ちょっとほのぼのした光景を目撃しました。

優秀校に選ばれた倉敷商。

試合後、球場外で森光監督が本当に嬉しそうに選手と記念撮影してました。

ここ最近の倉敷商は大型な選手が多かったのですが、この1年生は全体的に小柄な選手が多かったように思いました。

また、突出した選手もいない感じでした。

そんな中、チーム全員で掴んだ優秀校。監督も嬉しかったんじゃないのかなって思いました。

またそんなチームが強くなるんですよね。チームとして戦うから。

一昨年の井原で行われた倉敷商ー日新戦。

新チーム結成時は関係者の間では評判高かった倉敷商。

試合前のシートノックで森光監督が感情のままノックバットを振っているのを見て、チーム状態が悪いのが伺えました。

その後、一冬越して個々の能力が高い選手がチームとして機能し春・夏と制しました。

夏の関西戦の終盤は勝負所でベンチから気合の声を発していた森光監督の甲子園に懸ける執念を感じた一瞬でした。

そして、この1年生大会の笑顔。

いろんな経験を積んでいるだろうなぁって思いました。

西部地区予選からのスタートになった昨夏代表・倉敷商。

今年も一冬越しての戦いに注目ですね!

3年前の中国中学野球でベスト4中、3校が県勢が独占した中学のエースが揃って入学しているのも凄いです。

以前日記に書きましたがその大会で大社中で活躍してた遊撃手の選手がずっと気になってました。

抜群にセンスある選手でした。

開星あたりに進学してるのかなって思いましたが、開星には大社中の選手が入ってないし・・・。

名前を憶えてないのでどこに入学してるのかわかりませんが、機会があれば春は山陰方面の大会も観戦しようと思います^^:。



にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月04日 22時35分42秒
[シリーズ・選抜への道(2008年秋)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.