2194173 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

リュウちゃんの懐メロ人生

リュウちゃんの懐メロ人生

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 音楽・歌謡曲・懐メロ | 懐メロカラオケ | 懐メロ歌謡曲・カラオケ | 橋幸夫 | 美空ひばり | フォト・花・伊勢神宮 | フォトブログ・曽爾高原 | フォト・花と実・斑鳩の里 | 日本映画・小説 | フォトブログ | SF映画 | 猫のフォトブログ | 株・日本航空 | 音楽・紅白歌合戦 | 日本映画(邦画) | 外国映画(洋画) | SF・天文学 | 童謡・唱歌・歌曲 | 唱歌・抒情歌・童謡 | バンクーバー冬季オリンピック | フォトブログ・園芸、春咲く花 | 梅・桜・花のフォト | 国内旅行 | 歴史・奈良遷都 | のだめカンタービレ・クラシック音楽 | バラの花のフォトブログ | 花遍路・花のフォトブログ | スポーツ | クラシック音楽 | 洋楽ポピュラーミュージック | 時事問題 | 芸術・陶芸 | 原発問題 | 奈良散策 | 藤の花 | 京都散策 | 将棋・藤井聡太四段 | ブログ | 美術鑑賞 | 葛飾北斎 | 紅葉狩り | NHK朝ドラ「エール」、古関裕而 | 将棋・藤井聡太 | 東京オリンピック、パラリンピック | 巨樹探訪 | 将棋・藤井聡太5冠 | 寒牡丹と冬牡丹 | 梅行脚 | 河津桜 | 桜行脚 | 孫姫4姉妹 | アジサイ行脚 | ハスとスイレン | 馬見丘陵公園の花 | 長浜盆梅展 | 奈良県の河津桜 | 三重県の梅の名所「鈴鹿の森庭園」「いなべ農業公園梅林」 | 月ヶ瀬梅渓 | 醍醐寺の桜 | 2つの「吉野の桜」 | 函館「五稜郭」の桜 | 大和葛城山のヤマツツジ
2021年05月16日
XML
カテゴリ:美空ひばり
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
ひばりちゃんは、中学3年生進学時点で、
44曲の「持ち歌」があった!



​​「その1」に続く、第2弾です、今回は、ひばりちゃん13歳(中学1年生)から、14歳(中学3年生)の歌を採り上げます。具体的な歌の紹介に入る前に、「前書き」としまして、今回のブログの「ルール」について書いてみます。
​​
​<前書き>​
​​★美空ひばりの誕生日は、昭和12年(1937年)5月29日です。「データ」の「年齢」は、この誕生日から起算しています。本ブログでは、ひばりちゃん13歳から14歳の歌を採り上げます。年齢・学年は、録音日ではなく、レコード発売日の日付けと致します。ここで言う「13歳」とは、レコードが昭和25年5月29日~昭和26年5月28日の間に発売された歌ということです。同じく、「14歳」とは、昭和26年5月29日~昭和27年5月28日の間にレコードが発売された歌ということになります。​​
​★美空ひばりは昭和25年(1950年)3月22日に滝頭小学校を卒業、同年4月1日に「精華学園中学校」に入学しています。本ブログの「中学校1年生」とは、昭和25年4月1日~昭和26年3月31日の間に発売された歌、「中学2年生」とは、昭和26年4月1日~昭和27年3月31日の間に発売された歌、「中学3年生」とは、昭和27年4月1日~昭和28年3月31日の間に発売された歌ということになります。
年齢と学年とは、ズレがあり、ややこしいのですが、以上のようなルールで「データ」を表記して行きます。
​★前回と同様に、採り上げる歌に「曲番」を付けます。この「曲番」は、平成元年8月21日に発売された35枚組・517曲のひばりのオリジナル曲のコンプリートCD「今日の我に明日は勝つ/美空ひばり大全集~さようなら、そしてありがとう・・・~」の曲順に準拠しています。デビュー曲「河童ブギウギ」が「1番」、ラストの「川の流れのように」が「517番」という次第です。
​★美空ひばりは、日本映画データベースによりますと、生涯に166本の映画に出演しています。特に初期の歌の殆どは、映画の主題歌や挿入歌としてリリースされています。また、初期のモノクロ映画の殆どは、無料視聴の出来る全長版がYou-Tubeにアップされています。今回からは、全長版がアップされている映画作品につきましては、なるべく本ブログに貼り付ける予定です。それが煩わしいとお思いになる方は、その部分をスルーしてブログをご覧下さいね。
​★前回のブログと同じように、リュウちゃん独断の「評点」を入れます。​
この「評点」は、「S・特A・A・B」の四段階になっています。
「S評点」:このCDアルバムで初めて聴いて、大感激した歌、​
「特A評点」:以前から知っていた歌の中で、特に「名曲」だと思った歌。また、このCDアルバムで初めて知った歌で、S評点まではいかないが、「名曲」だと思った歌。​
​​「A評点」:このCDアルバムで初めて聴いた歌と、以前から知っていた歌で、「名曲」とは言えないものの、「いい曲」だと思った歌。​​
「B評点」:S・A評価以外の歌、
​(※)この「評点」は、一般的に認知されている評価ではなく、あくまでもリュウちゃんの独善的な「評価」だということを最初に御断りしておきます。
​尚、「カラオケあり」と表示した歌は、現在、第一興商の15万曲レベルの通信カラオケに入っている楽曲です。

