4589368 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

2009.12.16
XML
カテゴリ:民衆の歴史
デパートの誕生 番外編 ユニクロ(第4回)

経済学のイロハですが、「商品」には「価値」と「使用価値」の2つの要素が含まれており、この2つの要素が評価されて、はじめて交換が成り立ちます。これは高校で「政治・経済」の経済の部分を担当する先生がしっかりしていれば、履修した方は学んでいるはずのことです。

我々は、この価値の部分は、お値段で評価します。そして使用価値とは、この商品は使って役に立ちそうだという判断です。今話題にしている衣類を例に取りますと、色も柄もデザインも値段も気に入ったとしても、Lサイズの方にとって、SサイズやMサイズの服は役に立ちません。またサイズは程よくても、どう見ても似合わないと思うデザインの服もまた、使用価値があるとは思われません。

普通の庶民は、値段を気にしながら、自分にとって使い勝手の良い、気に入った衣服を選んで購入しています。そして、ユニクロら良質の商品を廉価で提供してくれるお店が登場し、普及するまでは、デパートや小売店でのバーゲンを睨みながらも、高値の商品を購入していました。アパレル業界やデパートは、第2回に指摘したように、まさに暴利と言って良いような高い利益率を誇っていたのです。

そして、デパートやアパレル業界が消費者に仕掛けたカラクリは、良質の商品を安く提供するユニクロなどの登場によって、広く消費者の察知するところとなりました。同程度の質なら、或いはこの質なら満足できると思えるのであれば、廉価な品が選ばれるのは当然です。

これは家電業界などで、今まさに薄型テレビの価格がかなりの勢いで値下がりしているのと同じ理屈です。薄型テレビの値下がりは、大量生産で原価の逓減法則が働き、その分値下げしても利益が出るからです。競争が超過利潤を享受する期間を短くしているのです。

ユニクロらのライバルと競争する立場になった、アパレル業界やデパートの置かれた状態は、家電メーカーが白物家電の生産に舵を切って以来、ずっとおかれてきた状態に、ようやく追いやられたということに過ぎません。

暴利をむさぼることを拒否して、企業努力で売れ筋新商品の開発を進め、薄利多売方式で利益を積み重ねようという、資本主義社会では全うな戦略をとる企業が、ようやく糸偏業界にも誕生した。これがユニクロの持つ意味でした。カラクリがばれてしまったデパートやアパレルのビジネスモデルは、もはや通用しません。

そしてユニクロは、日本で培ったビジネスモデルを引っさげ、世界市場に討って出ました。今のところ、各地で好評を博していると聞こえてきています。糸偏業界もデパートも変わるべき時に来ているのです。

もし変われないならば、斜陽産業として消えてゆかざるを得ないでしょう。やがて20世紀は「デパートの世紀」だったと回顧されるようになるのでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.12.16 13:35:54
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ちょっと超のつく私の体型でも・・・   でぶじゅぺ理 さん
ユニコロはネット通販で買えるようになったので、心強い限りです。

後は欲を言えば・・「アウター」も考えて欲しいと言うことですかね。(笑) (2009.12.16 14:43:58)

変化。   山デジ さん
私の感覚では、もうデパートは無くても良い。大型ショッピングモールや専門店の方が余程楽しいし買い気も起きて来ます。近しい知人や友人に送る物も、手造りの物や既製品(特に食品)であっても自分の拘りを書いて添えて出す様に成りました。デパートからである事の相手に対する自分のブランドイメージは捨て去る事が出来ました。

時々、『やっぱり送るなら○○デパートの方が安心だし、相手も嬉しいよな。』。そんな事を言われた時、『分ってないなこいつ。』、と感じてしまいます。

時代は、どんどんスピードを上げて変化しています。



(2009.12.16 16:44:48)

Re:ちょっと超のつく私の体型でも・・・(12/16)   ザビ神父 さん
でぶじゅぺ理さん
>ユニコロはネット通販で買えるようになったので、心強い限りです。
>後は欲を言えば・・「アウター」も考えて欲しいと言うことですかね。(笑)
-----
次のステップで出てくるのでは…
何しろ研究熱心な企業ですから…
               ザビ
(2009.12.16 18:16:46)

Re:変化。(12/16)   ザビ神父 さん
山デジさん
>私の感覚では、もうデパートは無くても良い。大型ショッピングモールや専門店の方が余程楽しいし買い気も起きて来ます。近しい知人や友人に送る物も、手造りの物や既製品(特に食品)であっても自分の拘りを書いて添えて出す様に成りました。デパートからである事の相手に対する自分のブランドイメージは捨て去る事が出来ました。

もうデパートの時代ではないですね。この頃は、デパートでも使うのは名店街ばかりです。

>時々、『やっぱり送るなら○○デパートの方が安心だし、相手も嬉しいよな。』。そんな事を言われた時、『分ってないなこいつ。』、と感じてしまいます。

化石化した方は、まだいらっしゃるようです。こうした方が鬼籍に入る頃、デパートも消えていくのでしょう。

>時代は、どんどんスピードを上げて変化しています。
-----
本当にその通りです。
               ザビ (2009.12.16 18:21:52)

