2428997 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

320life

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

2020.12.20
XML
カテゴリ:英語・学習

英語の勉強に惑う


英語の勉強を色々試してみている。
英語ニュースを読んだり、英語のTwitterを読んだり、単語アプリを入れたり。
でも、結局続かない。
で、今やっているのは、

・Spotifyのポッドキャストで毎日BBCの「Global News Podcast」を聴く(30分)
・NHKゴガクのラジオストリーミングで「ラジオ英会話」を聴く(15分)

ラジオ英会話はもう2年め?
以前は調理や皿洗いの時、通勤中に聴いていましたが、ついつい別のこと考えちゃう。
今は早朝の趣味タイム(PC中)の作業用BGMに流してますが、頭に入らない。

仕事で英語が必要なことも無い。これから先も無いかも知れない。
私、何のために英語勉強してるんやろなあ。
本が読めたら?翻訳されてるやん。AI翻訳の精度も上がって来た。
英語を流して聴いて、こんなことしてて、意味あるんやろか。

学習モチベーション、だだ下がり。

そんな時、「日経WOMAN」の大人の勉強術特集を読んで、「ああ、勉強したいな」と思う。
もっと勉強したい。
ただ、自分のためだけに。

そのためにはもう少し、自分に負荷をかかなければいけない。
どうしたら楽しく続けられるかな?

ノートを買う


私、びっくりするくらい集中力がない。
多動気味だし、本当によく学校に通って毎日席に座っていられたなと思う。
授業中何してたっけ?隠れて本読んでたっけ?

耳で聴くだけ→集中できない

というわけで、手を動かしたらじっと集中できるのでは?と考え、ノートを買ってきた。



セリアの368ページノート。
手帳界隈では有名な、ほぼ日手帳的に使われているノート。



クラフト紙のペーパーバックみたいな手触り。
使っているうちに表紙がぼろぼろになりそう。



枚数が少ない判が大きいものもありました(A4?)。
サンノートが作るノート、好きだ…。



日付欄に、罫線とチェックボックスが10個。
前にグリッド(方眼)のものも見たことがある気がする。

予行演習


1月から使い始めたいので、コピー用紙で書く練習。



座って、じっとして、集中して15分「ラジオ英会話」を聴く。メモを取る。

うおおおおお辛ぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!笑

すぐに気が散る。いやほんまよう学校卒業できたな?
15分がすごく長く感じる…。
でも、書きながら聴いていると「頭に入って来る度」は全然違う。
そしてやっぱり、「ラジオ英会話」だとレベル的に物足りない…。

英語学習メニュー


「ラジオ英会話」は週に5日しか放送がないので、放送がない日に「わーい!今日はなし!ヒャッホー!」となる
→放送がある日にも「まあ、放送がない日にやればいいか」となる
→やらなくなる

という未来がありありと見えるので(自分をよく御存知)、ほかの講座も組み合わせて「毎日、朝起きたら英語を勉強する」ことにしました。
「高校生から始める現代英語」(週2日)か「実践ビジネス英語」(週3日)か…?

単語力がないので、放置していた単語帳も再開(1日10テーマ)。
しかしこれがまた、辛い。単語帳見るの辛い。つまんない!!向いてない。
これは早々に挫折しそう…。
出来たらシール貼るとかスタンプ押すとか…?
そして知らない単語が多すぎて、ノートの1日10個のチェックボックスだと足りないんだけど。

BBC Global News Podcastは、朝に体操や作業しながら聴き流し。
これは元々耳を英語に慣らすためだけに聴いてたのでそれでよし。

3日坊主上等、いつでも挑戦して失敗してを繰り返せばいい。
でも、自分をよく知って、こんな自分でもやっていけるシステムを作ることは大事。

…というわけで、1月から英語勉強記録をブログでアップしようかと思う。
(そっとフェードアウトしそう!)


にほんブログ村 にほんブログ村へ



「みたよ」「いいね」の代わりに押してもらえると、喜びます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.12.20 00:00:10
コメント(0) | コメントを書く
[英語・学習] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.