因みに、リュウちゃんは、ひばりの十代の「カラオケあり」の歌は、全てレパートリー曲なのです。
またまた「前置き」が長くなってしまいました。
ここから、楽曲に入ります。​​


(データ)★発売日:昭和26年2月20日(ひばり13歳、中学1年生)、★作詞:藤浦  洸、作曲:上原げんと、★映画「父恋し」主題歌、★カラオケあり。リュウちゃんの評点:B、
​​​「ひばりのマドロスさん」(104番)や「港町十三番地」(194番)などで、「ひばりのマドロス物」というジャンルを創り出した作曲家「上原げんと」の初めてのひばり作品です。上原げんとがひばりちゃんに提供した歌を数え上げてみましたところ、「44曲」ありました!
​​​
この歌もリュウちゃんは子供の頃、ラジオを聴いて自然に覚えました。
​​​但し、歌詞の冒頭、「♪~私は街の子 巷の子~♪」「巷(ちまた)」という言葉が分からず、幼いリュウちゃんは、「♪~私は街の子 田舎の子~♪」と歌ったのでした(苦笑)
​​​
​​以下に、映画「父恋し」の「私は街の子」を歌うシーンのYou-Tubeを貼り付けます。
<映画「父恋し」~「私は街の子」>

​​​
​​​​(9)<19番>「ひばりの花売娘」

​(ひばりの花売り娘」復刻盤ジャケット)
(データ)★発売日:昭和26年2月20日(ひばり13歳)、★作詞:藤浦  洸、作曲:上原げんと、★映画「父恋し」主題歌(「私は街の子」のB面曲)、★カラオケあり、★評点:A、

「私は街の子」のB面曲として発売、この歌も子供の頃、ラジオで聴いて自然に覚えたのです。リュウちゃんは「私は街の子」よりも断然、この歌が「お気に入り」で、今でもカラオケでよく歌います。

作曲の上原げんとは、岡 晴夫の為に「上海の花売娘」、「広東の花売娘」、そしてリュウちゃんの生まれた昭和21年には「東京の花売娘」を作曲しました。
いわば、「花売娘」というジャンルの専門家なのです。
​​​​<岡 晴夫「東京の花売娘」>
岡 晴夫の「花売娘」の歌は、現在のリュウちゃんの耳には、古色蒼然の感がしますが、ひばりちゃんの「花売娘」は、現在でも全然色褪せず、常に新鮮なのです。

この歌も映画「父恋し」の主題歌とオフィシャル・クレジットされていますが、映画を観ました限りでは、どこにもこの歌は出て来ません。
13歳当時のひばりが、「花売娘」を歌っている映像を発見!
この映像、「映画」の一部の筈ですが、「父恋し」の前後の出演映画を調べても、該当する作品が見当たらない!???
しかも、メロディが2カ所、レコードと違っている!???

​これはリュウちゃんにとりましては「謎」です。​
上記の映像のタイトルがお判りになる方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いなのです。

​​(10)​​<21番>「泥んこブギ」
(データ)★発売日:昭和26年4月25日(13歳、中学2年生)、作詞:藤浦  洸、作曲:万城目正、★映画「泣きぬれた人形」主題歌、★カラオケあり、評点:A、

​ひばりちゃんの4曲目のブギウギ・ソングです。これまでの3曲は長調の軽快なテンポの歌だったのですが、「泥んこブギ」は短調で作曲されていて、ちょっと重量感のある歌になっています。
この歌、リュウちゃんは幼い頃に聴いた記憶はありません。平成元年に購入した35枚組のCDで初めて聴いて、気に入った歌なのです。今ではリュウちゃんがカラオケで「美空ひばり特集」をやる時には、最初にこの歌を歌うことにしています。

ひばりファンでも殆ど知らないこの歌を
最初に歌うことにより、
聞く人のド肝を抜く!