こんばんは   kopanda06 さん
これからは様々な業界でコスト競争が加速することでしょう。
本当に深刻な生き残り競争の開始です。

アカイのデッキ、懐かしいですね。
(2009.12.16 21:46:31)

ユニクロの難点   lemidori さん
ユニクロは良質で安い、大好きですけど、難点は「みんな持ってる」! シンプルなので、色合わせ、重ね着、アクセサリーなどでオリジナリティーは演出できますけど、同じもの着てる友人を見て、「あら、同じだ、ユニクロね~」と笑えるくらいでないと、着られません^^; 

下着は、その点気楽ですが。ヒートテックは、薄くて暖か、手放せません!

安売り店とネットの価格.comなどで、一般小売店も厳しい時代ですね。 (2009.12.16 23:58:53)

百貨店   音屋でおじゃる さん
東○が日吉にできた時は百貨店の小型として、ほとんどのフロアは百貨店でした。
今は食品のみで、ユニクロや無印・ダイソーなどのお店が入っています。
そのうち、建物だけになってしまうのではないでしょうか…。

結婚当初、私の小姑から、贈り物は百貨店じゃなきゃ失礼と釘をさされました。
いまだにそこのお宅には百貨店で送っています。
こだわる人、おばさんに多いでのは困りものです。 (2009.12.17 01:04:14)

Re:こんばんは(12/16)   ザビ神父 さん
kopanda06さん

>これからは様々な業界でコスト競争が加速することでしょう。
>本当に深刻な生き残り競争の開始です。

良い物を安く。そして世界を相手に…。旧通産省、現経済産業省の規制に安住して、企業努力が甘い業界ほど、厳しいですね。国内でなく、ユニクロのように世界で勝てるビジネスモデルをつくれないと、生き残りは厳しいでしょうね。

>アカイのデッキ、懐かしいですね。
-----
オープンリールのデッキ、今も時々使っています。当時その赤井が経営難で消えて行くとは、想像も出来ませんでした。
                   ザビ
(2009.12.17 02:51:39)

Re:ユニクロの難点(12/16)   ザビ神父 さん
lemidoriさん
>ユニクロは良質で安い、大好きですけど、難点は「みんな持ってる」! シンプルなので、色合わせ、重ね着、アクセサリーなどでオリジナリティーは演出できますけど、同じもの着てる友人を見て、「あら、同じだ、ユニクロね~」と笑えるくらいでないと、着られません^^; 

町内会の会合では、2,3人ユニクロルックで、バッタンコが起こります。お、あんたも誕生日プレゼント?なんて会話して、周りも笑ってます。この程度で済むと微笑ましいですが…

>下着は、その点気楽ですが。ヒートテックは、薄くて暖か、手放せません!

長野じゃ、特にそうでしょう。あれは、良いですね。

>安売り店とネットの価格.comなどで、一般小売店も厳しい時代ですね。
-----
一般小売店、経営努力をしているのかどうか。ただ漫然と品を並べ、ただ漫然と店番をしているのでは…… 生肉店、鮮魚店、八百屋などは、確かに大変ですね。
                 ザビ (2009.12.17 02:59:29)

Re:百貨店(12/16)   ザビ神父 さん
音屋でおじゃるさん
>東○が日吉にできた時は百貨店の小型として、ほとんどのフロアは百貨店でした。
>今は食品のみで、ユニクロや無印・ダイソーなどのお店が入っています。
>そのうち、建物だけになってしまうのではないでしょうか…。

同じ系列店がすすき野にあり、そして多摩プラーザにあります。多摩プラ店は、まだ頑張っているようですが、すすき野は6割をテナントにして、4割を東○ストアに替えてしまいました。

>結婚当初、私の小姑から、贈り物は百貨店じゃなきゃ失礼と釘をさされました。
>いまだにそこのお宅には百貨店で送っています。
>こだわる人、おばさんに多いでのは困りものです。
-----
デパートを使っても、産地直送の品は、デパートの包装紙ではなく、現地の店のものになるようですよ。それが受けるようです。化石人間を除くと、時代は確実に変わっています。
考えようで、考え方がコチコチに固まっているので、ある意味扱い易い人たちですよ(笑い)。
                ザビ (2009.12.17 03:06:29)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

躊躇して手遅れにな… New! 歩世亜さん

明日、天気にな~れ New! G. babaさん

かんかい New! でぶじゅぺ理さん

愛知県知立市  知… New! トンカツ1188さん

枇杷の実が色づいて。 New! naomin0203さん

コメント新着

葉月 生@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) ザビ神父さま お身体の調子はいかがでし…
nik-o@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) その後いかが過ごしですか? リンダさん…
吉祥天2260@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) あけましておめでとうございます ご訪問い…
でぶじゅぺ理@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) 明けましておめでとうございます。 お互…
悠々愛々@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) こんちニャンコ。 いつも応援ありがとな…

カテゴリ

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

ニューストピックス

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.