680077 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

I have a dream

I have a dream

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.12.01
XML
カテゴリ:クラシック全般

こんばんは。ほうとうです。

 今日は、いずみホールで行われた、パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマー・フィル

ハーモニー管弦楽団の演奏会に行ってきました。

 シューマン・イヤー(生誕200年)ということで、交響曲全曲演奏会第1夜と題して、

序曲,スケルツォとフィナーレ、交響曲第4番ニ短調と交響曲第1番変ロ長調「春」と

いうプログラムでした。

 

 このコンビ、2006年横浜みなとみらいホールでベートーヴェン交響曲全曲演奏会を

開いて大好評を博したとのことでしたから、期待しておりました。

 実際に聴いてみて、期待を裏切らない、コンサートの最初から最後まで見事な演奏

でした。グッドこんなことは、そう滅多にありません。

 まず、このオケ、合奏することが本当に大好きなんだなぁと感じ取れたのです。オケが

合奏するのは当たり前ですが、指揮者に頼らずにアインザッツを揃えたり、強奏する

ところでは全員で、またppp(ピアニシシモ)のところも、全員が息をそろえて、その他の

アーティキュレーションも見事に合わせていました。特に、アンコールのシベリウス

「悲しきワルツ」でのpppは雑音が少しでも入ると聞こえなくなるほどでしたびっくりが、

音は安定していました。(アンコール1曲目はブラームスの「ハンガリー舞曲第5番」。)

 指揮者のP.ヤルヴィもシューマンを「愛して止まない」と公言しているほどですから、

作曲者の曲想がコロコロ変わるところも明快に演奏していました。

 

 久々にいいシューマンが聴けて、本当に満足でした。ぺろり

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.02 00:55:50
コメント(0) | コメントを書く
[クラシック全般] カテゴリの最新記事


PR

Recent Posts

Category

Favorite Blog

池田可軒 拾漆・建… New! 楊ぱちさん

矢野「前川は左腕相… 虎党団塊ジュニアさん

- 天井桟敷での独… Nimrod1215さん
アウトドアクラブ ク… やっちゃか雑技団さん

Calendar

Archives


© Rakuten Group, Inc.