これがリュウちゃんの作戦なのです(苦笑)

​この歌は昭和26年5月に公開された映画「泣きぬれた人形」の主題歌です。以下に、「泥んこブギ」を歌っているシーンのYou-Tubeを貼り付けます。

<映画「泣きぬれた人形」より、「泥んこブギ」>
​​
更に、映画「泣きぬれた人形」の全長版のYou-Tubeを以下に貼り付けます。
​​<映画「泣きぬれた人形」全長版>
下の写真は、映画「泣きぬれた人形」のスチル写真です。

ひばりちゃんの右側の清楚な美人、
誰なのだ!???



​その人の名は、、、
​桂木洋子(様)です。​

桂木洋子は、昭和5年生まれ、美空ひばりよりも7歳年上の清純派女優です。ひばりとの共演は、「泣きぬれた人形」を始め、「陽気な渡り鳥」、「牛若丸」、「青春ロマンスシート・青草に座す」と、4作品があります。

よし、桂木洋子を観るために
「泣きぬれた人形」の全長版を
観て見よう(苦笑)

​(11​​<23番>「角兵衛獅子の唄」​​
(データ)★発売日:昭和26年5月19日(13歳)、★作詞:西條八十、作曲:万城目正、★映画「鞍馬天狗・角兵衛獅子」主題歌、★カラオケあり、評点:B、
<17番>の「越後獅子の唄」に続く、ひばりちゃんの角兵衛獅子ソングの第2弾です。この歌も「越後獅子の唄」と同じく、作詞:西條八十、作曲:万城目 
正のコンビの歌です。

​​今回は、嵐 寛壽郎(あらし かんじゅうろう)の当たり役、映画「鞍馬天狗」で、​鞍馬天狗を慕う角兵衛獅子の少年「杉作」をひばりちゃんが演じ、「杉作の歌」として、この歌が歌われているのです。

​​<映画「鞍馬天狗・角兵衛獅子」、23分バージョン>
​​
​嵐 寛壽郎(アラカン)は、生涯に46本の鞍馬天狗の映画を作りました。渥美​​​清の「寅さんシリーズ」に次ぐ長寿シリーズだったのですね。

アラカンが「鞍馬天狗」を引き受けた理由の一つとして、、杉作という子供のキャラクターを挙げ、「昔から、子供の出る芝居は必ず当たるんですね、、、」と語っています。
「鞍馬天狗」における杉作少年は、それほど重要な役柄なので、46本の「鞍馬天狗」の映画には、必ず杉作少年が登場します。ひばりちゃんは、46本中、3本で杉作少年を演じたのでした。
​​​
​リュウちゃんがカラオケで、「越後獅子の唄」を歌う時には、必ず「角兵衛獅子の他」と、後述の「旅の角兵衛獅子」の3曲をセットで歌います。「越後獅子の唄」は誰でも知っているのですが、他の2曲は殆ど誰も知らない、
これも「泥んこブギ」と同じように。聞く人のド肝を抜くリュウちゃんの作戦なのです(苦笑)
​​(12)​​​<32番>「父恋し母恋し」
(データ)★発売日:昭和26年8月15日(14歳)、★作詞:藤浦  洸、作曲:万城目正、★映画「ひばりの子守唄」主題歌、カラオケ無し、​評点:特A、​

​​​​​この歌は35枚組のCDで初めて聴いた歌です。歌い出しの「♪~夜の荒野に鳴く雉の~♪」のメロディは「ミーミーミードシラ―シ―ラシファミレーファーミー」と、「ヨナ抜き」ならぬ、「ヨナ中心」の奇妙な感じになっていて、最初はあまり馴染めなかったのですが、聴くほどに「いい歌だなぁ~」と思うようになりました。特に歌詞後半の「♪~ああ 父恋し母恋し~♪」の「ミーミーードドシラ―ミ―ラソファミーミー」の「ラソファミーミー(母恋し)」の部分にシビれてしまったのです。
​​​​​
カラオケで唄って見たい!

​​​この歌は、映画「ひばりの子守唄」の主題歌です。映画「ひばりの子守唄」はドイツの作家・エーリッヒ・ケストナーの「二人のロッテ」の翻案で、ひばりちゃんは、「すみれ」と「ひばり」の「一人二役」を演じています。



「子守唄」というタイトルから受ける感じと違い、明るい映画になっているのです。

​​​<映画「ひばりの子守唄」、46分バージョン>
​(データ)★発売日:昭和26年9月15日(14歳)、★詞:菊田一夫、曲:万城目正、★映画「あの丘越えて」主題歌、カラオケあり、評点:A、
​​この歌も少年時代に自然と覚えた歌です。短調で作曲された明るい曲、歌詞の最後「ヤッホー ヤッホー」の部分も、「ラミー ドラ―」と短調になっています。ひばりちゃんの少女期を代表する歌の一つで、後年、「演歌の女王」とよばれるようになってからも、よくコンサートなどで歌っていました。

以下の写真は、映画「あの丘越えて」のポスターとスチルです。



(映画「あの丘越えて」:鶴田浩二と美空ひばり)

​​​ひばりちゃんはこの映画で、当時、人気絶頂だった鶴田浩二と初めて共演、以後、鶴田のことを、「お兄ちゃん」と呼んで慕うようになりました。多分、ひばりちゃんの「初恋」だったのかも知れませんね。この時、鶴田浩二は27歳、ひばりちゃんより13歳年上だったのです。映画の学生服姿はちょっと無理があったとリュウちゃんは思っているのです。
<映画「あの丘越えて」(全長版)>
​(14)​​​​<38番>「陽気な渡り鳥」
​(データ)★発売日:昭和26年12月25日(14歳)、★作詞:和田隆夫、曲:万城目正、★映画「陽気な渡り鳥」主題歌、カラオケあり、評点:A、
​​この歌も35枚組のCDで初めて知った歌です。歌い出しの「♪~旅のつばくろ わびしじゃないか~♪」は、松平晃の「サーカスの唄」「♪~旅のつばくろ ​​寂しかないか~♪」(詞:西條八十)とほぼ居同じです。で、リュウちゃんはこの歌を「ひばりちゃんのサーカスの唄」だと、ずっと思っていたのですが、「サーカス」ではなく、「女剣劇一座」だったということを、つい最近知りました。
​​
下記は「陽気な渡り鳥」の映画のポスターです。



​上掲のポスターで、一番写真は大きいのは、女奇術師を演じた淡島千景です。淡島千景は、宝塚のトップスターであり、この頃は映画女優としてもトップの地位を築きつつあった時代なのです。この映画出演時には芳紀27歳(鶴田浩二と同い年)、美しかったのですね。
​ポスターの一番左側は、「泣きぬれた人形」で共演した桂木洋子、今回は保育園の先生の役柄なので、ちょっと地味な役柄でした。
​​<映画「陽気な渡り鳥」、前編>
​この映画のラストで、ひばりちゃんは。「アナタハン島」から生還した実の父親と巡り逢い、ハッピーエンドになります。
​「アナタハン島」、​

​変な名前の島ですが、マリアナ諸島にある実在する火山島です。昭和25年頃、「アナタハン島女王事件」という猟奇的な事件が世間を賑わせましたが、この映画も、事件を反映しているのかも知れませんね。
​​​​(15​​​​<40番>「ピアノとヴァイオリン」​​​​​
​​(データ)★発売日:昭和27年2月15日(14歳)、作詞:米山正夫、作曲:米山正夫、★カラオケ無し、評点:特B、(米山正夫作詞作曲第1作)、
​​
​​​スイング・ジャズのモダンな曲です。途中、「もしもし亀よ~」「お手手つないで~」や、「ひばりの花売り娘」のメロディが伴奏される遊び心タップリな曲です。
​​​
​​ひばりちゃんのリズム感も素晴らしい!

​​この歌は、後にひばりちゃんの最重要作曲家の一人になる米山正夫の「ひばりデビュー曲」です。彼はひばりちゃんに、「リンゴ追分」、「津軽のふるさと」、「日和下駄」、「長崎の蝶々さん」、「花笠道中」、「大川ながし」、「車屋さん」、「関東春雨傘」など、計83曲の楽曲を提供しました。この曲数は、万城目 正に次いで​​
​「第2位」なのです。その多くは「作詞・作曲:米山正夫」なのです。
<米山正夫について>
​米山正夫(1912年~1985年)は、太平洋戦争中の昭和17年に、高峰秀子の歌唱で「森の水車」を発売しましたが、アメリカ的な「敵性音楽」であるとして、発売僅か4日で、発売禁止になってしまいました。

​この歌、今でも少しも色褪せない永遠の愛唱曲ですね。リュウちゃんが地元で指導している「歌声クラブ」でも、人気曲の一つとして、よく歌っているのです(昭和26年に並木路子がリリースしたレコードは大ヒットしました)​
​戦後には、ひばりちゃんに提供した楽曲の他に、近江俊郎の「山小屋の灯」「南​の薔薇」、美樹克彦の「花はおそかった」、水前寺清子の「三百六十五歩のマーチ」、美川憲一の「おんなの朝」など、モダンな歌を数多く残したのです。

​(16)​​​<42番>「いで湯の灯」​​
(データ)★発売日:昭和27年3月10日(14歳)、★作詞:西條八十、作曲:上原げんと、★カラオケ無し、評点:A、

​詞のニュアンスが、近江俊郎の大ヒット曲「湯の町エレジー」に似た歌です。三味線の伴奏による、細い単純な旋律線の歌で、ひばりちゃんはその旋律を普通になぞっているだけなのですが、聴けば聴くほど、哀感が胸に迫って来る稀有な歌だとリュウちゃんは思っているのです。
​​(17)​​​<43番>「旅の角兵衛獅子」​​
(データ)★発売日:昭和27年3月20日(14歳)、★作詞:西條八十、作曲:万城目正、★映画「鞍馬天狗・天狗廻状」主題歌、カラオケあり、評点:B、

​この歌は「越後獅子の唄」、「角兵衛獅子の唄」と併せ、「角兵衛獅子3部作」の最後の歌です。3部作の中では一番地味な歌で、殆どカラオケで歌う人はいないのですが、リュウちゃんは3部作を纏めて歌うことにしています。
​​​​​(18)​​​​<45番>「牛若丸」


★発売日:昭和27年4月20日(14歳、中学3年)、★作詞:西條八十、作曲:上原げんと、★映画「牛若丸」主題歌、★カラオケ無し、評点:B、

​​​​映画「牛若丸」の主題歌です。この映画でひばりちゃんは「牛若丸」と、牛若丸を慕う娘・「桔梗」1人2役を演じました。

牛若丸の物語は、唱歌「牛若丸」の歌詞、「♪~京の五條の橋の上 大の男の弁慶は~♪」とある武蔵坊弁慶の存在も含め、殆どが実証されない伝説に過ぎないのですが、この映画に登場する「桔梗」は、どうやらこの映画のために新しく創られたキャラクターのようです。
​​​​
(19)​<46番>「涙の白桔梗」​​
​​★発売日:昭和27年4月20日(14歳、中学3年)、★作詞:西條八十、作曲:上原げんと、★映画「牛若丸」主題歌(<45番>「牛若丸」のB面曲)、★カラオケ無し、​評点:S、
​​
初めての「評点:S」の歌です!
​​
​​この歌も、前述の「父恋し母恋し」と同じように、35枚組のCDで初めて聴いた当初は、「ちょっと奇妙な歌」だと思ったのですが、聴けば聴くほど、「素晴らしい歌だ!」と思うようになりました。
​​
以下にこの歌の歌詞を書いてみます(詞:西條八十)

♪~1、小袖かざせば都が見える 青い賀茂川 青柳
葵祭の笛の音きけば 一度行きたや牛若様と
私は鞍馬の白桔梗
2、幼馴染の牛若様は なんでお泣きゃる日の暮れに
母が恋しとあなたが泣けば もらい泣きするみ山の雨よ
私も淋しい白桔梗
3、好きなあなたの身代わりならば なんで惜しもうこの命
山の小鳥よおさらばさらば にっこり笑って散り行く花の
私は乙女の白桔梗~♪

​この歌でリュウちゃんが特に「涙ウルウル」になるのは、2番の最初に部分です。
​​「♪~幼馴染の牛若様は~♪」、ここの「牛若様は~」のひばりちゃんのフレージングとアーティキュレーション、正に牛若丸を恋い慕う「桔梗」その人になり切っているように感じられます。​​
ひばりちゃんの歌唱は、

完全に詞と歌そのものの世界に同化している。
歌と歌唱の間に隙間が無い!
正に、天才のみが為し得る絶唱なのだ!


(美空ひばりの「桔梗」)
以下はこの映画のトレーラーです。

ありゃ? 
何故かこの映画の牛若丸は
白いマスクをしている??
こんなマスク、
平安時代にあったのかな???

​<映画「牛若丸」トレーラー>
 
​​(20)<49番>「リンゴ追分」​​


★発売日:昭和27年5月1日(14歳)、★作詞:小沢不二夫、作曲:米山正夫、
★映画「リンゴ園の少女」主題歌、★カラオケあり、​評点:特A、
美空ひばりファンなら誰でも知っている初期の代表曲の一つです。勿論、リュウちゃんも子供の頃に自然と覚えた歌なのです。
但し、カラオケで歌ったのは、
​ひばりが亡くなった前日の平成元年5月23日の夜が初めてだったのです。この歌の中間部に出てくる台詞を上手く語ることが出来ず、これまで歌うことを敬遠していたのですが、ひばりの死ぬ前日に歌って見ようと思ったのは「虫が知らせた」のかも知れませんね(でも、あの台詞は、いつになっても上手く語れないのです)
​美空ひばりは、カラーテレビの時代になった「晩年」にも、この歌をよく歌っていましたね。多くのひばりファンは、この「晩年」の歌唱のほうが印象に残っているのではないでしょうか。
<美空ひばり48歳の時の「リンゴ追分」>
​​​でも、「晩年」のひばりの「リンゴ追分」は、オリジナルに比べ、5度くらい音程が下がっています。カラオケのキー・コントロールでいえば「5つ下げて」歌っているのです。で、リュウちゃんは断然「5つ上げた」オリジナルの歌唱が好きなのです。
​​​
<「追分」とは?>
​ところで、「リンゴ追分」の「追分」とは、何のことなのでしょうか?
「追分」のウィキペディアには、
​<「道が二つに分かれる場所」のことで、甲州街道と青梅街道の分岐である新宿追分や、中山道と北国街道の分岐である信濃追分など、各地に地名として残っている。また、そこから派生して、こうした地名を冠した日本の民謡の一種(追分節)の略称として用いられることもある>​
とあります。

​また、「追分節」のウィキペディアには、以下のように書かれています。​
<日本の民謡には、「○○追分」(○○は地名)という曲が各地にあり、その多くは朗々と声を響かせてうたう歌である。著名なものに「江差追分」などがある。もともとは信濃追分(現在の長野県北佐久郡軽井沢町)付近で歌われていた馬子唄(小諸馬子唄)が、関東以北の各地を中心に広がったとされている。
追分の音楽的特徴として、
• はっきりした・明確な拍節を持っていない(調子よくパンパンと手拍子を打てない)
• 音域が広い(高い声から低い声まで出さなければいけない歌が多い)
• 母音を伸ばす(一音多声型。歌詞等の一文字を長く伸ばす場合が多い。西洋音楽のメリスマ参照)
などが挙げられる。この為、難しい方に入る。
小泉文夫は日本音楽のこのような形式に注目し「追分形式」と呼んだ。追分形式と対照的なのが拍節感のはっきりした「八木節形式」(一音一声型、シラブル型)である>

以上、ややこしい記述になってしまいましたが、

​「リンゴ追分」の「追分」は、​
♪~月夜に~月夜に~そっと~えええええええ~ええええええええ~えええ~え~え~え~えええええ~♪
​と、「え~」の一音をメロディを代えながら長く伸ばして歌う部分を指す言葉なのですね。

ひばりちゃんの「追分」の歌は他に、「かもめ白波」<180番>、「おかる道ゆき」<227番>、「大川ながし」<250番>、「ギター追分」<308番>、「ひばりの佐渡情話」<314番>などがあります。

​​​​​(21)​​​<50番>「リンゴ園の少女」​​​​
★発売日:昭和27年5月1日(14歳)、★作詞:藤浦  洸、作曲:米山正夫、★映画「リンゴ園の少女」主題歌、「リンゴ追分」のB面曲、★カラオケ無し、評点:B、

映画「リンゴ園の少女」の主題歌です。挿入歌の「リンゴ追分」が追分節を使った日本調の歌だったのですが、こちらは軽く爽やかなポップスソングですね。

ひばりちゃん14歳の時には、映画<「鞍馬天狗 角兵衛獅子」、「母を慕いて」、「ひばりの子守唄」「鞍馬天狗 鞍馬の火祭り」、「あの丘越えて」、「陽気な渡り鳥」、「鞍馬天狗 天狗廻状」>の7本が公開、歌は、<23番>の「角兵衛獅子の唄」から<50番>の「リンゴ園の少女」まで、計28曲をリリースしました。

14歳時の1年間で、
映画7本、歌28曲!
美空ひばりは僅か14歳で、
トップスターに躍り出たのだ!

(以下、<「美空ひばりの517曲」その3>に続きます)
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年05月16日 22時16分51秒
コメント(27) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   ちゅうさん4506 さん
 リュウちゃんさんの懐メロ人生へ
おはようございます(^^♪

よくぞここまでまとめ上げられましたね、この努力たるもの、ただただ敬意を表します。大変だった思います。大変参考になりました😁。

今日も明るく、健やかに有意義な1日をお過ごしください。

(2021年05月17日 08時46分05秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   flamenco22 さん
リュウちゃんおはにゃん🐈
リュウちゃん今日の日記も凄いです~(#^.^#)
それぞれの評価も素晴らしいです。
ひばりさんの隣にいる方、桂木洋子さん美しすぎます~
今こういう方まず居ないですよね。
(2021年05月17日 08時50分31秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   chiichan60 さん
おはようございます。

奈良も梅雨入りしましたね。
しばらくはお花巡りに出かけずに歌と歌手の研究してくださいね。

美空ひばりさんについてよくぞここまでまとめられましたね。
素晴らしい研究だと思います。

私はリュウちゃんより確か1歳下だったと思いますから同世代なので、どの歌も映画も記憶に残っています。

彼女は本当に小さい時から戦後の復興をする日本人の心に深く感銘を与え、心のよりどころになったと思います。
52才という若さで亡くなりましたが、人の何倍も何十倍も一生懸命はたらして生きたと思います。 (2021年05月17日 11時52分54秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   きのこ555 さん
こんにちは!
今回も大作ですね・・楽しく見させていただきました
リュウちゃんさんの「ひばりちゃん愛が」あふれていますね(^_^)
知らない歌も多く・・知っている歌も多く・・
ひばりさんは膨大な曲を歌っているんだなと驚きました

その3も・・楽しみです(^_^) (2021年05月17日 12時19分39秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   みーちゃん05293543 さん
こんにちは~
 毎回りゅうちゃんさんのブログは力作で大作ですね。
これだけ調べ上げるのも大変だと思います。
今回も楽しく見させてもらえました。

母がひばりさんを好きだったので、私も良く聞いていたしかなりの曲知っているつもりでいましたが、知らない曲の方が多いかも知れません。
余談ですが私もひばりさんと同じ5月29日生まれです(笑)

(2021年05月17日 14時00分06秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   旅人0789 さん
すごい物ですね。
よくこれまでの研究で、集めていたものです。
私は、”寅さん”のファンですが、美空ひばりのことには頭があがりません。
(2021年05月17日 18時17分41秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   R.咲くや姫 さん
「りんご追分」は名曲ですね。

私はリアルタイムでは映画は見ていませんが
美空ひばり自身も映画の時の
りんご追分が一番良かったと言っていますね。

ちなみに私は「りんご追分」は得意な方の歌です。
台詞、ほぼ完璧に唄えます(笑) (2021年05月17日 18時44分53秒)

 今日の藤井君・・・(05/17)   風流子(読み:いろおとこ) さん
第6期叡王戦 本線トーナメント1回戦

先手:行方( ナメカタ )九段 vs 藤井王位・棋聖

後手:藤井二冠の 80手で行方九段投了。 叡王戦ベスト8進出。 

今期公式戦成績:3勝1敗。



(2021年05月17日 18時54分18秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   みなみたっち さん
またまたすばらしいブログですね。
おつかれさまでした。

このころのひばりさんは、ほぼ知りません。
桂木洋子さんという方も、初めて知りました。
すごくきれいな人ですね。
どうして名前も聞いたことがなかったのか不思議です。('◇')ゞ
(2021年05月17日 19時41分31秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   ゆみ4025 さん
こんばんわ。
家の主人も美空ひばりさんの大ファンでひばりさんの曲はほとんど
ipodに入れて、ウオーキングや車の中で聞いています。 (2021年05月17日 19時55分08秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   バラ好きけいこ さん
 わ~、いかにも昭和の前半の写真!
時代を感じますね~。
美空ひばりさんが紅白に出ていたの、私も覚えてます。
晩年は「川の流れのように」とか?

ひばりさんは私の両親とほぼ同世代です。
両親がこの記事を読んだらきっと泣いて喜びます。

それにしてもリュウちゃんさん、多岐にわたって博識ですね。
ただただ感心してしまいます。
(2021年05月17日 21時17分39秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   曲まめ子 さん
すごく詳しく掘り下げた素晴らしいブログですね。
よくぞここまでと感心してしまいました。

知らない歌も映画も沢山ありましたけど、歌は耳に残っていたり
映画館に連れられて行って見たような そんな懐かしさがあります。

桂木洋子さんって綺麗な方ですねぇ。
この方の映画を見た記憶がありませんが人気女優さんだったのでしょうね。 (2021年05月17日 22時13分35秒)

 今日の藤井君・・・訂正 (05/17)   風流子(読み:いろおとこ)2 さん
<正> 藤井君の 今期公式戦成績 4勝1敗。


(2021年05月17日 23時13分48秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   クマタツ1847 さん
「美空ひばり」は日本の戦後復興を象徴するような形で生まれた天才歌手だったと言っても過言ではないでしょう。

 特に病気になってからの歌には人生の哀歓が歌い込まれている気がします。そのことが私たちおじさんたちが歌っても聴衆に受け入れてもらえることにつながっているような気がします。

 リュウちゃんご指導の合唱団がワクチン接種が終わるまでは練習中止というのは正解だと思います。

 今回のわが県の合唱祭は出演団体が例年の半減近くなっているのではと思います。妻が団長を務める「めぐみコーラス」など、私が知る範囲でも相当数の団体が辞退したように聞いています。

 リュウちゃんご指導のグループでの曲は随分面白い歌を取り上げておられますね。皆さん楽しんでいい雰囲気で歌っておられるのが伝わって来るようです。その中に私の同窓生がおれるとは意外でした。因みに私は昭和37年卒です。お互いに歌を楽しむということは、年代や地域を超えていいものですね。 (2021年05月18日 07時37分13秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   やすっぺ09 さん
何時もながらですが、これだけの資料をまとめられるのはどれだけ大変だったかと思いましたよ。
桂木洋子さん美しい方ですね。初めてお名前も知りました。
ひばりさんやはり天才歌手だといわれていたのが、よくわかりました。もう生まれ持った歌手なのでしょう。
京都嵐山のひばり記念館では、少女時代の映像なども観られたのですけどね。もう記念館は閉じられてしまいましけど・・・。

(2021年05月18日 11時38分04秒)

 こんばんは!(#^.^#)   だいちゃん0204 さん
 やはりひばりは凄いよね。 亡くなってもう30年以上経ちますが、
今も沢山の歌が歌い継がれ時々美空ひばりの特集もありますね。 (^_-)-☆
いつもながら素晴らしいブログ! よくこれだけ調べ載せられましたネ。
(2021年05月18日 21時45分11秒)

 おはようございます。   ありんこbatan さん
亡くなって もうずいぶん経ちますが
今でも ファンの中には生き続けていますね。

(2021年05月19日 03時20分53秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   京師美佳アメブロ転送用 さん
こんばんは^^
今日もお疲れ様でした
ゆっくりお休みください
(2021年05月19日 21時46分16秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   ただのデブ0208 さん
 おはようございます。箱根駅伝 優勝アンカー 駒澤大学・石川拓慎容疑者が、女子高生に淫らな行為をしたとして逮捕されました。箱根駅伝の名誉も台無しですね。
 美空ひばり、歌の数も映画の出演回数も、今では考えられないほど多いですね。本当に才能が有ったのですね。
 今日も良い一日をお過ごしください。応援!! (2021年05月20日 05時58分09秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   ヒロくん2010 さん
おはようございます☀
雨上がりの曇り空で霧が出ていますが、夕方にはまた雨が降る予報の東京地方です。

美空ひばりさんは、早くに亡くなられて残念ですね。

では、素敵な木曜日をお過ごしください☀️
(2021年05月20日 06時11分45秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   京師美佳アメブロ転送用 さん
こんにちは^^
今日は一日雨のようです
お出かけの際は
傘をお忘れなく
(2021年05月20日 10時59分21秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   しいな☆pinkrose さん
リュウちゃん、こんにちは!

美空ひばりさん、母と亡くなった祖母が大好きで
祖母から歌をよく聴かされていたそうなのですが・・
小さすぎて覚えていない私です(;^_^A

歌声クラブ、一日も早く再開できると良いですね♪

リュウちゃんご自身も、どうかくれぐれもご自愛くださいね(*´▽`*)

数週間前から少し体調を崩してしまっています。早く治さないと!

素敵な木曜日の午後をお過ごしくださいね☆彡 (2021年05月20日 16時43分14秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   京師美佳アメブロ転送用 さん
こんにちは
各地の大雨の被害が心配ですね
急な天候の変化にご注意ください
(2021年05月21日 14時12分16秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   京師美佳アメブロ転送用 さん
こんにちは
各地の大雨の被害が心配ですね
急な天候の変化にご注意ください
(2021年05月21日 14時12分19秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   きらら ♪ さん
天才ですよね、まさに!
素晴らしいですね~~

わたしの知らない美空ひばりさんの記録を見せていただいてありがとうございます。 (2021年05月21日 21時49分02秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   京師美佳アメブロ転送用 さん
今週もお疲れ様でした^^
楽しい週末を、
お過ごしくださいませ
(2021年05月22日 09時23分44秒)

 Re:美空ひばりの517曲~その(2)、14歳のひばりちゃん(05/16)   京師美佳アメブロ転送用 さん
おはようございます^^
もう実施梅雨入りみたいですね
雨は嫌です。。
今年は早いですよね
(2021年05月23日 09時22分31秒)


© Rakuten Group, Inc.